• ベストアンサー

過払請求・任意整理について

huhanlaschの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

見たところ相当過払いがありそうですね。 自分でされたいのであれば、まず調停の申立をして取引履歴を全部開示させて、「債務なし」で調書を作ってもらいます。この「債務なし」は非常に重要です。要するに私には債務はないけど過払い金という債権はあるのよ!!ということです。 そして、貸金業者に対し、不当利得返還請求の訴訟をします。やり方は、インターネットでも頑張れば探せますが、「Q&A過払金返還請求の手引」¥3000円(弁護士もこれ使ってます)を購入して参考にされればよいかと思います。  ほんとは専門家に依頼すればあなたも楽なんでしょうが、僕は自分でされることに賛成です。専門家に頼むと彼女はまた借りてしまいますよ。実際今は破産者に貸すのが主流になってますし・・・。がんばってww

guns_and_roses
質問者

お礼

huhanlaschさん初めまして。 お礼の返信が遅れてしまい申し訳ございません。 Q&A過払金返還請求の手引という本は見つかりませんでしたが、自分でする過払い金返還請求が簡単に載っている本を見つけたので読んでいます。 個人で過払い金返還請求をするのには彼女のやる気が必要なので何度も話し合った上で決めようと思っています。 貴重な時間を使って回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過払い請求をしてみてから任意整理したい。

    任意整理と過払い請求をしようと思い、四苦八苦している者です。 よろしくお願いします。 任意整理をしようと思いいろいろ調べたところ、過払い請求のみを受けてくださる弁護士さんがいることが分かりました。 私が一番最初に借金をしたのが9年前になり、完済した業者、完済後また借り入れした業者、以前の完済後に新たに契約した業者(現在返済滞り中)と複雑なのですが、もしかしたら過払いが発生していて、その返還金を返済に充てれば任意整理しないで返せるかもしれない、と思い質問させていただきました。 先日近隣の司法書士さんに、過払い請求をしてから任意整理をするかどうかを検討することが出来ないのかを問い合わせたところ、「あのですねーーー過払い請求とは任意整理の一環として行うものなのでーーそれだけをすることはできませんよーー」と言われてしまったのですが、 (1)【過払い請求だけするということは出来ないのでしょうか?】 (2)【過払い請求をしたら、その後任意整理をするときになにか不利になるのでしょうか?】 (3)【任意整理を依頼した際、任意整理に関係のない、完済済みの業者にも過払い請求することはしてもらえるのでしょうか?】 近隣の弁護士のHPを見ると過払い請求するだけで報酬が1社3万円からとなっていたので、遠方の「過払いが発生しなかった場合は報酬はいただきません」という、郵送受付してもらえる弁護士さんにお願いしてみようかと思っているのですが、ここでは任意整理については直接訪問できる地区でないと受けられないそうで、以下の質問です。 (4)【過払い請求をしてから別の弁護士さんに任意整理を依頼するのは、何か不利がありますか?】 (5)【一度過払い請求をしていると、任意整理が早く片付きますか?】 (6)【過払い請求から任意整理まで、期間はどのくらいかかりますか?】 それとも、 (7)【そんな細かいこと言ってないで最初から任意整理した方がいいですか?】 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 任意整理、過払い請求について

    皆さんから情報頂き、任意整理を行おうかと思います。 (1)既に完済した会社には過払い請求 (2)現在借りているところには任意整理と過払い請求。 これにより、今後カードやローンが組めなくなると聞きましたが、 まずは目先の借金を終わらす事が大事かと思い作業を行う事にしました。 弁護士さんにお願いするつもりで、お願いしてからの日数的は どの位掛かるのでしょうか? ちなみに、 A社(約6年間借りたり、返したりの繰り返しで昨年一括返済済み) ※限度額100万円・金利23% B社(約2年位返済中) C社(約1年位返済中) 上記のようなケースをされた方いましたら、戻ってる金額(完済済のA社)やお願いしてからの掛かった日数などお分かり中たアドバイスお願いします。 また、弁護士費用も事前に知っておきたいと思いますので、参考にお聞かせください。

  • 過払い金返還請求について

    過払い金返還請求について 現在、7年前から大手3社からかりていて残り約10万円です。恐らく過払い金が発生していると思うのですが、債務が残っている状態で過払い金返還請求を行うと、結果的に債務がなくなってもやはりブラックに乗っちゃうのですか? 完済してからの方がいいですか? 秋に少しお金が必要になるので、質問しました。

  • 任意整理・過払い金請求

    任意整理・過払い請求を弁護士に依頼して、今年で五年になります。 オリコ・ニッセン・セントラルファイナンス・GMO・三洋信販の五社に借金があって、オリコ・ニッセン・GMOが過払いの対象でセントラルファイナンス・三洋信販の支払いは、オリコ・ニッセンの過払い分で弁護士さんを通して、完済しましたが、GMOは、二年間かかってようやく、過払いに応じてくれました(過払いの訴訟でもめました) 三割しか戻ってきませんでしたが。 借金はゼロどころか、逆に過払いが支払われて、借金のない普通の生活をしております。 息子を今年(18歳)自動車学校に通わせたいと思うのですが、未成年ですので私が保証人になりローンを組みたいと思うのですが、ローンを組む事はできるのでしょうか?

  • 任意整理と過払いについて

    5件の債務を任意整理しました。 3件で200万円の過払いとなり、2件が債務額が減額されました。 債務が残った2件は、10回の支払いになります。 この場合、通常、全ての支払いが終わらないと、過払いの200万円は、弁護士からもらえないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過払い金返還について専門家または経験者の方教えて下さい。

    現在、過払い金返還をするべきか債務整理をするべきかで悩んでおります。 それで、ここにもいくつか出てるのですが、完済後の過払い金返還は信用情報に載るかどうかなんですが、実際のところどうなんでんでしょうか?他のサイトでも載らないと断言される方もいれば、何かしらの情報は載ってしまうという方もいらっしゃるし、いくつかの弁護士or司法書士の先生方に電話で無料相談でお聞きした際に、その事務所それぞれの見解が違うのです。 結局はハッキリわからないという所が現実なのでしょうか? 先日、消費者金融2社に残債一括(120万)をして、これから残り1社に残債30万を一括完済して、それから3社に対して過払い金返還をしようと考えてるのですが、残りの30万が足らないので、何とか家族に借りて、過払い金返還分で返そうと思ってます。(業者に取引履歴を送ってもらって、引き直し計算したら、弁護士さん等の報酬金を差し引いても返せそうな過払い金がありました。※あくまで素人がソフトで計算したので、実際は多少減額になるかもしれませんが・・・) ただ、家族にまで借りて、完済後の過払い金返還しても、信用情報に載るのなら、最初から借りずに債務整理した方が、どっちみち同じ事なので、実際のところどうなのか分かる人がいたら教えて下さい。

  • 過払返還請求 

    教えて下さい。過払返還請求を弁護士の先生にお願いしたいと思っております。福岡市内で債務整理や借金問題・過払い請求等に力を入れてらっしゃる良い先生をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 兄が債務整理をするかで迷っています。借金はすでに完済したのですが、過払

    兄が債務整理をするかで迷っています。借金はすでに完済したのですが、過払いが取り戻せると聞き、債務整理を検討しています。債務整理をすると今後ローンできないと聞きました。兄は弁護士がまとめてやってくれるから、他のローン会社に債務整理を行った事実は公表されないと言っています。ホントに今後に影響ないんでしょうか? ちなみに借金は二年前に完済。借金総額三百万。金融会社六社から借りてました。

  • 過払い金請求について。

    現在債務整理を検討しています。 取引年数は、約20年当初は、50万円の借り入れでしたが、 契約変更を10年前、最近は、2年前に上限200万円の契約変更を合計2回しました。現在残高は150万円で、返済しては、借り入れを繰り返しています。こんなケースでも、過払い金発生、または、元金減額できるのでしょうか? それと、同じ20年前に、もう1社借り入れをしていて、完済はしておりますが過払いきん請求の時効の10年を経過しているかいないのか、 契約書など破棄したため、分かりませんが、弁護士さんにお願いすれば、取引履歴開示請求をお願いできるのでしょうか? 説明下手なので、分かりにくいかもしれませんが、弁護士さんにお願いする前に、少し知っておきたくて、質問させていただきました。 詳しい方アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 過払い請求について

    友人の話です。 消費者金融A社より返済中の借金を任意整理し和解したのですが、過去にP社より3年前に完済済みの借金総額200万があるようです。 過払いと任意整理を同時に行わなかったのですが、任意整理してもらった弁護士さんにご相談した方が流れがスムーズなんでしょうか? 上記の借金は過払い請求すれば戻ってくるものですか? まずは自分でP社へ取引履歴を取り寄せ、引き直し計算を行い戻ってくると分った上で、弁護士さんに依頼すべきか?端から依頼すべきか?と迷ってるようです。 ちなみに取引履歴を取り寄せるのは時間かかるものですか? 色々質問が多くて申し訳ありません。 ご教授願います。