• ベストアンサー

前照灯交換

alamaの回答

  • alama
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.1

最近のLEDは、そうとう明るいと思うのですがそれでも暗いとお感じになりますか ? ダイナモ(発電機)が重たいのなら、発電しないで電池で照らせばいいと思います。 電池は、充電式電池を使えば、ある程度安上がりです。 懐中電灯を自転車のハンドルなどに付ける金具がDYIにありましたよ。

aikofanMan
質問者

お礼

LEDは明るいのですが、道路を照らしたときに広がらないのが不満なんです。懐中電灯を取り付ける金具があるのですか!早速探してみます。

関連するQ&A

  • 通学用自転車の前照灯選び

     こんにちは。今まで使用していた自転車用のヘッドライト(キャットアイ HL330H)が学校の駐輪場にとめている間に接触が原因で壊れ、歩行者程度の速度で歩道の段差を通過するときの衝撃で自然に分解するほどになってしまったので買い換えようと思います。  通学路は片道が3km程で街頭がほとんどなく、ブラインドコーナーも多いためヘッドライトは重要なパーツとなります。  高校卒業後も壊れない限りは車種変更をしても使用します。  HL330とダイナモを組み合わせて、なんとか実用になる程度ですが、ダイナモを外してしまいたいので、これに見合う性能のライトを探しています。  私も自転車屋に足を運んで明るさや拡散具合を調べていますが、良さそうな製品はないでしょうか?

  • ダイナモライト用のバルブ型LED

    2.4Wハブダイナモ用ヘッドライトのキセノンバルブをバルブ型LEDに変更したいと思っております。普通ならライトそのものをLEDタイプに替えれば解決ですが、当方サイクルコンピューター一体型のヘッドライトのためライト本体は生かしてバルブのみLEDタイプへの交換を考えております。1度、某一流国内メーカーのLED使用という商品を使ってみましたが、純正キセノンより照度も視認性も劣るものでした(確かに白いけど…)。アウトドア用のライトにはバルブタイプのすごく明るいものもあるようですが、自転車ダイナモに使えるのか判りません。 これはという商品をご存知の方、または実際に交換している方、おすすめ商品や使用感などご意見をお聞かせください。

  • 自転車のオートライト交換について

    自転車を2台持っています。 1台はシティサイクルで、もう一台はママチャリです。 シティサイクルの方は、ハブダイナモ式オートライトがついており、ママチャリはリムダイナモ式です。 このたび、シティサイクルのオートライトをPanasonic製のLEDオートライトに交換し、オートライトがあまってしまいました。 このオートライトは、ハロゲン電球の6V-2.4wがついています。 ママチャリのライトは、ダイナモとライト部が分かれており、ライトだけはずしてダイナモだけ残すことができます。 そこにオートライトをつけて、「リムダイナモ+オートライト」にしたいのです。 これでうまくライトは点灯しますか?

  • 自転車 ダイナモ ライト

    おじいさんの「大きな古時計」ではなくお爺さんの古自転車を使っています。 YAMAHAの電動アシスト自転車で、20年以上経過していますが、躯体がしっかりしているのでスムーズに走り充電すれば電動アシストも機能します。しかし、昨年からダイナモライトが点きません。ダイナモが原因なのか電球が原因なのか分かりませんが、ダイナモライトセットは今でも販売されているのでしょうか(純正ではなく汎用品)(できれば自分で交換したいです)。  最近の電池式LEDライトに替えた方が正解でしょうか。

  • チップLEDの交換について

    純正オレンジ色イルミのメーター照明から 白色の照明に替えたいので、チップLEDの 交換を考えています。 しかし、チップLED自体の電圧が、橙と白と では違うようで...。 そのまま付け替えると照度不足になるのでしょうか? 基盤から抵抗を探して付け替えが必要となりますか? 純正、緑色のチップLEDから白へはうまく できたので次はメーターと思っています。

  • LEDライトで強力なもの

     私の近所は街頭が少なくて、とても暗いです  自転車で走っていると道路に何があるのかわからないことも度々です  今使っているLEDライトは単三電池2本の一般的なものなんですが、とても明かりの強さが足りません  暗い夜道も強力に照らすことができるライトってありませんでしょうか? 盗難防止の為にも取り外せるものが良いのですが  

  • 宮田自転車・アルミスターのブロックダイナについて

    現行の宮田自転車のアルミスターについているブロックダイナモはデンサン社のどのタイプの製品か教えてください。また 使用されたことがある方は使用感(光の広がり方や、ライトを点けたときの抵抗感など)を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 50ccバイクの前照灯は懐中電灯で代用することは法律違反か?

    お世話になります。 50ccバイクの前照灯の球が切れました。 仕方がないので行きつけのバイクショップで交換しました。 1050円でした。(技術料含む) フィラメントによる発光式ですのでまた数年経過したら壊れるに違いありません。 先代の50ccバイク(名称忘れた。確かHONDAタクトだったと思う)では前照灯のオンオフスイッチがあったが、その次に買った現在のスズキレッツ2はオンオフスイッチはなく、エンジン回転時は常に前照灯がオンになる仕様です。 そこで質問です。 自転車の前照灯はどんどんLED製にとって変わられています。 また、ダイナモ発電式ではなく、ソーラーバッテリー式、または乾電池使用による外部電源発光式のものもあります。また完全に車体と取り外しが可能な懐中電灯を搭載しての運転をしている人もいます。 50ccバイクで、LED式の外部懐中電灯を車体に取り付けて走行することは違法ですか? 現在乗車中のスズキレッツ2は上記のとおり、エンジンを回転させている間は自動的に前照灯が点灯する仕様になっています。このため前照灯が常にオンなので寿命が早くなったと思います。50ccバイクの前照灯の昼間点灯は義務ですか? それともメーカーの親切設計でしょうか? 乗用車の場合、ストップランプなどはLED製に置き換えているものが結構あります。N社のスポーツカーのSLシリーズなどは 「目潰し攻撃か!!!」 と思うぐらい必要以上にまぶしく、夜間の接近をためらいます。 50ccバイクは速度30Km/h制限があるので、前照灯にそれほどの照度が必要とも思いません。自分自身の存在を相手に知らしめることができれば十分で、LEDでも十分ではないかとおもいます。  50ccバイクの前照灯をLED製に転換する計画はもう実行されているのでしょうか? まだ検討段階程度でしょうか? いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車購入について

    通販で自転車を購入するのはよろしくないと言われていますが、私の住んでいる場所に自転車を扱うお店が無くなってしまい困っています。 クロスバイクが欲しいのですが金額的に3万くらいしか予算が無く自分でも調べてみましたがどれがいいのか決められません。 用途としては、運動不足解消の為に大体10~15kmくらいの距離を考えています。 身長173 体重90 で自転車自体には、乗れます。 いきなり高額の自転車というのも抵抗があるので3万以下でのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 怒られました…。(長文です)

    私が居住している地域も勤務先も交通量が多い地域です。 私は家から勤務先まで、天気がよければ自転車通勤をしています。 通勤経路やその周辺の道路で、道路が交差する地点では、横断歩道の横に「自転車横断帯」が設けられていることが多いです。 今回の質問は、自転車で走行している時ではなく、歩いている時のことなんです。 先日、歩いて交差点(信号機あり。横断歩道あり。横断歩道の車道よりに自転車横断帯あり。周囲いずれの方向の歩道も自転車の走行が可能なところでした)を渡っていたときに、横断歩道ではなく「自転車横断帯」を歩いて渡っていました。 その時に、後ろから来た自転車の人に「ここは自転車しか通ってはいけない場所だ!歩行者が歩くな!」と怒られてしまいました。 ぼーっとしていた私も悪いのですが、街中の交差点等では、横断歩道がさほど混雑しているわけでもないのに、自転車横断帯を渡る人は沢山います。 道路交通法の第2条4の2では、「自転車横断帯の定義」として「道路標識等により自転事の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。」となっているようですが、 『「自転事の横断の用に供するための場所」ということは、歩行者は自転車横断帯を歩いてはいけないということなのでしょうか?罰則規定はどうなっているのでしょうか?』 「そんなことを真面目に守っているヤツなんかいない。」とか、いろいろなお考えの方がいらっしゃるとは思いますが、法律等の面からお答えをいただきたいと思って、カテゴリーを「法律」とさせていただきました。 よろしくお願いします。