• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Mac Mini OSX (10.4) がスリープしてくれない!)

Mac Mini OSX (10.4) がスリープしない!

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

起動しているアプリケーションによってはスリープに入らないですが、それとは違いますか?すべてのアプリケーションを閉じても同じ減少でしょうか。 ちなみにiPhotoの最新じゃないものはスリープに入らなかったと思います。また、DVD再生中もスリープになりません。

sleejay80
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね、起動中アプリケーションがゼロでもスリープしません。 何でなんでしょう??

関連するQ&A

  • Macを自動でスリープさせたい

    省エネルギー設定で自動で省エネルギー状態にする設定を行っても ディスプレイは暗くなるが、本体はスリープしていないように 思われます。例えば何も操作しない時間を15分に設定、食事で 2時間の空白。戻ってもファンの音はしいている、電源ランプ の明滅はしていない。(スリープの時は明滅する) もちろんアップルメニューから「スリープ」をクリックすると 正常にスリープ状態に入ります。(全ての音は消え、電源ランプ の明滅が始まる)「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」チェックボックスにはチェックマークを付けてます。 どのようにしたら正常に機能させることが出来るでしょうか。 PM G4 933 を OS 10.3.3 で使ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac mini スリープ状態に関して

    mac miniのスリープ状態に関しての質問です。 ディスプレイと本体のスリープ時間は常に10分後に設定してあります。 最近気づいたのですが、同じ10分後でも、ディスプレイと本体がスリープに入る時間にラグがあることに気づきました。 いつもディスプレイが先にスリープ状態に入ります。 恐らく本体側はシステムの処理等に時間がかかりある程度のラグが出るのだろうと私は考えているのですが、当初はほぼ同時にスリープに入っていたように思えてなりません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自動でスリープ状態になりません、

    電源オプションでPCを15分でスリープ状態になるように設定していますがインターネットに接続したままだとスリープ状態になりませんインターネットに接続していないと15分でスリープ状態になります、スタートからだとインターネットに接続したままでも手動でスリープ状態にも休止状態にもなります、同じような質問を見かけましたが回答が付いていませんでした解決方法はあるでしょうかお願いします、尚ディスプレイは電源OFFを10分に設定していますが全ての状態でOFFになります、WIN7(64bit)です。

  • スリープしません

    FMV-BIBLO MG55UをVISTA ULTIMATEにバージョンアップして使用していますが、 最近なにかと不具合があり、 そのひとつが、 ACアダプターを使用している時 電源ボタンもしくは、その横のスリープを選択しても スリープにならず、ディスプレイの電源が落ちるだけです。 バッテリーオプションを 電源に接続時は25分、バッテリ使用時は10分にしています。 このせいでしょうか? この設定は、何もしていない時に自動的にスリープになる時間だと 思っているのですが違うのでしょうか? 結局、スリープにならないため現在はシャットダウンしています。

  • Mac OS X 10.4にしてからスリープしなくなりました

    Mac OS X 10.4にしてからスリープしなくなりました。 Safari 2.0(412)のRSSの自動アップデートは「しない」に設定しましたし、スリープの設定自体は今まで通りで変更していません。 モニターの電源は切れてくれるのに、本体がずっと動いたままです。Mac OS X 10.3.9まではきちんと静かになって、止まっていました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac スリープから復帰しない

    Mac OS9.2.2 数十分経つと、自動的に「スリープ」になるのはいいのです。 復帰させようと、キーボードを適当に押したりするわけですが、 約50%の確率で、復帰する時としない時があります。 復帰しない時の様子ですが、 スリープ中に、キーを押すと、本体のパワーランプが反応し、光ります。 しかし、そのままそれ以上の進行をしません。 半分の確率で、このようなエラーが出るとゆう場合、設定が悪いとは考えにくいのですが、 修正するとすれば、どこでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スリープできない

    タイトルの通り、パソコンをスリープ状態にできません。 たま~にスリープできる時もありますが、だいたいは以下の症状が出ます。 使っているのは東芝製dynabookで2008年春モデルのTX/65Eです。設定はいろいろ変えましたが本体はいじってません。 症状は最近発生したばかりで、もしかしたらつい1週間ほど前にいれたWindows Live OneCare(90日間お試し版)が原因かもしれません。 症状の詳細は、まず電源ボタンをスリープ状態にしているのですが、押すとすぐにディスプレイは消えますが、電源がついたままでスリープ状態になりません。HDのアクセスランプはちらほら点くくらいでビジーではありませn。また、しばらくその状態のまま待ってからマウスを動かすと、またディスプレイがつきます。スタートメニューからスリープにしようとしても無理でした。 しばらくの間は、時間はかかりますが休止状態と電源オフで我慢しようと思います。

  • Macのスリープについて

    Macのスリープについて教えて下さい。 関連した質問も読ませて頂き、AppleはOSXがリリースされた時にスリープを推奨しているとの事。 Macを使用している方は、スリープ利用者が多いようですね。 自分は今、デスクトップとBOOKを使用していて、デスクトップは使用する時以外は、システム終了しています。 BOOKは一日使用していますので、短時間はスリープ(画面を閉じる)。 お昼休みや作業終了の時間にはシステム終了していましたが、なるべくスリープ状態にしておいた方が良いのでしょうか? 以前、突然の停電でHDが壊れデータぶっ飛びの最悪な事があって以来、電源関係にとても慎重になってしまい、雷はもちろん電源抜き、通常でもなるべく電気が通っていない状態に心がけていたのですが、もしこれが逆に良くなかったら…。 マシンを大切に使用したいので、良いとされる事をしていきたいなと思います。 スリープ状態で、もし停電などがあった場合はどうなるのでしょうか? 一日に何度もシステム終了する事は、逆に良くない事なのでしょうか? 以前、スリープ状態から起動した時、数分間戻らなかったため「わ~フリーズしてる~」と思いこみ、強制終了していまった事がありました(汗) これも、長い間のスリープでは、立ち上がるまで少し時間がかかるのでしょうか? 無知な質問で恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スリープ状態なのに

    OS:Vista 「電源オプション」「プラン設定の編集」 ディスプレイの電源を切る 15分 コンピューターをスリープ状態 20分にしていますが スリープ状態になってから時々2.3分後立ち上がってしまうので 手動でスリープにしますが、何故か数分後に立ち上がってしまいます。 設定?そのほかに原因がありますか

  • スリープにならない

    先日、今まで無線LANで接続していたPCを有線で繋ぐことにしたのですが、その日以降、電源オプションで設定しているスリープに移行する時間が経過してもスリープにならなくなってしまいました。 その後、LANケーブルを外してみると正常にスリープ状態になりました。 LANケーブルを最初にPCに接続したとき、自動的にドライバ(デバイス?)がインストールされたと思うのですが、これが影響しているのでしょうか? 解決方法よろしくお願いします。