• ベストアンサー

リアバスレフについて

jyunkou-hikouの回答

回答No.3

フロントバスレフの 長所は 後ろを 気にしないで済む。 欠点は エンクロージャ内部の 雑音が 前に 出るので 聴く事に なります。 リアバスレフの 長所は 雑音が 前に 出ない。 後ろの 壁を 利用して セッティングが 出来ます。 長所を 利用して 欠点を 出さないようにすれば 良いと 思います。

tigress
質問者

お礼

なるほど、壁を利用して、ですね。 時間をかけて、色々試してみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バスレフポート…

    バスレフポートが背面にあるスピーカーの場合、 壁から離す距離は大体決まってるのでしょうか? うちの場合スピーカーをギリギリまで前に出しても、 ポートと壁の間は10~15cmぐらいしか空けられないんですが… 視聴する部屋の状況・環境によって違うと思いますので、 一般に言われている目安を教えて頂ければ結構です。

  • どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。

    どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。 リビング兼オーディオルーム(長辺5.1m、短辺4.4m、高さ3.9mの大きさ)の長辺の壁にスピーカーを置くためのスペース(高さ120cm、横幅90cm、奥行き60cm)を設けてあります。トールボーイ型のスピーカーを設置予定ですが、リアバスレフタイプだと、スピーカーを置くために設けたスペース内で音が変化してよくないとオーディオショップの人に言われました。そのようなスペースにスピーカーを置くのであれば、フロントバスレフタイプまたは密閉型のスピーカーが良いと勧められました。主に聞く音楽はクラシック(管弦楽曲、ピアノなどの協奏曲)で、音の好みは高域があまり耳につかず、やわらかな感じの音が出ればと思っています。候補としてSonus Faber Grand Piano Domus、PMC FB1i、PMC OB1iなどのフロントバスレフタイプの物を考えています。どんなタイプのスピーカーが良いか、お勧めの機種を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • エアコンからの距離

    引っ越しするため、新しい部屋での家具配置を考えているんですが、 エアコンの送風口から、他の家具への距離はどのくらい離せば良いのでしょうか? その家具は、ベッドかPC用デスクです。 エアコンは10畳用で、部屋の角に配置されています。

  • 低音のしまり

    スピーカーの低音について教えください。以前にオンキョーD-77MRXで音楽を聴いていたときは、低音はさほど力強くないのですが、大変しまりの良い音でしたが、子供がエッジをむしりとってしまったのと、新しい住まいに引っ越したのを機会に少し小さめのスピーカーと思い、quad12l2を購入したのですが、低音が出すぎるきらいがあります。後側にバスレフポートがあり、それが壁を反射して低音が強調されるのかわかりませんが、位置をかえたり、吸音材を使ったり、バスレフポートに詰め物をしたり、インシュレーターを使ったりと、色々試したのですが、だめです。やはりスピーカーそのものを変えなけらばだめでしょうか、また変えるとしたら、どのようなスピーカーが良いでしょうか、聴くジャンルはポップス、フュージョン、ロック等です。スピーカーの大きさは今のquad程度です。お暇の時間がありましたらお願い致します。

  • 最適なステレオスピーカーの距離ってどのくらいでしょうか?

    現在、高さ30cmくらいの小型ブックシェルフスピーカー(2ウェイ・バスレフ)を使っております。はっきり言って安価なものです。スピーカー用インシュレーターとして真鍮製のものを使っております。 ステレオスピーカーの場合、リスナーと2本のスピーカーを頂点とした正三角形ができるような配置がいいと聞いて、その正三角形の辺を1mくらいにして使っていたのですが、今日、部屋を模様替えしてスピーカーをラックの両端にもっていき1辺1.5mくらいにしてみたのですが、どこか音が変わったような気がします。クロスオーバー・ジャズのウッドベースやテナーサックスなどの音が以前よりさらに前に出てくるような気がしました。 当方は、敏感な音の変化を察知できるほどの耳は持っておりませんが、このようなことは普通にあり得るのでしょうか? 部屋は14畳くらいの洋間です。 それと、このような小型スピーカーの場合はどのような配置が理想的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中途半端な部屋の家具の配置について

    模様替えをしたいのですが、部屋自体がが中途半端でなかなかうまくいきません。自分の部屋は廊下と部屋を隔てる壁がなくつながっている感じですので家具の配置に困ります。 また、部屋の両サイドにサッシ窓、部屋の隅に勝手口のドアがあってその辺りにも家具が置けません。 部屋にある家具は、テレビ、ベッド、机、腰くらいの高さの棚(シェルフ)、少し大きめのテーブル があります。 この家具を部屋にどのように置いたらいいかアドバイスをお願いします。 ちなみに以下の画像のような部屋です。

  • アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで・・・

    過去に同じような質問をされている方のも読ませていただきましたがもう一度質問させていただきます。 アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで揃えたいと思うのですがお勧めがあったら教えてください。 主にロックかジャズを聴きます。 高音がきつい音、硬い音は苦手で暖かみのある音が好みです。 CDと同じくらいレコードも聴きます。 部屋は六畳+六畳ほどで鉄筋のマンションです。 とりあえずアンプ、スピーカーからだと思い 店の人にやわらかめの音が好みと伝えると、 ビクター SX-500DE 2ウェイバスレフ型スピーカー「ドルチェ・エテルノ」 ダリ MENUET/2 Royal Menuet II のスピーカーを勧められ視聴したところダリの方が好みでした。 このスピーカーとデノンPMA-1500AE-SPという アンプを勧められました。 予算の都合でこの組み合わせのワンランク下くらいの組み合わせがあれば・・・と考えてます。 全然詳しくないのでトンチンカンなことを書いてるかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • コンポスピーカーのバスレフ効果向上

    コンポはパナソニック SC-PMX100です。 スピーカーはバスレフ型で吹き出し口が背面になってます。 スピーカーの背面と部屋の壁は添付画像の通りで ・左側スピーカー背面は襖 ・右側スピーカー背面は仕切り壁(画鋲さすことできる硬さ) 質問:左側スピーカーと襖の間に1cmの板を置いた場合(襖と密着)バスレフ効果は上がりますか?又この他に良い方法ありましたらお願いします。

  • 8畳の部屋に最適なスピーカーについて

    8畳の部屋で2.1ch(畳二畳間隔でフロントスピーカーを配置して、左下にウーハー)の音楽環境がほしいと思っています。そこで疑問があるのですが、一般的なCDプレーヤー付きの「コンポ」のスピーカーとは、互いの距離を遠くして使うと、ステレオ感は失われてしまうのでしょうか。 また、予算は4,5万円ほどでもっとも良い音を出す方法や商品を教えてください。

  • 部屋探しの時にこうだったらいいのになぁと思う事を教えて下さい。

    部屋探しについてです。 部屋探しの時にこうだったらいいのになぁ~と思う事ってありますか? 家賃等の条件は除いて下さい。 今考えているのが、殺風景な空室を案内されるより若干家具等配置されている方が入居後のイメージも具体化されるのではということで、空室に家具を配置しようと考えています。 そしてそして、その配置されている家具がプレゼントされるのはどうでしょうか? 好みなどもあるので、万人受けするような家具を配置するのは難しいとは思うのですが、何もない部屋を案内されるよりも家具が配置されている方が温かみも増すような気がします。 そんなことよりも、こうして欲しいという希望があれば是非是非教えて下さい。 参考にさせていただければと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう