• ベストアンサー

銃身の長さと玉の速さ

普通の銃(火薬で飛び単弾)の銃身の長さは、命中率より、銃全体の重さを軽くしながら、玉が早く飛び出すように設計されてますか。銃身から玉が離れるまで加速されてると考えてよろしいでしょうか。徹底的に速さのみに重点をおくなら、銃身の長さは2倍以上になるでしょうか。ピストルのように短い銃身は速さを大きく犠牲にしているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

>銃身から玉が離れるまで加速されてると考えてよろしいでしょうか。 ほぼ間違いなくそうだと思う。 そうでない(銃身が長すぎる)なら、銃の設計者も、もっと短い銃身にするでしょうから。 本当の銃の中の空気圧が場所によらず一定ってのはありえないと思いますが、非常に単純化して、銃身の中のガスが断熱膨張するとするとして、 さらに、銃身を単純な円筒と考えての開口面積をA、弾の質量をM、とすれば、 弾の速度vは、 ガス圧の断熱変化の式 PV^γ = 一定 ...(1) 運動方程式 (P-P0)A - F - C*v^2 = M*dv/dt ...(2)(P0:大気圧、F:弾と銃身の摩擦、C:空気抵抗の係数) 銃身の容積変化と速度の関係 dV/dt = A*dv/dt ...(3) を連立させれば、出せるんでないかな。 (2)の式の左辺が正である範囲であれば、銃身は長ければ長いほど、弾の初速は速いはずです。 で問題は、(2)の左辺の特に空気抵抗の係数Cてやつが一定ではなくて極端に変化することです。 弾丸の速度は簡単に音速を超えますので。 これは、内部のガスについても同じで、膨張速度が音速を超えると大きなロスが発生します。

その他の回答 (2)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

銃は命中率が命です。 命中率の悪い銃は狙った場所に外れて行きます。 意味がありません。 弾は早く飛んだほうが良い場合が多いですが、弾や銃の種類や用途で大きく変わります。 弾が特殊な場合は速度を上げすぎるとドロップもするようです。 また、長い銃身で発射した場合に著しく威力の低い弾で撃つと 摩擦が抵抗となり減速となる場合も現実としてあるようです。 火薬も爆発の早いものと遅いものがありますのでこれも銃身長に影響します。 口径も銃身長に大きく影響します。 つまり銃は人が携帯して発射するための道具ですからバランスとして 銃身長と口径、弾の種類は今の規格で確立されています。 銃によって推奨される弾も決まっています。 ピストルは携帯性が重視されているので速さや威力は確かに犠牲となります。

pitagorajr
質問者

補足

微妙な問題ですね。火薬いろいろあるとは知りませんでした。ありがとうございました。

noname#26663
noname#26663
回答No.2

ガスの膨張率が最も有効な長さです。 これを超えてしまえば逆に初速は遅くなります。 拳銃の場合、 アメリカで最も良く使われる距離は、7m付近だそうです。 むしろ、打ち合いなどは珍しいそうです。 つまり、用途に合った物の製造です。 携行が楽で、振り回し易い。 >銃全体の重さを軽くしながら 重ければ反動は軽くなり、命中率は上がります。 あまりに軽くすると、米人は打てるが、日本人は尻餅をつく。 こう言う事になってしまいます。 あまり銃身が長いと、モーメントでバランスが悪くなります。 反動によるピックアップで弾痕が上に行く傾向になるかもしれません。 不思議と似た大きさ、長さです。 人間の曲げた左手の2倍程度の長さです。 人間の握れる大きさと握力で耐えられる長さです。

関連するQ&A

  • 散弾の飛び方について

    散弾銃というのは、命中しやすくするために、複数の弾が、ある面積に広がって いくという理解でいいんでしょうか? 弾はどれくらいの面積に広がるものなのでしょうか?(距離に比例する?) 仁丹みたいな小粒なのから、パチンコ玉くらいなど、 いろいろな大きさの弾があるようですが、大きさによって広がり方が違うのですか? 銃身の長さや、内部の構造、火薬の量によっても、変わってくるんでしょうか?

  • 「ドクターストーン」に出てくる銃について質問です。

    「ドクターストーン」に出てくる銃の製作と文明崩壊後での銃の製造について質問です。 以下の画像は、漫画「ドクターストーン」のリボルバー式(?)の拳銃なのですが、この拳銃は、主人公の知識や技術によって、文明が崩壊した世界で、文明を再建しながら、工業基盤を作り上げた成果の結晶なのですが、ここで以下の質問です。 1.「ドクターストーン」のように、文明が崩壊し、住む家や食料を守る際、当然ながら武装は必要になるのですが、その際、最初は飛び道具として、ボウガンや弓矢を装備した方がいいかもしない。 しかし、相手が銃で武装したり、あるいは時代の流れによって徐々に工業などの文明が再建されるようになった場合、銃の製作や銃による武装が必要になってくるのでしょうか? 2.1の問いになるのですが、もし銃を製造する工業基盤を整える際、様々な工作機械や金属の製錬及び精錬、加工させる設備、そして火薬や雷管の製造に必要な設備も必要になってくるのですが、ここで質問です。 銃の一番の特徴なのは、特に銃身、つまり命中精度を向上させるライフリングが必要になってくるのですが、その際、ライフリング用ガンドリルの自作が必要になってくるのですが、ではライフリングが発明された時のライフリング用ガンドリルの材質は、どんな材質で作られていたのでしょうか? 3.ライフリング用のガンドリル以外で、銃身内部に削って、ライフリングを作り出すことができるような加工方法ってあるのでしょうか? 4.銃身内部にライフリングをせずに、ライフリングを持つ銃身のように射程距離と命中精度を持たせるとしたら、散弾銃に使われるブリネッキ弾頭やフォスター弾頭のように、弾丸そのものを改良するしかないのでしょうか?(それとも弾丸を回転させるよりも直進性だけに特化した戦車の砲弾、『APFSDS』のようなデザインにした方が合理的でしょうか?) 5.弾丸を作る場合、鉛が原料として使われているが、では鉛が入手できない場合、鉄や銅が弾丸の材料になり得るのでしょうか? 6.試作した銃の性能テストや耐久性を試験する際、どんな試験を行えばいいのでしょうか?

  • 弓とマスケット銃について

    初投稿です。 早速ですが質問です。中世ヨーロッパ、イギリスではロングボウ、イタリアではクロスボウ、中東ではトルコ弓といった強力で金属板を貫くような弓がありました。さらに弓はある程度の遠距離、300m程殺傷能力があったそうです。 しかしルネサンスを経て火薬を使用した火縄銃、マスケット銃が開発され、近代戦争では戦列歩兵が敵の目の色が確認できる位置で撃て、と言われる程接近戦で発砲しています。 なぜ時代はこれほどの命中率が悪く装填に時間がかかる武器をえらんだのでしょうか?弓で撃ち合う方が効率が良いとおもうのですが。

  • 月や火星で銃を使うと

    火薬は酸化剤が入っているので宇宙空間でも使えるそうですが、銃(弾丸)も同じ理由で使えますよね。弾丸の距離は例えば月なら6倍(火星なら3倍?)になると思うんですが、速さも変わりますか?ボールを自由落下させれば加速度も月なら6分の1ですからゆっくり落ちますが、銃ってどうなんでしょう。重力が弱いので下にかかる力がない分速く弾が飛ぶような気がするのですが、速さが変わるほどには影響しないのでしょうか。大気が多少ある火星と真空の月とでは運動に違いはありますか? あと建物が崩壊した場合、地球上よりゆっくり崩れていきますが、逃げる人間の動きもゆっくりなため危険度は特に変わらないのでしょうか。あー、でもゆっくりコンクリ片がぶつかるなら平気なのかな、宇宙服も着てるし。 天文・物理には素人です。 SFの映画や小説など読んでいろいろ疑問に思いました。気になってます…。

  • 小銃の銃身

    20式5.56mm小銃の動画をチラミして疑問に思ったのですが、 銃身って一体成型じゃないとだめなのでしょうか? あらかじめ銃身の短い小銃を作り、戦場に応じてサプレッサーみたいに銃身の先にアタッチメントを取り付けてでかい戦場では銃身を長くして弾丸初速を稼ぐことはできないのでしょうか?

  • コールセンター応答件数

    コールセンターに勤務しています。 個別に厳しい指導があるセンターではないので、普段は和やかに過ごしています。 繁忙期は普段の5、6倍の入電があるのですが、毎年 管理者は、繁忙期要員とレギュラーメンバー〈計70人程のチーム〉の頑張りで乗り切ろうとします。 常に新メンバーがいる状態なので、数年勤務している私は、全体の入電数の1割を受電している状態です。 時給は新メンバーより30円高いのですが、家庭があり基本短時間勤務なので、手取りは少ないです。 仕事を継続するために、最低限応答率が大事なのはわかるのですが、周知が徹底していなかったり、資料が更新されていなかったり、工程を見直したりはしない姿勢に嫌気が差してきます。 コールセンターってこんな感じなんですか?

  • 排除体積の概念を教えてください

    http://okwave.jp/qa/q612647.html ここのページに解説が書かれてあるように 直径aの剛体球の排除体積 μは μ = 2π/3 a^3 ~ 2.09 a^3 で表されます。 もし、100個の剛体球が最密充填格子を作ったとすると、全体の体積は V = 209 a^3 になります。 一方で、一辺が長さaの立方体形状をした剛体100個が最密充填格子を作ったとすると、、全体の体積は V = 100 a^3 になります。 つまり、直径aの球を100個集めた方が、一辺の長さがaの立方体を集めるよりも およそ2倍体積が大きいということになってしまい、矛盾が生じてしまうのですが これはなぜでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%96%93%E5%85%85%E5%A1%AB%E7%8E%87 また、最密充填格子の充填率は74%なので、 4π/3 a^3 = 0.74 * 2.09 a^3 にならなければならはずなのに、こうはならないのはなぜでしょうか?

  • 猟銃の銃身の塗料について

     散弾銃の銃身が錆びているので、錆を落として色を塗りたいのですが、銃砲店に依頼すると高額な金額を見積もりされました。なので、錆を落とす薬品と専用の塗料がわかれば、自分でやってみようと思っているのですが、どなたか、わかる方教えて下さい。

  • 銃身の内側の溝

    銃身の腔せん(内側)にはらせん状の溝がついていて、それにより弾丸が回転し、軌道が安定し直進性が増すそうです。なぜだかわかりません。野球では回転球は軌道が曲がるのが普通ではありませんか?スクリューボールは落ちるのではないでしょうか?このことは、物理学でどう説明されるのでしょうか?

  • なぜ指揮官用の拳銃は短銃身なのでしょうか?

    コルト社のコンバットコマンダーしかり、米海兵隊におけるM4しかり・・・ どのような目的があるのでしょうか、ご教授お願いします。