• ベストアンサー

ウインナーは和製ドイツ語、では...

小さいソーセージのことを「ウインナー」と呼ぶのは和製ドイツ語であって、本当は Wiener は白くて大きな茹でたソーセージのことらしいです。 それでは小学生の男の子のような大きさのはどこの地方か都市を冠して呼びますか?たとえば ハンブルガーのように、です。お願いします。

noname#33948
noname#33948

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ウインナーは正確にはWiener Wuerstchenで、小さいのは単にWuerstchenが一般的では? もっとマシな例えを出して下さい。

その他の回答 (1)

noname#111031
noname#111031
回答No.2

Wienerを和独辞典で検索すると、ウィンの、ウイン風の と言ういみが出てきますが、名詞die Wiener (主に複数で)ウインナーソーセージ だそうです。 あなたの書き込みの後半は”品が無さ過ぎます”。人柄が見えますよ。 ハンブルガー は ハンブルクの と言う意味ですが。

関連するQ&A

  • ウインナーを売っているドイツのサイトを探しています

    ウインナー、ソーセージ、ハムを売っているドイツのサイトを探しています。 仕事で参考にしたいので検索してみたのですが、なかなかHITしません。 ドイツで有名なソーセージのメーカーがあれば教えて欲しいです。 色々なサイトをみたいのでたくさん教えてもらえると嬉しいです。

  • 英単語"ウインナー"について

    英単語"ウインナー(ソーセージ)"について、 以下の違いを教えて下さい。 1.wiener 2.weiner 3.weenie 宜しくお願い致します。

  • ソーセージとウインナーの違い

    この2つの呼び名には違いがあるのでしょうか? 個人的な思想: (1):ソーセージ地方とウイーン地方から来たのかな・・・ (2):ソーセージは茶色でウインナーは赤色w でも、ウインナーソーセージってのがあるんだけど(笑

  • 読み方を教えてくれませんか? ドイツ語です。

    ドイツ語で『崩壊都市。』と調べたところ、 『Einsturzstadt.』と出ました。 しかし、読み方が分かりませんので、 教えてくれないでしょうか? カタカナで教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語教えてください。ベジタリアン

    私は、ベジタリアンです。ただ、ビーガンではなくて、 卵/乳製品/チーズなどはたべます。 そこで、上を、ドイツ語に訳していただけないでしょうか。 ドイツに旅するのですが、レストランで、これをだそうと思っています。 肉・魚・ソーセージなど生きている(た)物はだめで だし(ブイヨン?)程度なら、OK という文章もつけ加えていただけると嬉しい。 ドイツ語詳しい方、教えてください。

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • ドイツ語の「ね?」について

    北ドイツの方では何かを喋った後に「ね?」を付けると先日聞いたのですが、その時バイエルン地方の方言での言い方も教えて貰いました。 ですがそれを忘れてしまったので分かる方、回答よろしくお願いします。 余談ですが、ね?は私のドイツ語の先生も使ってましたが、あれはずっと日本語だと思ってました。 Ichなどの発音がイッシだったので北の方かとは思ってましたが、そっちは納得でした。

  • なぜドイツ語風のサンクトペテルブルクという言い方をするのでしょうか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF ドイツ語は少々わかりますが、ロシア語は全くわからない者です。 ロシアの都市サンクトペテルスブルクはなぜドイツ語風に読むのでしょうか。ロシアの他の都市はどうでしょうか?何か歴史的にドイツ語とロシア語は関係があるのですか?上記URLを見てみたのですが、わかりませんでした。 そういえば「KGB」のことも、ドイツ語風に「カー・ゲー・ベー」と言いますよね。これも何か関係があるのでしょうか?それとももともとロシア語のアルファベットはそのように発音するのですか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ドイツ語

    昨日、大学に入学したんですが、第二外国語について悩んでいます。 私は、スイスに興味があり、スイスで最も使われているドイツ語をとろうと思っていました。 でも、周りの人はドイツ語は難しいと言っているんですが本当ですか? 難しいと単位落としてしまうので、違うのにしようか迷ってます。 アドバイスお願いします。

  • ドイツ語の通訳を目指しています

    私は語学が好きで、どうしてもどうしても通訳になりたいとずっと思ってきました。大学では英語とドイツ語、そしてそれらの文学の翻訳論を研究しました。(しかし翻訳より通訳に興味を持ってしまいました) 英語は問題なく使えますが、あえて大学時代に出会ったドイツ語を生かしたいと思い、日々勉強に励んでいます。 残念ながら大学卒業時点では十分なドイツ語力がなく一般企業に就職しました。ですが、色々仕事の都合もあり退職することになり、このたび改めてドイツの大学を目指すことにしました。 そこで悩んでいるのが、通訳学部に入って勉強するのと、言葉は言葉で勉強して、それ以外の学部で専門知識を身に付けるのと、どちらがいいのか迷っています。現在勤めている会社が物流関係ですし、もともと貿易に興味を持っていたので、貿易の勉強をしたい!とは思うのですが、通訳の勉強の方がいいのか・・・と迷うばかりです。ちなみにドイツの大学は在籍年数がほかの国に比べて長いので卒業までに早くて5~6年、7~8年かかる学生もいるそうです。よく言えば相当長い間ドイツ語を勉強できるということにはなります。 また、実家が地方なので、地方に住んでいてもドイツ語の通訳の仕事はできるのか、ということも悩んでいます。仕事があるとなれば呼ばれればどこにでも行く気ではいますが生活の拠点をどこに置くべきなのか、英語に比べて需要がないのでは、とも心配しています。日本に帰国してから、資格取得のためにしばらくは実家で勉強に励むつもりですが、やはり資格取得後は都会に出て仕事を探すべきなのでしょうか。 本当に本当にやりたい仕事なので皆様からのアドバイスを大いに参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします!そして、長文失礼いたしました。