• ベストアンサー

ピアノの上達(長文です)

pimikの回答

  • ベストアンサー
  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.2

初めまして中3のpimkです!私もピアノが大好きで3歳から習ってます!早速質問に回答しますね! 1.私は、この曲を先生に見てもらっていないんですが独学でやりました。左手がきつかったです。私の先生が教えてくださった練習法なのですが弾けない部分はリズムを変えて弾いてみたりスタッカートをつけてみたり色々工夫して何回も練習していると弾けるようになります。 アドバイスになっていないかもしれませんがすみません。 2.☆少しでもいいので暇な時間を使って練習すること。 ☆弾けない部分は先生に教えてもらって諦めずに曲に取り組むこと。 ☆ムリに難曲を弾かないこと。 ☆自分のレベルに合った曲を弾くこと。 ☆1つ1つの曲に自分はこう弾くんだ!というような目標を立てること。 ☆弾きたい曲のCDを聴いてみるのもいいですよ! 私は苦手だった譜読みもだんだん得意になり、すぐ諦めてやめてしまっていたのに1つの曲に没頭できるようになりました。 3、うーん、クラシックだからああだこうだと思ったことはないです。 その曲の自分が思い描く世界を頭の中に思い浮かべてみてはどうでしょう? 自分が思ったとおり自由に弾いてみて下さい(^^) 4焦られているようですがピアノはただ焦るだけでは上達しません。 とにかく少しでも良いので片手練習など基本練習をすることをオススメします。ハノンなどはなさったことありますか?これをやり続けると必ず指がしっかりして色んな曲が弾けるようになりますよ(^^) 少しづつの練習でも上達の種になっています! 是非頑張って下さい☆ 変なアドバイスですみません。

tomoya14
質問者

お礼

ありがとうございます。 1つ1つ丁寧に教えてくれて、助かります。 まず落ち着こうと思って、ゆっくり弾いているのですが、 それでも弾けなくて・・・ アドバイスを参考に、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ショパンとシューマンのピアノ曲の難易度

    以下のショパンとシューマンのピアノ曲の難易度について、どなたかアドヴァイス頂けましたら、大変助かります。全部でなくても、一部でもお答え大歓迎です。よろしくお願いいたします。(一応、私は、ピアノ歴20年、ツェルニーは50番終了で、ベートーヴェンの有名なソナタは弾いている位の感じです。) ショパン  「ピアノソナタ」2番より1楽章  「ピアノソナタ」3番より1楽章、4楽章  「バラード」1番、3番 シューマン  「ピアノソナタ」1番より1楽章、4楽章  「ピアノソナタ」2番(全楽章)  「幻想曲」1楽章、3楽章

  • ピアノソナタはハープで弾ける?

    モーツァルトのピアノソナタ、11番の第1楽章は、 ハープでも弾けるのでしょうか。

  • チェルニー40番からのピアノ上達

    私は現在20代後半ですが、 中学3年でやめて以来10年ぶりにピアノを弾きたくなりました。 中学3年でやめたときには チェルニー40番始めの数曲を弾いていました。 ここ数日は、やはり昔弾いたことがある、 ベートーベンのソナタ悲愴やリストの愛の夢をやり直しで弾いています。 他の曲も弾きたいと思うのですが、 いまの私のレベルからピアノ上達するには、 どの曲をやるのがいいでしょうか。 家にはモーツァルト、ベートーベンのソナタ集、ショパンのエチュード集とバラードとスケルツォがあります。 この中で、私の今のレベルで取り掛かれそうなのはありますでしょうか? 上記の曲でなくてもかまいませんので、 なにかお薦めの曲がありましたらお教えくださいますか?

  • ピアノの教本について

    私は現在20歳で、小学校3年生くらいから独学でピアノをはじめ、現在ではX JAPANの「ENDLESS RAIN」や「UNFINISHED」のピアノ伴奏ができるくらいまで上達しました。しかしながら、自分のピアノの腕前に物足りなさを感じ、「バイエル」などのピアノの教本を買おうどうか迷っています。「バイエル」などのピアノの教本をやれば、ピアノの腕前が上達するのでしょうか?

  • モーツァルトのピアノソナタ4番2楽章のテーマ

    どこかで聞いたことのあるメロディーなのですが、 ドシシー・シドドー・ドミソーラソファミード の最初の部分だけ、モーツァルトのPソナタ4番2楽章に 出てきて、なにかほかのピアノ曲か、協奏曲か 思い出せません。

  • ピアノの上達法

    こんにちは。 ピアノを弾き出して一年くらいなんですが、所々で指がついていかず困ってます。まったくの独学なので、弾いてきた曲は好きなものばかりです。 月光ソナタの第一楽章→ショパンのノクターン2番→同じくノクターン20番。これらはある程度弾けると呼べるものにはなっていると思います。ただ、2番に関しては、左手の和音が崩れますし、20番は最後の右手が、流れるようにうまく弾けないのです。 今は幻想即興曲に挑戦してるのですが、やはりぎこちなく、弾いていてとてもストレスを感じます。 そこで相談なんですが、現時点の弾ける曲で指の運動も含め、全体的にスキルアップしていくのと、またはなんらかの練習曲集で基礎を固めたほうがよいのか。また、後者がよいのであれば、その効果はどの程度期待できるのかを教えていただけたらと思います。

  • ピアノを習いたいのですが。

    30代女性です。 のだめのCDを聞いてモーツァルトのピアノソナタ第8番第2楽章がとても素敵だったのでピアノを習おうかと真剣に思っています。 だけどこの曲を弾けるようにはピアノ初心者にとって、どれ位難しいことなのでしょうか。 楽譜は手に入れたのですが、ピアノをまだ持っていないため試すことができず、ずっと足踏み状態が続いています。 音楽の経験は幼稚園のときのオルガン教室2年間だけです。 どうかこの迷いから抜け出せるご回答、アドバイスをお願いします。

  • ピアノソナタ、ピアノ曲

    ピアノソナタとピアノ曲にはどう言った違いがありますか? なんとなくピアノソナタは楽章があってクラシックってイメージがあるんですが、ピアノ曲との厳密な違いがいまいちわかりません。 起源や発祥の話ではなく、技法や曲調がどうちがうのか知りたいです。 あとそれから戦場のメリークリスマスのような切ないピアノ曲を探しています。 ピアノソナタでも構いませんのでオススメがあれば教えてください。 お願いします。

  • ピアノソナタ

    最近音楽科(ピアノ専攻)のある高校への進学に惹かれています。 その高校の受験内容のなかに、 ツェルニーの練習曲30番40番50番のなかからどれか1曲。 任意のピアノソナタの1楽章もしくは最終楽章。ただし緩徐楽章は除く。(過去の受験はほとんど古典をやっているそうです)とあるのですが、古典のピアノソナタで緩徐楽章ではないもので、いいものを知らず困っています。こんな試験内容の時どの作曲家のどのピアノソナタを弾けばいいのでしょうか?参考までに教えてください。