• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭皮が臭う(泣))

頭皮臭に悩む5年の壮絶バトル…一緒に解決策を探しましょう

Curio_sityの回答

回答No.3

昨日と今朝、追記として書いたつもりなのですが何故か反映されていませんでした。 結構長かったのにな・・・・ショック!(笑 良く洗い流していてフケもでないのですね? フケについてはhururuさんの心境から無いだろうなと勝手に判断していました。 洗い流しについては、各々の感覚でのお話になっちゃうのですが 一応物は試しでいつもより長く流してみて下さいね。 充分すぎても悪いことはないですから。 となると、皮脂の問題ですかね。 この場合は皮脂詰まりは一旦置いておきます。 皮脂という物は知らず知らずのうちにも分泌されていきます。 朝は平気でも昼過ぎから気になるというのはこれが当てはまりそうですね。 まず、hururuさんがお使いのシャンプー剤は一般的な市販の物ですか? もしそうだとすると表示成分表の中に「ラウレス~」「ラウリル~」のような硫酸塩や塩酸が書いていませんか? これらは低コストで洗浄力・泡立ち・さっぱり感が高く、一般的なシャンプー剤には大抵含まれている物です。 ほとんどの方がシャンプーに求めるのは泡とさっぱり感と香りですよね。 実は、香りはまだしも泡立ちと・さっぱり感(洗浄力)は本当はこんなにもいらないのです。 洗浄力が強すぎるシャンプーで激しく日に何度もとなるとどうしても 頭皮の皮脂を取りすぎてしまい乾燥がちになってしまいます。 乾燥した肌は自己防衛のためにより皮脂を分泌しようと頑張ります。 これでは逆効果ですよね。 正しいシャンプー法と自分にあったシャンプーを探してみて下さい。 美容師さんに聞いてみると良いですよ。 次に、汗腺についてです。 肌には汗が出る汗腺という器官が二つあります。 一つはエクリル腺、もう一つはアポクリン腺。 エクリル腺はサラッとして水のような汗です。暑いとき等に出る汗です。 アポクリン腺は緊張したときやドキっとしたときに出る脂汗です。 ジトっとしていて特有の臭いを発します。 アポクリン腺は動物に多くある汗腺ですが人の体では(人によりけりですが) 腋や耳の裏などにあります。(これが頭皮にあるかどうかはわかりませんが) もしかするとこのアポクリン腺が多いのかな?とも考えたのですが 普通自分の臭いって慣れてしまっているので分からないものなのです。 しかもビニールでの実験で「カビ臭い」印象があるということなので これは違うのかなと思いました。 さきほどエクリル腺は無臭と書きましたが、雑菌に分解されて酸化する事により臭いを出すようになります。 これが原因かもしれませんね。 乾燥してしまっていて汗が出やすい状況にあり、その汗が酸化されて臭いを出していると。 ただ、あくまでも予想でしかないです。 No2の方が書かれているように何かがきっかけで神経質になりすぎているのかも知れません。 思うに多感な時期でしょうしね。 気になりだして過敏になっちゃうのは良くあることです。 でも予想できる範疇で出来ることはやっておいても損はないはず(笑) 気になるのなら突き詰めてみれば良いですし、悩んでいると体にも毒ですから。 とりあえず一度シャンプー方法を見直すのと、自分に合うシャンプーを美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか? またまた見にくい長文でごめんなさい;

hururu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 全然見にくくないです!私の悩みにわざわざ長い文で答えてくださってすごく嬉しいです!!本当にありがとうございます。 シャンプー、コンディショナーはアメリカの自然派化粧品のKiehl's のアミノシャンプーを使ってます。 成分も英語なのでよくわからないのですが、たぶんそんなに悪い成分は入っていないと思います。 確かに、緊張した時に臭くなりやすい気もします。 冷え性で肩こりがひどいのも原因なのかも。。 これを直したくてヨガなどもするようにしているのですが。。 確かに過敏になりすぎているのかも知れませんね。。 でもバスなど後ろに人がいたり、道を歩いている時、後ろでせきをされると気になってしまって。。

関連するQ&A

  • 頭皮にシュッ

    美容院でシャンプーが終わってセットをする前に、髪(頭皮)にシュッとかける良い香りのやつって何て言うのでしょうか? 一日髪を洗わなくても香りが続いたので、頭皮のにおいを抑えるのに使おうと思うんですが、どうでしょうか。

  • 頭皮

    最近、「頭皮がちょっと赤くない?」といわれ、自分でも頭皮の臭いが気になります…。 強烈な臭いって訳ではないのですが、風に吹かれたり、自分で髪をかきあげたりするとすると少し匂います。 高校生がスポーツをした後のような、強烈な汗の臭いではないです。 毎日シャンプー、リンスをしてきちっと洗っているつもりなのですが…どうしたらいいでしょうか?何が原因なのでしょうか? 教えてください…。 ちなみに、大学生、男です。

  • 頭皮の荒れ

    あるヘアカラー剤を使ってから頭皮の状態がおかしくなってしまいました そのヘアカラー剤を使ってから(その当時)ツンとした臭いがするようになったのでこれはヘアカラー剤がまだ残っているんだと思って熱心に頭を洗う様になり始め それからというものガシガシとたくさんシャンプーを付けて頭を洗う様になったのですが… ここから頭皮の状態がおかしくなり始めました 頭を洗えば洗うほどに頭の臭いが気になる様になり(洗った後それまではシャンプーの良い香りがしていたのに髪を乾かした時になんかくさい臭いがするようになってしまいました) 頭皮の色も茶色くなってしまいかゆく乾燥した状態がかれこれもう五年以上経つのにいまだに治りません(T^T) 赤くなっているわけではなく全体がごわごわしていてかゆいです この頭皮はどうやって治せば良いんでしょうか… このケースにあうオススメのシャンプーなど 良いケア商品や方法など教えてください どうぞよろしくお願いします!

  • 頭皮が臭うんです。

    私は頭皮のにおいや脂が気になっています。昔から気にはなっていたのですが、20代前半の女ということもあり、真剣に悩んでいます。朝シャンプーしても、数時間でにおいが気になります。一日お風呂に入らないと脂で臭いです。指で触ってみたり、風に吹かれたりすると、最悪です。外国に行った飛行機では、機内泊になることが多いので、苦痛で仕方ありません。周りの人が鼻をおさえます。 頭皮の脂を抑えるシャンプーや、病院にも相談に行きましたが、頭皮も健康な方で年齢的なものだと言われただけでした。それで済まされることが悔しくて仕方ありません。また石鹸シャンプーなどは、髪が痛んでしまいます。またスカルプケアもしています。最近、岩盤浴などが流行っていますが、良い汗(=におわない汗)をかくということを聞きます。しかし、私の場合、岩盤浴をした後、すごく頭皮が汗くさいです。汗かきということもあるのだと思いますが、何とかならないかと。ちなみに食生活もみんなとそんなに変わらない思います。友達といっぱい遊んだりもしたいのに、一年中もう悩んでばかり辛いです。解決策ありますでしょうか。  

  • 頭皮の匂い

    先週あたりからいきなり何処かから焦げ臭い匂い、海岸の匂い、のようなものがしていて、 それが自分の髪から臭う事がわかりました。 丁度先週あたりからシャンプーを変えたのでシャンプーがそういった匂いがするのかと思いましたがシャンプー自体はとてもいい香りです。 内側の少しこもった部分の髪を嗅ぐと焦げ臭いような臭いがします。 母に言ってみたところ、頭皮の匂いではないか?と。 私は昔からドライヤーをしない人なので乾かさない髪が蒸れてそう言った匂いになったのではないか?と。 ひどくならないうちに対処したいので解決法を教えてください。

  • 頭皮の臭い

    25歳の女です。 今夏の終わり頃から頭皮の臭いが気になるようになりました。 当時ロングヘアだったので、シャンプーが行き届いていない/しっかりすすいでいない、髪をちゃんと乾かしていない等が原因だと思い、こちらで同様の質問を拝見させて頂き、自分なりに調べヘアケアを徹底するようになりました。 が、それでも頭皮から加齢臭のような臭いがします。朝しっかりシャンプーしても、夕方には臭ってきます。 そこで、思い切って今冬に髪を切りました。それで多少は軽減するかとは思ったのですが、それでもダメでした。 その後、シャンプーが原因ではないかと思い、硫酸系シャンプーをやめ、無添加シャンプーに変えました。シャンプーの洗い方やすすぎ方、乾かし方なども時間をかけて持続しているのですが、今になってもまだ頭皮から臭いがします。 フケは出ず、髪がベタつくということはありません。頭皮の臭いだけがあるのです。 美容師さんに相談してみたのですが、「前に使っていたシャンプーが良くなく、その時に頭皮を傷めてしまった」と言われました。 ちなみに、美容室に行った後は頭皮の臭いがしないので、やはり自分の洗髪/ヘアドライの仕方が悪いのかと思っています。 頭皮が臭うようになる前までは、こんなにシャンプーをしっかりすることもなかったのですが…。 半年近く悩んでいますが、そろそろ疲れてきました。 「正しいシャンプーの仕方」等はちゃんと目を通し、実行しているつもりなのですが、その他にも原因があるのかどうか、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 頭皮のにおい

    高校生の♀です。 数年前から、頭皮の脂っぽい臭いに悩んでいます。 立ち上がった時や、上を向いた時などに自分で感じます;頭皮を指でさわって嗅ぐと臭いです; 特に冬場、暖房が効いた部屋にいるとすごく気になります。 対策として、シャンプーをかえる(H&S、コラージュフルフル、無添加時代、ピュアナチュラル、LUSHの紫ショック、LUX、メリット、モッズヘアのクレンジングシャンプー)、シャンプーブラシ、シャンプーに塩を混ぜる、朝シャン、頭に蒸しタオルをのせてしばらくしてから洗う、岩盤浴など実行しましたが、一行に良くなりません。ローズサプリも飲んでいますが、効き目は無いように感じます。 シャンプーも毎日、爪を立てずに丁寧に頭皮を洗い、結構時間をかけてゆすいでいるつもりです。 ドライヤーも完全に乾くまでかけています。 それでも、洗ってから1時間もしないうちに臭います。 ちなみに脂性の肌です。 毎日学校に行くのが憂鬱で仕方ないです。勉強も、臭いの事ばかり考えてしまい、集中できません。休日もなるべく外出せず家に居ます。友達と遊んでいても、臭いを気にして楽しむことが出来ません。 ほんとうに辛いです。 どうにかして臭いから解放されたいです。 どなたか回答お願いします。

  • 頭皮のにおいについて

    題名の通りです。 コラージュフルフル、 石澤研究所の植物生まれのクレンジング、 ヘッドスパをしましたが 変わりませんでした。 シャンプーの仕方は シャワーで頭皮を中心に 2分程度よく濡らして 500円玉くらいの大きさのシャンプーを手に取り お湯を数滴足して泡立て 泡を頭に移して 爪を立てず指先で頭皮を マッサージする様に洗い すすぎは頭皮を中心に 片手でお湯を受け止め 溜めたりしてすすいで リンスは毛先中心に よくすすぐ、 タオルを軽く頭に押し付け水分を少し取り ドライヤーは 頭に近付け過ぎない様に よく乾かす… この様な流れです。 シャンプーをしたその日は頭皮がスースーして 痒くなります。 最近は、 シャンプー時に 必要な皮脂まで洗い流し それを補おうと分泌が 盛んになって においがするのかなと思い1日置きにシャンプーを してます。 洗髪のペースをこの様に してから 痒みはなくなってきました(思ったよりも においは強烈にはならないです。) 後、頭皮のにおいは お父さんの頭のにおいと 同じ様なにおいなのですが頭皮のにおいは遺伝するのでしょうか? 皮膚科に行きましたが 頭皮に傷はなく 気にしすぎと言われましたでも 自分でも自覚してますし、人が近くに居ると 必ず鼻を啜られます。 思い込みではないです。 電車内で 自分のにおいが充満して もう人に迷惑かけるのは 嫌です。 文が変になっているかも 知れませんが 回答、 よろしくお願いします。

  • 頭皮の脂

    私は頭皮の脂でとても悩んでいます。 夜洗っても朝にはべたつき脂臭いです。 シャンプーは石鹸系やアミノ酸系オーガニック系など使い、予洗いとすすぎには充分気をつけてマッサージしながら洗ってちゃんと乾かしてます。食事も和食中心にしてます。頭皮は黄色でフケはでなく脂漏性皮膚炎ではないと思います。 シャンプした後すぐ頭皮が光ります。洗ったばっかなのに光ってるのは何故でしょうか… 脂が出やすい体質なのか、シャンプーが合ってないのか、わかりません。

  • 頭皮からヨーグルトの臭いが消えません

    シャンプーした後の頭皮にヨーグルトパックをしたのですが、 次の日の朝になってもヨーグルトの臭いが頭皮からしています( ; ; ) 頭を動かすとその臭いなので辛いです。 朝、お湯でもう一度すすいだのですがダメでした。 どうしたらきえますか? シャンプーすれば消えるのでしょうか? それとも頭皮に染みついてしまったんでしょうか。