• ベストアンサー

名古屋ー矢場町の最短ルート

naoki_sの回答

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.2

絶対に2の方が早いし、楽です。 理由として  桜通線の駅は名古屋駅・久屋大通駅共に地下深い所にあり、遠い。  桜通線は本数が少ない(時間帯によっては東山線の半分程度)。  栄駅の乗り換えは名古屋の地下鉄で一番楽。 とは言え、差はせいぜい5分くらいでしょう。 JR金山経由はちょっとだけ安くなりますが、乗り換えに時間がかかり、お勧めできません。

mil_tea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の方のお礼にも書きましたが桜通線を使用しようと思います。 本数見たら確かに少ないんですが(10分に1本ですね) それを踏まえて時間検索しようと思います。

関連するQ&A

  • 名古屋の方にお聞きします。絶対つながらないはず?

    まずはこの動画(→https://www.youtube.com/watch?v=n_TtyU8ZFBE) をご覧くださいませ。 『初音ミクがトルコ行進曲で名古屋~伏見の駅名・・・』なのだそうですが。 名古屋市営地下鉄の駅名だと思ったので、添付画像の路線図と見比べながらこの動画を見ていたのです。 でもですね。1ヶ所だけど~してもですね。腑に落ちないとこがあるのです。 名古屋~国際センタ-~丸の内~久屋大通~高岳~車道~今池 これは桜通線だと分かります。 その次の 今池~千種~新栄町~栄 これは何線なのかは分かりませんでしたけど黄色い線の、ですよね? で、おききしたいのがその次。 なぜ栄からいきなり久屋大通に行くのでしょうか? 路線図を見ますと、栄のとこに黄色い線が走っていて、その上に久屋大通がありまして、赤い線(←桜通線)が走っていますよね? でも名城線は久屋大通で桜通線とつながっていますが、この今池~新栄町~栄の黄色い線とは栄でつながっていないはず。 そのあとは・・・ 名城線で久屋大通~八事(鶴舞線にのりかえ)~御器所(名城線にのりかえ)~桜山~瑞穂区役所~瑞穂運動場にし~新瑞橋~妙音通~堀田~伝馬町~神宮西~西高蔵~金山~東別院~上前津(鶴舞線にのりかえ)~大須観音~伏見 とそれぞれの線とののりかえや接続駅はあっているみたいなのですが、この栄~久屋大通だけがど~しても分かりません。(名城線と黄色い線との栄での関係?この歌の通りにはつながらないです) どなたかお導きお願いいたします。

  • 名古屋の地下鉄 名古屋から市役所まで

    こんにちは。 岐阜に住んでいるのですが、急遽名古屋で仕事をする事になりました。 そこで、岐阜からJRで名古屋まで行き、名古屋から地下鉄に乗って市役所まで行くのですが、時間的にどれぐらいかかりますか? 地下鉄部分だけの時間を知りたいです。 路線としては名古屋から桜通線で久屋大通に行って、その後名城線で市役所までになるかと思います。 あと、考えているのは、JRで金山駅まで行き、その後地下鉄で金山から市役所まで1本で行く方法。 どちらがいいかなぁって悩んでます。 金額面も考えないといけないので困ってます。 その他いろいろと方法がありましたら教えてください。

  • 来週受験のために愛知県体育館へ行きます。

    来週受験のために愛知県体育館へ行きます。 そこで調べてみると経路が2つありました。 どちらもまず近鉄で名古屋駅まで行くのですが、それから一つは東山線で栄まで行き名城線に乗り、もう一つは桜通線で久屋大通まで行き名城線に乗るルートです。 どちらもかかる時間やお金にほとんど差はないんですが、実際どっちで行っても変わりませんか? 普段電車に乗らず名古屋駅も広くてさっぱりなので、出来るだけ乗換えが楽な行き方で行きたいんですが…。

  • 名古屋での移動

    ナゴヤドームにコンサートに行くことになりました。 私は名古屋は初めてなのですが、コンサートの後、すぐに京都に帰らなければなりません。そこで、22時43分の最終新幹線に乗ろうと思っているのですが、コンサートが21時過ぎに終わるので、ぎりぎりかなと思っています。 ナゴヤドームから名古屋駅までは今のところ『ドーム前矢田』駅~『久屋大通』の名城線、そして乗り換えて『久屋大通』~『名古屋』の桜通線を使用する予定です。 そこで質問なのですが、ナゴヤドームから名古屋駅まで、不案内な者でも30分程で到着することが出来るでしょうか。また、また使用路線のほかに、より早く名古屋駅に到着できる路線などがあれば、教えていただきたく思っています。よろしくお願いします。

  • 都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線ってどう違う?

    以前、『都営大江戸線って環状運転じゃないのですか?』ってご質問させていただいた時に、 『光が丘→練馬春日町→豊島園練馬→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前』 ここの部分があるから環状運転と見なされない、と教えていただきました。 それについてはすごくよくわかったのですけど、ここでもう1個、疑問が生じてしまい、 わけ分かんなくなってしまったので教えて下さいませんか? 全国地下鉄要覧っていう本を見ていましたら、都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線って  同じ運転方法ですよね? 名古屋市営地下鉄名城線も  金山→東別院→上前津→矢場町→栄→久屋大通→・・・・新瑞橋→妙音通→・・・神宮西→西高蔵→金山 っていう環状部分と(都営大江戸線で言う 都庁前→飯田橋→両国→六本木→都庁前の環状部分)  金山→日比野→六番町→・・・築地口→名古屋港 の直線部分(都営大江戸線で言う 都庁前→光が丘 の部分)から成り立っていますよね? なのになぜ、名城線の方は環状運転で、大江戸線は環状運転とは言わないのでしょうか? 両者の違いって 何ですか? どなたか中傷なしで、お導き下さい。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市営地下鉄の定期券について

    名古屋駅から桜通線で久屋大通駅に降りて、栄の泉の広場まで歩いて出社しています。理由は、朝のラッシュを避けるための 手段です。帰りは東山線で栄から名古屋駅まで利用しています。 問題なのは、「定期券をどうするのか?」 名古屋-久屋大通(桜通線) 栄-名古屋(東山線) なので、2枚の定期券を購入するのはもったいないので、回数券(22枚・3,800円)を利用しようかなと考えています。 途中下車は利用出来ないのが難点ですが・・。 会社には最短通勤として、名古屋-栄(東山線)を申請しています。 皆さんは、上のような問題はどのように実施されていますか? 同じ1区間でも、利用する線と降りる駅が違えば定期券は複数になってしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 名古屋 地下鉄 金山から矢場町へ

    名古屋の金山から矢場町へ地下鉄でいきます。 名城線の右回りであってますか? 当然、右回り、左回りでは乗り場?ホーム?が違いますよね? 初めてでもわかりますか?

  • 名古屋地下鉄について

    名古屋の地下鉄について質問です。 上小田井から乗車して、 名古屋 栄 名古屋大学 八事日赤 いりなか を利用できるような購入方法はありますか? 乗り換えのときの、改札口を通らなければいけない駅をよくわかっていないので、いま考えている経路でいいのかどうかわかりません…。 いま考えてるのは、 上小田井~丸の内(鶴舞線) 丸の内~名古屋(桜通線) 名古屋~本山(東山線) 本山~八事(名城線) 八事~上前津(鶴舞線) 上前津~金山(名城線) です。また、この経由で購入した場合に八事から名古屋にいくときは実際に何線で行けばいいですか? 無知でごめんなさい。 よろしくおねがいします。

  • 名古屋界隈

    名古屋駅から久屋大通~栄~矢場町~大須~名古屋駅と歩いた場合、、だいたいで何分かかりますか? 要は、観光目的なのですが、途中で飲み食いせずに歩いた場合でどの程度かかるかなと思いまして。 3時間あればまわれるのかな? 横浜からGWに行くつもりです

  • 名古屋に詳しい方 教えてください

    名古屋に詳しい方 教えてください JRの通学定期で豊橋ー名古屋、地下鉄で新栄まで通学する場合について聞きたいのですが。 朝の通学時、名古屋まで行って東山線に乗り換えるのと 金山で降りて名城線、東山線と乗り換えるのでは どちらが時間的に速いのでしょうか? 名古屋の地下鉄は「区間定期」ですが、JRで名古屋までの定期と新栄までの地下鉄定期で、名古屋、金山のどちらからも利用することは可能でしょうか? 名古屋の土地勘が全く無いので 教えてください。 豊橋ー名古屋間の定期代は名鉄の方が安いのは承知していますが、急ぐ時に新幹線にも乗れるように、とJR定期で考えております。