• 締切済み

ピアノの上達法

こんにちは。 ピアノを弾き出して一年くらいなんですが、所々で指がついていかず困ってます。まったくの独学なので、弾いてきた曲は好きなものばかりです。 月光ソナタの第一楽章→ショパンのノクターン2番→同じくノクターン20番。これらはある程度弾けると呼べるものにはなっていると思います。ただ、2番に関しては、左手の和音が崩れますし、20番は最後の右手が、流れるようにうまく弾けないのです。 今は幻想即興曲に挑戦してるのですが、やはりぎこちなく、弾いていてとてもストレスを感じます。 そこで相談なんですが、現時点の弾ける曲で指の運動も含め、全体的にスキルアップしていくのと、またはなんらかの練習曲集で基礎を固めたほうがよいのか。また、後者がよいのであれば、その効果はどの程度期待できるのかを教えていただけたらと思います。

みんなの回答

noname#161886
noname#161886
回答No.3

こんにちは。♯1です。 ご丁寧なお礼ありがとうございました。 大切な事を言い忘れていましたので 再回答させて頂きました。すみません。 まず 質問者さまは弾き始めてまだ1年という事で しかも独学で幻想即興曲にも挑戦できるのですから 決してセンスがないなんて事はありません。むしろセンスがあるのではないでしょうか。まだ始めたばかりなのですから 指が思うようにならないのはごく当たり前の事です。ローマは1日にしてならず…です(笑)。 で、テクニックの事ですがもうサイトで勉強なさったかもしれませんが『指の独立』がとても重要です。 これを言い忘れてしまいました。ごめんなさい(汗) 人間の指は物を掴むような組織で出来ているので 指一本ずつ使うような構造ではなく その為特に4の指などが極端に動きにくいのです。指の腱の結合が強すぎたりすると 指が固く柔軟に動きにくいとか。【指のストレッチ運動…テレビを見ながらでもできますので、指を前後・左右に一本ずつストレッチしてみて下さい。スポーツをされる方ならおわかりと思いますが、やりすぎると指を痛めますので、痛いと感じたらすぐやめて下さいね】 それで 指一本一本が独立して動かせるように訓練するのです。前に挙げたハノン 又はピシュナ(こちらのほうが 効果てきめんなんですがキツいです.笑) エチュードは譜読みに時間もかかりますが ハノンやピシュナは譜読みに時間も取られないので あまり練習に時間が取れない方には好都合です。 毎日少しでも良いので コツコツ指の独立のために ハノンやピシュナを練習してみて下さい。その際肩から腕全体に力が入っていないか 脱力に十分注意して下さい。(ゆっくり弾かないと脱力が意識できないので、慣れるまでゆっくり弾いて下さい)又 スタッカートやリズムを変化させて練習すると効果的です。 指は第3関節から(指の付け根)動かします。訓練のためにハイタッチと言って 指を高く上げ下ろししたりしますが 実際弾く時は鍵盤に指をつけて 出来る限り無駄な動きをさせない弾き方をします。 もう一つ。手の構えですが 普通に手を置くと指が横に寝てしまいます。ほんの少し親指に重心を置く感じにすると 指が鍵盤に対して真っ直ぐになります。この時も親指に重心を置く為に力を入れないように注意して下さいね。 ☆後は短気を起こさない事!です。ピアノは一人で孤独に?黙々と練習するので ちょっとうまく行かなかったりするとイライラしやすいです。そんな時は無理をせず練習を休み気分転換して 又弾きたくなったら練習する…ことですかね♪ せっかく良いものを持っていらっしゃるようなので やめてしまったらもったいないです!!気長に取り組んで下さい。お願いします(本当にもったいないと思うので 思わずお願いしちゃいました.笑) なんちゃってツィメルマン目指して?頑張って下さい。何度も失礼しました。

  • tanktan
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.2

個人的にはピアノを上達させるポイントとして、以下の3点が挙げられると思います。 1.必要な筋肉をつける。 2.テクニックを上達させる。 3.譜読みを向上させる。 1.の段階であれば、比較的簡単に解決できます。 高速な同じ曲を限界スピードで毎日沢山弾くことにより、筋肉をつけることです。脱力しないと高速でひけるようにならないので、脱力も自然に身につきます。 ショパンがお好きな用なので、やはりエチュードをお勧めします。 10-1、10-2、25-6、25-11がよいのではないでしょうか。 はじめは難しいかもしれませんが、毎日弾いているうちにコツがわかってきます。他の方と違う意見ですが、音楽的云々なことは筋肉がついてからの話だと思います。 月光ソナタの第一楽章、ショパンのノクターン2番など、譜読みの練習にはなりますが、筋肉の鍛錬にはまったくなりません。 幻想即興曲を弾いているときにぎこちなく感じるのも必要な筋肉が不足していることから生ずることなのでしょう。 2.は、筋肉がついた段階でのテクニックの訓練となりますが、やはり、練習曲のような曲を地道にこなすことです。 3.は、沢山の曲を弾いた経験に左右します。

noname#161886
noname#161886
回答No.1

こんにちは。 もちろんエチュードなどを使わなくても 正しい奏法を身につけていらっしゃるなら問題ないとは思いますが 独学となると推測ですが正しい奏法が何か…という観念が少ないのでは?と思います。闇雲にハノンやツェルニーを練習したから凄く上達するというものでもないのですが ピアノの奏法に関する正しい知識を得た上で ハノンやツェルニー 又はピシュナ(これはとても効果のある指作りの教材だと思います。特に弱い指の強化はハノンより効果的です)を練習されると 指は驚くほど自在に動くようになります。私が特に気をつけて頂きたいのは *脱力 *指のフォーム *手首の使い方 *音楽的に弾く事 です。脱力の原理は腕の力を抜く→腕が重くなる→その重みを指にかける…なんですが サイトで『ピアノ・脱力』を検索すれば詳しく説明されています。 指のフォームなどもピアノに関するサイトで 色々説明されていますので 研究して下さい。特に親指の使い方はほとんどの方が間違っています。親指をどこから動かすか タッチポイントはどこかなど。 手首の使い方を代表するものは*ローリング*シュッテリング*オクターブ奏法に使う上下運動などです。指だけに頼った弾き方をすると 必ず限界がきますので手首の運動はしっかりして下さい。 そういう諸々の正しい奏法を研究して ハノン(これはスケール・アルペジオ・オクターブ奏法は必ずやって下さい)ツェルニーや他のエチュードでも…極端に弱い指があればピシュナなどを根気良く練習する事で 相当な効果が得られます。 最後に。いつも音楽的に弾く事を忘れずに。 機械的に弾いてもテクニックは上達しにくいです。 『技巧は機械的な練習からではなく精神によってつちかわれる』…という リストの有名な言葉の通りだと私も思います。 ピアノ(音楽)は奥の深いものですので 一歩一歩確実にステップアップしていって下さいね。

yapoo-1986
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても親切で具体的なご回答にとても感謝します。今後はいただいたアドバイスを参考にして、良い意味でピアノを上手に弾いていきたいと思います。 僕は長年スポーツをやっているものですから、何らかの物事に取り組むときには必ずその道の上達者のフォームを研究します。その点では、仰るピアノの奏法には、少しは意識して取り組めていたところではないかと思います。 どうせ練習するのなら、ある程度は自分のものにしたいので、レイフ・オヴェ・アンスネス、ユンディ・リ、クリスティアン・ツィマーマンなどの演奏を録画して、イメージトレーニング(単なる憧れのような気もしますが)などもしているのですが、如何せん時間もなく、練習曲集に取り組むのが億劫で、センスのない僕には限界なんだろうと、ピアノ(音楽)を中途半端に終わらせてしまうところでした。 仰られたことを忘れずに、早速取り組んでいこうと思います。上達するのが楽しみです!

関連するQ&A

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ曲の難易レベル

    発表会まであと2ヵ月強なのですが、曲決めで困っています。ツェルニー30番位のレベルですが、ショパンの幻想即興曲、ノクターンop.9-2、華麗なる大円舞曲、ベートーベンの月光第3楽章、テンペスト第1楽章、エルガーの愛の挨拶、の中で決めれたらと思っています。難易レベルを出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか。 付け加えですが、左利きです。

  • 脱力を目指しています。それに伴うピアノの発表会曲のアドバイスください。

    ピアノを趣味で習ってます。現在ベートーベンの初期ソナタが弾ける程度で、バッハは3声に入りました。 今秋発表会がありその為に2曲、もしくは少し長めの曲を一つ仕上げないといけません。最近知った脱力という技術が確立しておらず、今回はそれも克服できるような曲をと思ってます。 当初、ベートーベンだと月光の1楽章、悲愴の2,3楽章、1番の1楽章を終えそれ以外のソナタで、ショパンだとマズルカ、もしくはノクターン、少し背伸びして即興曲の中からで考えてましたが、今回はあくまで脱力に効果的なものを選びたいと思います。(特に左手の方が弱いです) 師は私の演奏を”タッチが悪いけど、個性と表現力はあるのでドラマチックな曲を”とおっしゃってます。 全く別の作曲家でも構いませんので、よかったらアドバイスください。宜しくお願い致します。

  • 「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」レベルのピアノ

    昔習っていたピアノを独学で再開しました。 高校生で教室を辞めた時、ソナタアルバム1とバッハの曲集をやっていました。 大人になって 昔弾けていた曲が弾けなくなっていることにショックを受けつつも、 リハビリのつもりで1年ほど練習して 高校生期のレベルまで取り戻せたと思えるようになりました。 その後、「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」をイチから初めて、 弾けるようになりました。 他にこの程度のレベルの者が弾ける、メジャーなピアノ曲はありますか? 是非、曲名・作曲家名を教えてください。 よろしくお願いします。 *ショパンの「別れの曲」も練習しているのですが、2ページ目からなかなか進みません。 「幻想即興曲」に憧れているのですが、1年たっても片手弾き止まりです。 また、テンポの速い曲は指が追いつかないです(克服したいのですが)。

  • ピアノの発表会の選曲

    こんばんは。高1になる女です。 8月にピアノの発表会があります。 今、何を弾こうか悩んでいます。候補はショパンの「英雄ポロネーズ」です。先生もそれでも良いと仰って下さっています。 ですがもっと視野を広くして選んでいきたいと思います。 皆さんのオススメな曲を教えて下さい。 最近弾いた曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ベートーヴェン 「ソナタ悲愴」「ソナタ月光3楽章」 ・ブラームス「狂詩曲第2番」 ・リスト「愛の夢第3番」 ・サン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」などです。 華やかな曲、感情溢れる激しいような曲が好みです。 どうか宜しくお願い致します。

  • ピアノの発表会お勧めの曲を教えて下さい。

    年末のピアノ発表会で弾く曲を探しています。 今までに弾いて好みだったのは ・ショパン バラード2番 ・ショパン 幻想即興曲 ・ショパン ノクターン ・ショパン スケルツォ2番 ・ ベートーヴェン テンペスト ・ベートーヴェン 悲愴 ・ベートーヴェン ソナタ月光 ・グリーグ トロルドハウゲンの婚礼の日 ・リスト 愛の夢 ・リスト ラ・カンパネラ(練習中) などです。 1人15分以内となっているので、複数曲の組み合わせでも構いません。

  • ピアノの曲について

    発表会で弾く曲の組み合わせですが どちらが 良いですか? 理由も教えてください! パターン1 ショパン ワルツ 9番 + 幻想即興曲 パターン2 ショパンノクターン20番 + ワルツ14番 よろしくお願いします!

  • ピアノ上達法 中級から上級に進むには

    三十代後半の主婦です。 若い頃ピアノを十五年ほど習っていましたが、上級はじめ程度までしか進みませんでした。(ツェルニー50番の前半、全音ソナタアルバムの二巻、バッハの平均律の一巻くらいまでやりました) その後結婚して、マンションにピアノが置けず、また家事育児に追われ、十年間ピアノから遠ざかっていました。 ですが子育てが落ち着いた今になって、あの時弾きこなせなかった素晴らしい曲の数々が弾けるようになりたいと思い、(具体的にはショパンのバラード、スケルッツオなどです)独学でピアノの練習を始めました。 十年間弾いていなかった指は最初思うように動いてくれず、泣きたい日々が続きましたが、半年たった今では、ショパンのワルツ程度が弾けるようになりました。 でも、どうしても中級程度以上の曲が弾けません。少しでも自分のレベルより難しい曲をやろうとすると、つっかえつっかえから先に進みません。 今、自分のレベル程度で好きな曲を弾けることは楽しいですが、楽しむだけでなく、レベルの向上を図りたいんです。 金銭面や時間の面で定期的にレッスンを受けることは難しいので、一人ででも上達できる曲選びや練習方法をぜひ教えてください。 練習は平日二時間ほどしています。 弾いている曲は、ショパンのノクターン集、プーランクの15の即興曲集などです。練習曲のようなものは併用していません。 どうぞよろしくお願いします。

  • お薦めのピアノ曲を教えてください

    今高校生1年です。 来年の発表会で弾きたい曲を探しておいで とピアノの先生に言われ、困っています。 ここ5年間で発表会で弾いた曲は ショパン   幻想即興曲・英雄ポロネーズ・ピアノソナタ3番 ベートーベン  熱情1・3楽章 です。 よろしくお願いします。

  • 次ピアノ曲集をやるなら?

    ショパン「ノクターン集」とシューベルト「即興曲・楽興の時」で遊びで弾いていたのですが、弦楽のようで響きが変則的でいまいち音楽性が養われたように思えません(特に後者)。ベートーベンピアノソナタ「悲愴」とワイマン「銀波」がほぼ終わりました。ベートーベン「熱情」もそこまで弾きにくいとは感じないのですが、「熱情」を弾いていくには音符がたくさんで低音も綺麗に聞こえずウンザリしてしまい、テクニカルなエチュードにしてももう少しメロディアルなものをやっていきたいです。 次ピアノ曲集を買って弾くならどれが良いと思いますか?上から順に弾いてみたいです。 (1)ショパン「エチュード集」(革命・木枯しなど可能なもの) (2)リスト「ハンガリアン狂詩曲」(2番・6番) (3)ベートーベンソナタ集2(テンペストが入っていたら買いたい) (4)ドビュッシー「ベルガマスク組曲」(変則応用和声?) (5)ショパン「ポロネーズ集」(ワルツ以来ショパンアレルギー) (6)メンデルスゾーン「無言歌集」(基礎に戻ってバロックロマン) (7)ショパン「ワルツ集」(持っているのですが跳躍和音がウンザリ) (8)バッハ「平均律クラウヴィーア曲集」(今更…とも思うのですが) 回答と、理由も教えてください。綺麗な(少し応用の)和声かスケール系のものがやりたいです。 尚、楽譜は全音と春秋社(ソナタのみ)です。

専門家に質問してみよう