• 締切済み

クレヨンしんちゃん 子どもに見せたい、または見せたくない番組ですか?

クレヨンしんちゃんは日本PTA全国協議会の「子供たちに見せたくない番組」アンケートではいつも1位になっているようです。 作風が少し変わった現在でも、依然として「下品」「低俗」という言葉がつきまとっています。 その一方で、原恵一監督の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲」は大人の評価もとても高いものだったと思います。 個人的には温かい日常や家族愛を描いた素晴らしい作品だと思うのですが。私の周りは全員声を揃えて子どもには見せたくないと言います。 1.みなさんはクレヨンしんちゃんを子どもに見せたいと思いますか? または見せたくないと思いますか? 未婚者、既婚でお子さんがいない方、未成年の方の意見もお待ちしています(もしも親の立場だったら) 比率はどれくらいなのか気になりました。 2.またその理由はなんですか? 特に見せたいという方の意見が個人的には聞いてみたいです。 3.クレヨンしんちゃんは子どもに悪い影響を与えると思いますか? (例)真似して親を呼び捨てにするようになりそう。など。

みんなの回答

  • anzu-jam
  • ベストアンサー率36% (62/171)
回答No.3

21歳独身・女です。 1:結婚して、子供が出来たとして、私だったら見たいと言えば見せます。 2:私自信、最近は見なくなってしまったので、あえて見るということはしませんが、もし子供が見たいと言えばみせます。   あえて見ようとは思いません。   悪影響とかではなく、ただ単に私が見なくなっただけです(笑)   特に理由はないですね。   「見たい」言えば「いいよ。一緒にみようか」と見るだけです。   昔は私も見てましたしね。 3:悪影響といえば悪影響でしょうね。   汚い言葉使いとか、見なければ使う確率は減るでしょうから。   ただ、『絶対見せてはいけない』とは思いません。   しんちゃんだって、悪いことしたら悪い!とみさえお母さんに怒られていますよね。   クレヨンしんちゃんを見て、汚い言葉使いとか、下品な行動をまねし始めたら「人前でそれは恥ずかしいこと」と、きちんと教えてあげて、諭してあげればいいだけだと思います。   と、いうか、しんちゃんの世界の家庭って、ごくふつーーーうの家庭だと思いますがね。   それを『下品』『下劣』『見せたくない!』って、ではあなた方の家庭はとてもお上品な家庭なんですね。ってことですよね。   まだ「あー」とか「うー」しかしゃべれない赤ちゃんだって、キレイな人を選んだりしますよ(笑)   しんちゃんの家庭は極端ではあるけれど、本当にごく一般的な、普通の家庭だと思います。   なので、悪影響とは思いません。   親が教えきれないから、作品のせいにしているとしか思えません。

violet122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子どもさんが見たいと言えば見せるという感じですね。 汚い言葉遣い、お尻を出す動作など、 確かに見なければ覚えないかもしれませんね。 しんのすけが変なことをすれば、みさえはきちんと叱ります。 それを幼児虐待に例えられることもあるようですが、私はそうは思えません。(というか私にはそう見えないのですが) みさえが怒っていることによって、テレビのまえの子どもさんも「これはやっちゃいけないことなんだなあ」と学習することに繋がることにもなるんじゃないかなあと個人的には思います。 回答者さまがおっしゃるように、しんちゃんを真似て子どもさんが下品な行動をしたら、親御さんが教えてあげることも大事だと思います。 >と、いうか、しんちゃんの世界の家庭って、ごくふつーーーうの家庭だと思いますがね。 同感です。 リアルな日常描写の得意な原恵一監督だから、家族愛を描いた感動作を作れたのかもしれませんけども。原作は最初は大人向けの描写ですが しんちゃんの家庭は本当にふつうだと思います。 >親が教えきれないから、作品のせいにしている それもあると思いますね。子どもへ影響のあるものをすべて遮断してしまったらそれこそ子どもの世界は狭まってしまうかもしれません。 ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2m1stch
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私はこの春高校生になる者ですので、あまり参考にはならないとは思いますが、なれば良いなと思い書きます。 私には中2になる弟と小4になる妹がいますが、クレヨンしんちゃんは時々見ています。実はここ何週間か、子供3人でクレヨンしんちゃんの漫画にはまっています。妹なんかよく飽きないねと思うぐらい毎日同じ漫画を読んでますv クレヨンしんちゃんの内容を真似するしないは年齢によるのではないでしょうか。ダメなことはダメだと分かる年齢ならば、見てもいいのではないでしょうか。テレビを見て笑えることも良いことだと思います。それに見ながらこうすると他人からは嫌がられるなとか、自分の行動の時の周りの目が少しは分かるのではないでしょうか。こどもが面白いと、見たいと思うのなら、私は見せてもかまわないと思いますよv 長々とすみません。参考になれば嬉しいです。

violet122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今年高1ですか。いや~大人っぽいですね、感心します。 妹さん原作がお好きだとは嬉しいですね。私も好きですから。 悪影響=年齢によるということでしょうか。 やはりドラえもんの次番組ということで就学前のお子さんが見る機会が多いでしょうから、親御さんも余計に心配されるのかもしれませんね。 (ちなみに私は就学前から見ていましたが。) 私の母親の友人の子どもは中3ですが、それでも見せたくないと言っていますね。 テレビを見て面白く笑えること、しんちゃんを見て学習することもあるということですね。(反面教師ということかな・・) 参考になりました。 ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30287
noname#30287
回答No.1

子供と楽しんでみています。 悪いことは、「ダメだね~」と子供もわかっているので 別に問題ないとおもいます。

violet122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しんでみている方から、ありがとうございます。 しんちゃんはいたずら好きの子どもという印象ですからね~。子どもさん理解してみていれば大丈夫という感じですね。 ご回答本当にありがとうございました。

violet122
質問者

補足

間違いがありました。訂正致します。 ×「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲」 ○「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレヨンしんちゃんの映画

    最近のクレヨンしんちゃんの映画のクオリティの低さが気になります。なぜ原恵一監督は、クレヨンしんちゃんの映画を作るのをやめてしまったのでしょうか?来年の映画もムトウユージが監督をするということで、とても心配です。

  • クレヨンしんちゃん

    私は大人ですがクレヨンしんちゃんを買って読もうと思います。 多分pta等にたたかれて内容がしだいにおだやかになって、つまらなくなってきていると思うのですが 内容的に比較的面白い、大笑いできるのは およそ何巻までですか。 よろしくお願いします。

  • クレヨンしんちゃんを子供に見せたくない、と考えている人に質問です。

    「クレヨンしんちゃん」を子供に見せていない方、見せたくないと考えている方にお聞きします。 1:どうして「クレヨンしんちゃん」を見せたくないのですか? 2:ではどのようなアニメを見せて(見せたいと思って)いますか?   また、何故そのアニメなら見せてもいいと思うのですか? 3:「しんちゃん」が低俗といわれるのは、性的な表現が多いからだといいます。しかし、格闘・殺傷シーンがあったり、グロテスクだったり、「死ね」「カス」などの乱暴な表現が飛び交ったりするアニメも多く、このようなものの方が、子供の人格形成に悪影響を与えると私は思うのですが、どう思いますか?

  • クレヨンしんちゃんの映画

    先日、ひょんなことから現在公開中の映画 「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」をみてきました。 普通にないてしまいました…。 大人帝国、ヘンダーランド、アッパレ戦国大合戦はみたことがあるのですが ほかにおすすめのクレヨンしんちゃんの映画ってありますか?

  • 映画クレヨンしんちゃんについて

    みなさんは映画クレヨンしんちゃんシリーズの中でどの作品が一番好きですか? 私はモーレツ!オトナ帝国の逆襲が好きです。

  • 映画 クレヨンしんちゃん

    映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」で古き良き昭和として描かれているモノはどんなものがありますか? また、なぜオトナたちは昔を懐かしみ、20世紀の虜になってしまったのですか?

  • 今日のクレヨンしんちゃんの映画って

    前にワイドショーか何かでクレヨンしんちゃんの映画がワンワン泣けると言ってたやつって、今日の大人帝国の逆襲ってやつですか?

  • クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」

    クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」を研究したことがあるのですが、「この映画は子供が見て面白いのか?」という疑問が浮かびました。最終的に「子供はアニメなら何でも面白いと感じる」というものに近い考えに達しました。偏見かもしれませんが、僕自身が小さい頃アニメなら何でも見ていました(主にテレビ東京)中には子供が理解するには難しいアニメもありました(ナデシコとか)それでも毎週見ていたのです。子供は「アニメ自体が好き」という前提があると思うんです。なので「オトナ帝国」のノスタルジックな場面も飽きずに見れるのだと思いました。 みなさんはどう思われるでしょうか? 意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • クレヨンしんちゃんの合間のLIFE CARDのCMについて

    19:30のテレビ朝日系で放送するクレヨンしんちゃんの合間は主にランドセルやおもちゃなど、子供向けのCMが多い中、LIFE CARDだけは大人向けです。 本来、子供向け番組で大人向けのCMをやるって事は、クレヨンしんちゃんは大人にも人気が有って、それを見る視聴者向けにアレンジしたCMって言う考え方もありますね。 確かに、大人向けにしては面白いCMなのですが、クレヨンしんちゃんって大人にも人気があるから、大人向けCMもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クレヨンしんちゃんに出てくるひまわり、どう思います

    クレヨンしんちゃんに出てくるひまわり、どう思いますか?個人的には、しんちゃん、しんちゃんママ、しんちゃんパパ、シロの4人体制のほうがよかったです。だけどひまわりも仕草がかわいいから、憎めないんですよね。ミサエやシロ以外、他のアニメにもよく出てる人ばかり。