• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産予定日と結婚式が同じ日)

出産予定日と結婚式が同じ日の悩み

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.4

私は予定日に破水して翌日午前3時に産みましたよ。 3時間ずれただけですので、予定日ってある程度当たるんだな、と思いました。 知り合いでも予定日ぴったりの方も結構いました。 なので、ご友人には申し訳ないけれどドタキャンする可能性もある、とあらかじめ伝えておいて「それは困る」と言われたらしょうがないので欠席、ということではどうですか? あと、ご主人のお気持ちはどうなのでしょうか。 産まれてなかったら、気持ちが落ち着かないだろうし、産まれてると結婚式どころじゃない、って感じかもしれませんね。 あと、初産でしたら陣痛が始まってからかなり時間もかかりますけど、その間ひとりぼっちで待つのはかなり寂しいです。 うちは里帰り出産でしたので、主人に連絡してから病院に着くまで半日以上かかりました。その間、母や叔母が来てくれましたが家のこともあるし、荷物取りに帰ったりして慌ただしく、主人が来るまでは一人でテレビみたり、隣のベットに当日出産した方がいたので少し話聞いたりしてましたが、心細かったです。主人がきてくれてからはずっと一緒にいてくれたので安心できました。 産後も、何かと忙しくて主人が一日一緒にいてくれて(あんまり寝てなかった・・・)良かったですよ。やっぱり頼れるのは主人だな、と思いました。というか、赤ちゃんが産まれてからはご主人も病院にいたい、と思うのでは?ウチの主人は新生児室にしょっちゅう赤ちゃん見に行ってましたよ^^ 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

dbzum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果 今回は欠席させてもらうことになりました。 その代わりご祝儀は渡そうって決めました。 出産の時、頼りになるのはやっぱり旦那さんなんですね! 私も今一番甘えれるのは親でもなく旦那です。 初めてで何かと不安なことが多いですが頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産予定日翌日の結婚式

    友人が結婚式をする事になったんですが、 私の出産予定日の翌日なんです。 正直、予定日の翌日というのは不安で、友人には何度か、予定日の次の日だからなぁ~と出席を濁してきましたが、出来れば出席して欲しいといいます。 友人の一生に一度の結婚式です。 出席したいのはやまやまなのですが・・・。 私としては、残念だけど欠席を考えてますが、 出席してくれるなら、招待状を送るけど・・・というメールが来たりしてどう返事をしていいものか迷ってます。 ちなみに、その友人は子供を今年出産してるので、 妊婦の状態は分かっています。 予定日の翌日でも出席するとした方がいいのでしょうか?

  • 出産予定日の約1ヶ月後に親友の結婚式があります。

    出産予定日の約1ヶ月後に親友の結婚式があります。 出産経験のある友人からは出席することを心配され、招待してくれた親友にももちろん心配されましたが相談した結果、出席すると決めました。 何が何でも出席したいんです。生で晴れ姿を見たいんです。 しかし、予定日をまじかにして少し心配になってきました。 無事に出産できるか、体調がどうなるかわかりませんから。。。 身勝手な人間だと思われるかもしれませんが、あきらめきれません。 そのため、無事に出産を終えれて順調な経過をたどれていた場合を考え、 無事に式に出席するためにとりあえずできることを御意見いただきたいです。 式・披露宴会場は私が里帰りしている最中の実家から車で30分もあれば着く場所にあります。 ・出席している間は実家の母に子供の面倒を見てもらえる。母も協力してくれるとのこと。いざとなれば式場まで子供を連れていき一時、お乳をあげたっていいじゃないかと話しています。 ・赤ちゃんを哺乳瓶にあらかじめ慣れさせる。 ・出席中に乳が腫れたら自分で搾乳できるよう練習しておく 何かほかにできることがあれば教えていただきたいです。

  • 出産後1ヶ月半の結婚式

    2月中旬に出産予定の妊婦です。 4月1日に友達の結婚式があり、挙式と披露宴への招待状が送られてきました。 挙式は30分ほどで終わると思うので、旦那に赤ちゃんを預けてロビーか 控え室で待っていてもらおうと思っています。 披露宴はすごく残念なんですけど、欠席しようと思ってます。 友達は披露宴も旦那に預けて出席してほしいっぽいんですが、 旦那に赤ちゃんを預けて、自分だけ楽しむってちょっとどうかと思う ってしまいます。 挙式だけ出席して披露宴を欠席って失礼でしょうか? それと、その場合のご祝儀っていくら包んだらいいのでしょうか? ちなみ私の時は3万円いだたきました。

  • 出産(妻)と結婚式の出欠(夫)について

    出産予定日と、その一週間前の2回、主人が結婚式に招待されました。ひとつは学生時代の友人、もうひとつは会社の上司です。お二人とも私たちの結婚式に列席してくださった方です。 主人共々立会い出産を希望している為、出欠をどうするべきなのか考えてしまっています。出産と重ならなければもちろん出席できますが、出産だけに予定や予測がつけられません。また、上の子を出産した時は即NICUに入院になってしまい、主人は次の日から手続きや子どもの面会やらでドタバタした経験があるので余計悩んでしまっています。 私たちの式に列席してくださった礼儀として出席で返事を出し、もし出産と重なったら欠席したいと伝えた方が良いのでしょうか。 それとも、出席で返事を出しても、当日ドタキャンで大迷惑・・・を避ける為に欠席にした方が良いのでしょうか。 主人も結論が出せないでいるので、ここで相談させていただきました。宜しくお願いします。

  • 出産予定日近くに親戚の結婚式があるのですが・・

    2人目出産予定日の1週間前に親戚の結婚式があるのですが、 こればっかりは、産まれていないか産まれているかわからない 状況で出席・欠席のはがきはどう返事をしていいのか 困っています。 自分だけは様子をみて主人と子供だけ出席にする場合でも どういう風に返事を書いたらいいのかわかりません。 良いアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 出産直後の旦那の結婚式出席について

    私は9月出産予定臨月の妊婦です。 現在37週なのですが 本日検診にいったところ子宮口が3cm程開いてるので 今週末~来週頭にはお産になりそうだね!と先生に言われました。 予定日が13日だったので驚きました。 本題です。 旦那が9月1日⇒披露宴&2次会、9月14日⇒2次回のみ、15日⇒披露宴&2次会の 3回結婚式に出席予定です。 私は、家庭が複雑で里帰りはせず出産退院後自宅で子育てをする予定です。 (旦那実家の近くですが、旦那母は同居に反対派なので別々に暮らしています) その中で9月に3回も結婚式に出席する旦那をどう思いますか? ・たまたま9月に3つも重なってしまった。 ・もし当日に陣痛がきた場合は、出席はしない ・出産が早くなったなら14日、15日の出席はなにが問題なのかわからない これが旦那の言い分です。 私は披露宴に出席することは反対ではありません でもせめて2次会は行かないで帰ってきて欲しいです。 でもなぜそんなこと言われなきゃいけないんだ みたいな旦那の態度に腹が立ちます・・・。 ちなみに旦那は立ち会い希望なんですが9月1日の結婚は いつ陣痛が来てもおかしくない、ということもありお酒を飲まずに 車で言って欲しいことを伝えると ・仲良い親友の結婚式なので酒を飲まないなんてありえない だそうです・・・。 出産直前で自分がナーバスになりすぎているのかな・・・ 結婚式、2次会は産後数週間、後家に戻らず自宅で育てる場合でも 旦那を出席させてあげるのが普通なのでしょうか?? なんて考えたら不安になってきました。 旦那は、出産当日だったらいかないのは当たり前だけど その日以外ならなぜ行ってはいけないのかわからない という意見です。 身内に頼れず、旦那だけが頼りなあたしは甘えてるのでしょうか? 長くなってしまいましたが みなさんのご意見を聞けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 出産予定日1ヶ月前の結婚式への参列

    こんにちは。私は、今妊娠7ヶ月の妊婦です。 私の出産予定日が来年の1月17日なんですが、大切な友人の結婚式に招待されました。その日取りは予定日のちょうど1ヶ月前の12月17日なんです。 現在まではたまに貧血を起こすことがありますが、経過は順調ですが、出欠については悩んでおります。ポイントは以下のとおりです。 ●大切な友人なので出席はしたい気持ちがあります ●夫婦そろってのお呼ばれ ●私の自宅は横浜ですが、会場は都内(1時間ちょっとの移動:電車) 初めての妊娠なので、今後私のお腹がどんな風になっていくのか・・・、予定日の1ヶ月前はどんなか、さっぱり分からなくて。個人差は大きいかと存じますが、良いアドバイスをお持ちの方、宜しくお願いします。

  • 出産後1ヶ月の結婚式の招待

    妊娠3ヶ月に入った初妊婦です。 過去にも似たような質問があったかと思いますが、質問させて下さい。 分娩予定日が来年の5月29日なんですが、友人の結婚式がその1ヶ月後の、6月28日なんです。 まだ先の事ですので、正式な招待はされていないのですが、友人が結婚を決めた時に余興もお願いされています。 (余興については、私たちは5人グループなのですが、グループ内で余興をするのが恒例なので、私の時も、他の友人二人の時も私達がやっています。) この友人の結婚は、私自身も待ちに待った結婚だし、自他共に認める愛のキューピッド役をさせてもらっているので、出席したくてしたくてたまらないのですが、 私自身も初めての出産ですし、予定日通りに産まれてくれるかどうかもわからないし、産後の自分自身の体調も想像できないし。 周りの友人にも気を遣わせてしまうし、子どもの状態・体調もわからないし、欠席せざるを得ないと覚悟はしているのですが・・・。 余興は他の友人にお願いできるので問題ないと思ってます。 欠席と心を決めてはいるのですが、行きたい気持ちも消えず・・・。 一応電報や、リングピローかウェルカムドッグなど、私に出来る事でお祝いしたいと考えてはいるのですが。 (勿論、リングピローかウェルカムドッグについては、友人と相談してですが。) そこで皆さんに質問です。 1)挙式だけでも参列したいと思いついてしまったのですが、それは可能ですか?(式場は自宅からバスと電車で1時間くらいです。) 2)正常分娩1ヶ月後に、結婚式に出席(挙式のみ・挙式、披露宴両方に出席)したけど、出席して良かった、出席して失敗だった、出席しなくて正解だった。 3)欠席でも、こんなお祝いのし方があるよ。・・・etc どんな意見でも構いません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 結婚式の欠席

    来月4月に結婚式を挙げる予定です。 妊婦の友人を招待する際、欠席を覚悟してました。 が、招待状のお返事は出席になっていて とても嬉しかったのですが。 直前になり、不安だから欠席します。と連絡がありました。 だったら招待状の時点で欠席にして欲しかったなぁと。 当日の体調不良とかなら仕方ないと思うのですが まだ2週間あるのに… とか一人よがりな事ばかり考えてしまいます。 同じ妊婦の子(欠席の友人と予定月が同じ)でも来てくれる子はいるのに… 直前の欠席ってこんなにダメージが大きいとは思ってませんでした。 質問というよりお悩み相談になってしまいました。 結婚式をした方、こんながっかりした事ありますか?

専門家に質問してみよう