• 締切済み

打ち込み、について

分からないことがあるので質問させていただきます。 僕は打ち込みに興味を持って、最近始めようと思いました。 しかし、分からないことだらけなので書き込みさせていただきます。 バンドで使うとかじゃなく、一人でやろうと思っています。 (効果音やピアノなどの音)+(ドラムの打ち込み)+(ベースとエレキギターを生で弾いて撮ったもの)を流しながら、ギターを弾いて歌う、という感じのスタイルで人前でやってみたいんですが何が必要なのか全くわからないです。 一応、KRISTALというMTRはDLしています。 用語もわからないものが多いので説明していただけると嬉しいです。 これだけでは分からないこと等ありましたら、すぐに補足させていただきます。 よろしくおねがいします!

みんなの回答

  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

NO1です。 そうですね、最終的にはMTRで録音されればけっこうです。 フリーソフトでも市販のソフトでも好みや状況によって 色々使ってみてください。 出力の方法はさまざまです。 極論を言いますと、パソコンとケーブルのみでもパワーアンプから音はでます。 作成した音をCDRに焼いてそれをオペレーターに流してもらう方法もありますし、パソコンを足下というか台の上に置いてステージでパフォーマンス する方法もあります。 ケーブルについてはライブハウスのミキサーにもよるので一概に 言えませんが、オーディオインターフェイス、はたまたパソコンから 直結でミキサーにも繋げれます(おそらく音は劣化します) 接続方法はパソコンやライブハウスによってどれが適当かがあるので 一度ライブハウスに問い合わせて見てください。 『パソコンから出力したいんですが、接続方法は?』 『こちらで用意しないといけないケーブルは?』 この程度で後は話を進めてくれると思います。

takekat
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます。 MTRで打ち込み用の音を作って、足元操作して流せばいいんですね。 パソコン直結で繋ぐと音ひどいと思うのでオーディオインターフェスは購入しようと思います。 でオーディオインターフェスで何かおすすめ等ご存知ですか? いろいろ読んだりして、LINE6のTornPort というのを見つけたんですが、どうなんでしょうか? その他おすすめあれば教えてください。 度重なる質問ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.1

こんにちは。生楽器でバンドしてるので 事細かく説明は無理かもしれませんが共演者が打ち込みが多いので 書かせて頂きます。 シンセサイザー(キーボードのような形で音を自分で作ったり加工したりする機材)これは長年やられるならいるに超したことはないです。 平均6~20万円くらいです。 あとは生楽器(ギター等) シンセやネットのフリーソフトでいくらでもベース音やドラムは作れたり できるんですが、生の感じ(パソコンで作ったという感じじゃない)を 出したいのであれば他にもベースやドラムがいります。 市販のリズムマシンでも良いと思いますが。 これとMTRで大抵はいけると思いますよ。あとは録音後に エフェクト加工(録音した音に特殊効果をかける)したり。 これはMTRで可能だと思います。 お持ちのソフトでエフェクトが無理でしたらサウンドエンジン等があります。 わからない単語や機材は一度ネットで検索してみればいいと思いますよ。 それではがんばってください

takekat
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 シンセは持っておくほうがいいんですね。 やはり最終的にはMTRで録音するのでしょうか。 質問が不十分だったのですが、 MTRで録音しそれをどうやってライブハウス等会場に持ち込むのか、その持ち込む際にどのような機材が必要になってくるのかというのも知りたいです。 以前の書き込み等を読んでいると、ノートPCでのMTRの場合「オーディオインターフェース」があればいいということは分かったのですが、録音した物の再生方法がわからないんです。足元にPCを置いてるんでしょうか? 何か方法等あれば教えていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTRの選び方について

    こんばんは。 当方MTRの購入を考えております演奏者です。このサイトの過去の書き込みをいろいろ拝見させていただいたのですが、何分にも初心者なものでして、結局自分が買うならばどのMTRがよいのかわかりませんでした。 私の求める条件は以下の通りです。 ・バンドの演奏を直接録音できるもの。 ・安価なもの(できれば3万円台を考えております)。 ・基本的にバンドの演奏を録音するものを求めているので、トラック数は4トラックあれば十分です。 ・CDの制作が可能なもの。 ・音質の良さは、やはりある程度は求めます。市販のCDと同レベルなほどの音質は求めません。ですが、たとえばMD録音機でマイクをたてて録音したような、再生するとシャカシャカいったり、ベースなどで潰れて聞こえづらいような音はもうこりごりです。 やはり1CDとして、聞くに堪えられるような音質を求めます。 ちなみに当方は、ギター2人 + ベースや、ピアノ + ギター + ベース、ギター + 管楽器 + ベース + ドラムなど、いろいろな編成で演奏いたします。 上記に挙げたような条件を満たすMTRを教えてくださいませんか。 どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • ピアノが使われているバラード

    ピアノまたはキーボードが使われているバラードでバンドスタイル(ギター・ベース・ドラムなども使われている)曲をいくつか教えてください。

  • ■バンドの中のアコギ■

    バンドでアコギを弾いています。アコギ、エレキ、ベース、ドラムの構成です。スタジオで音を出すとき、アコギの音がせず、安っぽいギターの音になってしまいます。しかも、音が埋もれて訳がわからなくなるんです(アルペジオを弾いたりすると全然聞こえません)。私は、生で弾くようなアコギの音をバンドでも出したいと思っているのですが、どうすればそんな音が出るのでしょうか。 また、お勧めのエレアコ等ありましたらぜひ教えてください。 (今は普通のアコギにピックアップを付けて弾いています)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一人でバンド演奏をしたい

    一人で、バンドのパートをそれぞれ演奏して、録音して、一つの曲にしたいです。 自分が持っている楽器はギターだけですが(ピアノも家にあります)、できれば、ドラムやベース等も生で自分で演奏したいです。MIDIとか、MTRなどという言葉を聞きますが、正直よく分からないです。 ドラムやベースは持っていないし、それを持っている知り合いもいないので、どうしたらそれを借りて演奏、そして録音できるか、そういう音楽仲間はどういう場所に集まっているか知りたいのですが、少しでも良いので、何か手がかりを教えてください。お願いします。 ちなみに、演奏したい曲はコピーです。自分で作った曲ではないです。

  • KRSITALでの操作について、質問です・・・

    こんにちは始めまして。分からないことがあるので質問させてください。 えっと、フリーソフトKRISTALを最近使い始めて音源作ってるところなんですが、ちょっと壁にぶち当たりました。 Waver1にドラム、2にベース入れたんですが、3にエレキギターを入れようと思うと、ドラム等の音が一緒に入って音がダブるんです。 PCのヘッドホン端子からヘッドホンを繋いでそれを耳につけてトラックを聞き、楽器のほうはエレキ→amp→LineInでつっこんでいます。 このやり方が悪いんでしょうか?いろいろ試しましたがチンプンカンプンです。 この環境のまま、耳でトラックを聞きそれにギターだけを録音するというのは不可能なのでしょうか? 経験者の方、御指南ください。 御解答お待ちしております。

  • このようなMTRないでしょうか?

    オリジナル曲を録音したいのですが、 MTRはほとんど使ったことはなく、探しても値段が安かったり高かったり してどれを選んでいいのかわかりません。 録音はドラム、ギター、ベース、ボーカルをマイクで録音しようと思っています。(ギターとベースは家ででも録音したいですが) ドラムの打ち込み機能とかはなくてもいいので、生ドラムの録音や、 曲作りなどで、初心者でも使いやすいお勧めのMTRはないでしょうか?

  • 4人編成のバンドでピアノを入れたい

    4人編成のバンド(ボーカル。ギター。ベース。ドラム)を組んでいるんですが、曲にピアノを入れたいと思っています。その場合、ライブでピアノを聴かせる場合、どうすればいいと思いますか?ボーカルがピアノを弾くか、サポートでもいいから、鍵盤パートを募集するしか、方法はないんでしょうか?今はPAとか進んでるから、パソコンなり、MTRなり録音したのを流してもらう。っていうやり方は出来ないでしょうか?

  • バンド構成

    バンド構成 1.ピアノ+ギター+ベース+ドラム 2.オルガン+ギター+ベース+ドラム どっちがいいですか?

  • バンドの音源録り・・

    現在バンドで音源を作成中です、ミキサーからMTRに落とすやり方なんですがうまい具合にいきません。 MTRはBOSSのBR-1180です。基本的にドラムにマイクを当ててミキサーに通して、ギターもベースもオンマイクで録っています。すると2トラックに全部の演奏が入ってしまう為マスタリングの時に色々いじれません・・。皆さんはどのように録っているのでしょうか?やはりリズムを最初に録っての後付けでしょうか?またミキサーからMTRへの接続はAUXで繋げているのですがもっと良い方法はありますかね? 出来ればドラムだけ先に録って他のトラックにギターとベースを入れたいのですが、ドラムのオケを流しながらギターのオンマイク録音とかですとやはりモニターのドラムのオケの音もギターのマイクが拾ってしまうのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • バンドに使うピアノ用マイクを教えて下さい

    ベース、ギター、ドラム、ピアノ、ヴォーカルのメンバー構成の バンドをしていて ピアノはアップライトの生ピアノなので外部マイクで拾いたいのですが  ヴォーカル用のマイクだと中音域しか拾わないと言われたので ピアノにはどのようなマイクからアンプに通したら良いか もしどなたか御存知でしたら教えていただきたいです。

TWS11左側LED高速点滅
このQ&Aのポイント
  • TWS11を使用していますが、突然左側が繋がらなくなり、LEDが高速で点滅しています。
  • 説明書をみてリセットなど試しましたが治りません。
  • 対処法をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう