• ベストアンサー

子供を産んでて、よかった、あるいは助かったと思った体験

皆さんは、お子さんを産んで育てて、よかったあるいは助かったという体験はありますか。 私は今日、デパートのセールに行き、子供と手分けして食料品売り場に並び、帰りタクシーも使わず、自転車で荷物を手分けして運んでくれました。 もちろん、お昼は最上階でランチのお寿司をご馳走しましたが・・。 一人では、大きな箱やら、プレゼントの鉢植えのお花など、運べなかったと思うのです。 一人でも子供がいてよかったと思いました。 こんないいことがあった、親孝行体験談をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは。 子供を産んでよかったと思うのは、やはり親のありがたみが 分かった点かもしれません。自分は母親は好きでしたが 父親は妹ばかり可愛がっていて、自分の事を嫌いだと 思っていました。子供を産んで、孫と接している父を見て 自分が思っていたのは僻みだったのだ、勘違いしていたのだと 分かりました。 あと・・・。子供がいることで声をかけてくれる方が 多いです。夫の転勤で新しい土地に来ても、子供が いるだけで色々助けてもらえる事が多いです。 子供がいてくれて助かったと思っています。

noname#36252
質問者

お礼

まずは、親の有り難味ですね。 子供になにかしてやろうと思うと、意外と手間隙かかり、お金もかかったりします。しかし、自分親は、結婚するまでずうっと、それだけのことをしてくれていたのですよね。 兄弟の愛情の配分も、親としては弱い兄弟をカバーしているだけなのに、子供はそれを嫌いだからと誤解してしまう。 きっと、子供も複数いれば、もっと親の気持ちがわかったと思います。 今日もデパートで、エレベーターにベビーカーのお子さんが二人乗り込んでこられましたが、可愛いですね。小さい子がいると、天使が舞い降りてきたよう。きっと、往来の人たちもニコニコ手を差し伸べてくれるでしょう。 早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.4

たくさんありますが、1番は夫婦けんかしたときでしょうか。 娘は「おこっちゃだめ、わらって!わらって!」といってくれるし、 主人も息子と話しているだけで気分が和むようです。 そしてどちらともなく、今日あった子供がらみの笑える話をし出してけんかはおしまいです。 子供が生まれる前は、主人が出て行って、頭を冷やしてくるのが定番でしたが、今は出て行かずに解決できるようになりました。 感謝感謝です。

noname#36252
質問者

お礼

おこっちゃだめ、笑って、笑って、とは、微笑み天使ですね。 子はかすがいです。 私も公民館サークルの八十のおばあさんから、一時間長電話された時は、娘から「ママ、大丈夫?」と言われたことがあります。 母親の危機をいち早く気付くのが子供。赤ちゃんの時から、ものすごく勘がいいですよね。 そういえば、娘が三歳のときでしたが、私が昼寝していた時、洗面所においてあったコンタクトの小さな容器から、コンタクトをつまんで流されてしまったことがあります。ふっと予感がして、洗面所に駆けつけると、娘が容器からコンタクトを摘み上げて流してしまった後でした。 このタイミングも不思議なことに親子ですね。コンタクトなんかしてないで、私の面倒を見ろ、という意味だったのかもしれません。 親子って、呼応していると思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honabona
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

たくさんあります!私は3人の男児がいて、まだまだ手がかかり大変ですけど感謝する事が多いです。一番大きいことは人間として成長できる事です。自分一人ならばしなくても良い新たな人間関係や様々な葛藤などを経験できますよね。子供の存在で年々経験を増やし親になっていると思います。 といつもこの気持ちをもって接したいのですが、兄弟喧嘩が多くカミナリになってしまう私です・・・ 改めて考えさせてくれてありがとうございました。

noname#36252
質問者

お礼

三人も男の子とは、また頼もしいですね!子供の数が少ない今の世の中で、立派なお仕事をなさっているのと同じです。 三人いるお宅は、家族の規模も生活もまたスケールが大きく、豪快な感じですね。 PTAも、子供の数が一人でなく、三人、五人もいないと、執行部には上がれないので、やっぱり地域の教育に関わったり貢献していくなら、子供の数が多い方がいいです。 確かに、そういうお母さんは堂々としているし、大勢の中の出方も上手です。 孟母ここにありで、地域にどっしりと根ざし、頑張られてください。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。こんにちは。 うちはまだ小さいのでtinycatさんのように立派にお手伝いは出来なくて めしくれーねかせろーあそんでくれー(^^;)と泣くだけなのですが仕事でいらいらしてても寝顔、泣き顔、困り顔、笑い顔などなどを見て本当に癒されています。人生にはりもでましたし・・・。なにより頼られていることがとても嬉しいです。たいした子供話じゃなくてすみません(^^;;;)

noname#36252
質問者

お礼

子供は三歳までに一生分の幸せを運んでくると言います。 めしくれーねかせろーあそんでくれーの頃が一番貴重な時間かもしれません。あの時代があったからこそ、母親になれたような気がします。 人生にはりや生きがいが感じられるのは、あなたが親として人間として素晴らしいからだと思いますよ。 せめて、三歳までは育児休暇をパパも取れると良いですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内で予約可能な寿司屋 

    最近築地のそばに引越し、60代の両親を招待することになりました。 せっかくなのでお寿司をごちそうしたいのですが、築地はどこも並ぶことが 多いと聞きよい方法はないかと思っています。 次のような条件をみたす美味しい寿司店があったら教えてください。 ・予約可能で並ばない ・ランチがある ・美味しい ・場所は築地がベストだが、銀座や日本橋などでも可。 ・予算一人 3000~4000円

  • 幼き日の「ご馳走」と言ったら何でした?

    普通の家庭に育ちましたが、誕生日と言ったら決まって「カレーライス」でした。 僕がカレーライスが好きだったので、普通の日でもよく食べてたカレーライスを誕生日にもリクエストしていました。 カレー以外にご馳走というものを、あまり知らなかったからかもしれません。 たまに、何でもない日にビーフステーキが出てくる事が有りました。 祖母がフライパンで焼く、脂のさしなど全くない、黒々した堅い肉でしたが、凄く美味しかった記憶が有ります。 意識はあまり無かったですが、毎日のように食べてた、採り立ての魚やサザエやカニなどの魚介類は、今思うとご馳走でした。 これは海が近かったことと、親父が釣り名人だったことも有ります。 初めて握りずしを食べたのは、小学生ぐらいの時に近くにできた、近鉄デパートの最上階のファミリーレストランで、それ以降食べることは殆ど有りませんでした。 その代わり、そのレストランには、祖母に連れられて、洋食のランチAとかCを食べによく行きました。 昔から洋食屋さんによくある、フライとハムとポテトサラダとウインナー1本とキャベツが、1つの皿に乗ってるやつで、本当に美味しかったです。 さて、皆さんが幼い日に食べたご馳走は、どんなものでしたか? 「リスボンのホテルの朝食」バイキングでしたが、体調を考えて控えめにしました。

  • 超ラッキーデー・・あると思いますか

    実は今日、新しい仕事の初めてのお給料日でした。(といっても扶養控除範囲内ですが)夫の給料日が昨日で、午前中、銀行回りを五軒しました。そこで、一軒は銀行のクレジット機能つきカードを作りに窓口に行ったのですが、お仕事の関係から、その銀行のカード年会費は無料になり、サランラップや石鹸など、粗品もごっそりもらいました。 預けるところは預けて、お金を移動するところは移動して、午前中終わりました。お昼は一割引でレストランでランチ、その後、デパートにお買い物に行きましたが、冠婚葬祭で使うお念珠を宝飾品売り場で見ていて、お値段が妥当で国産品だったので、ひとつ購入しようと、食料品を両手いっぱい抱えて自転車だったのでひとまずは家に帰りました。 もう一度出直して、セールに行ったのですが、宝飾品売り場の人のよさそうな店員さん、なんだかもう一度来てくれたのがうれしかったから、といわれて、二割も引いてくださいました。 浮いたお金で、夫に靴下とタオルハンカチを定価で買いました。その後、上に上がってみると、私の勘のとおり、欲しかった晩に着ているタオルドレスがセールでした。 なんだか画に描いたとおりのラッキーデーで喜んでいます。 私は買い物は場所を選ぶのですが、なるべく雰囲気の良い百貨店で質の良いものをセールで選びます。売っている人の運気が、なんとなくついてきそうで、ラッキーなものはよくわかります。 ラッキーデー、あると思いますか。実は綺麗な水晶のお数珠、見ていると気持ちがとても落ち着きます。今日は祖父の月命日でした。

  • 子どものブラジャー、購入の際の採寸について教えて下さい

    4年生ですが、最近になって胸がふっくらとしてきました。 3年生の頃は乳首がぷっくりしたなあと言う程度だったのですが、 今ではTシャツ1枚でいると、全体が少し膨らんでいるのがわかります。 これから運動会もありますので、その前にブラジャーをと思っています。 デパートの子ども専用売り場では採寸と試着をしてからの購入を勧められているようなのですが、 皆さんのお子様はスムーズに行かれましたか。 店員さんはプロですので、子どもが嫌がらないように、工夫されて いるとは思うのですが、裸になり膨らみ始めた胸を見せるのは恥ずかしいかなと心配したりしています。 私一人で行き買って来てあげた方が良いかなと思う反面、 素肌に直接着けるものなので、実際に見ていただいた方が良いかなと悩んでいます。 HPを見ると、子どものブラには3段階あり、うちの子はステップ2 かなとは思うのですが。 どなたか、経験された方、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • まったく知らない人の子供でも注意すべきですか?

    質問を閲覧いただきありがとうございます。 先日、友人と二人でハンバーガーのセットを購入して 公演のベンチでランチをしていました。 そこへ公園で遊んでいたらしい女の子がやってきて 「何食べてるの?わたしも食べたいからちょうだいよ!」と言って ベンチに置いていた私のポテトをがさっと手でつかんで勝手に持って行ってしまいました。 小さな手いっぱいにポテトをつかんでいたのでボロボロと落してしまい どうするのかと思って見ていると、地面に落ちたポテトを足でガンガン踏みつけています。 しばらくはあっけにとられていたのですが「お母さんはどこ?」と聞いても 「ひとりで来た」と言うので、迷子かもしれないと思って「おうちは?近くなの?」 などいろいろ聞いてみました。 すると、すぐ近くにお母さんがいました。 お母さんはほかのお母さんとのおしゃべりに夢中で 子供がしたことにはまったく気づいていません。 このような場合、見ず知らずの人の子供でも注意すべきでしょうか? 人が食べているものを勝手に奪い、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、 などの言葉もないどころか「私にもちょうだいよ!」とは。。。 私は子供がいないのでわかりませんが、いくら幼稚園くらいの小さな 子供とはいえ、これは非常識ではないのでしょうか? 友達と「子供ができたらあんな子にだけは育てたくない。いい勉強になったね」 と言ってはみたものの、どうしたらよかったのかと気になっています。 迷っているうちに親子は帰ってしまったので何も言っていませんが こういうときどうしたらいいのでしょうか。 同じような経験がある方やお子さんがいらっしゃる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • マナー違反ですか?(ディズニーリゾート)

    パーク内は走るの禁止なのに守っていない人を見かけます。 子供にぶつかって転倒でもすると大事故になるというのに・・ 特に開園すぐは凄まじく、僕はわざわざパークインを遅らせていました。 ひとつでも多くのアトラクションを体験したい気持ちは分かります。 そこで質問ですが、 友人と手分けして一人はFPを取りに行き、一人はSBはマナー違反でしょうか? ネットにそのような書き込みがありまして、それも本当は禁止されているのか心配になりました。 ご存知の方がいらっしゃればご回答ねがいます。

  • ああ、長年のカン違い

    だれしもカン違いはあると思いますが、 私は・・・ 某牛丼店吉○屋には、牛丼しかメニューがないので、店に入って座ってたら 自動的に牛丼が出てくると思っていました。3年前まで・・。 個人タクシーには、一人(個人)しかお客さんが乗ってはいけないと 思っていました。なので、子供のころ母親と一緒に個人タクシーに 乗ったときには、警察に見つかりやしないかとひそかにドキドキしていたものです。 政治汚職事件を、お食事券と思っていました。もちろん子供のころです。 政治家って、さぞかしいつもご馳走ばかり食べているんだろうと思っていました。 みなさんの長年のカン違いは何ですか。

  • 夫が洋服を買うとき。

    すみません、真剣に悩んでいるわけではないのですが不思議に思っているんです。 夫とは結婚して20年弱です。 結婚以来、夫はワイシャツ1枚買うのもスーツを1着作るのも私に一緒に来てほしがります。 私としては土日のデパートなんか行きたくない。 土日はゆっくり朝寝坊します。 午後になってデパート行くと疲れて夜ご飯も外食になっちゃう。 お金がもったいない。「どうせデパート来たんだから君も洋服買えば?」って言ってくれるけど私は洋服買うのにじっくり見たあげくに買わないことが多く、夫に「これだけ見て回って買わないの?」って言われると何だか無駄に付き合わせたような気になってしまうので、洋服は一人で平日にゆっくり見たいのです。 それで夫がワイシャツやスーツを買いたいと言うと「一人で買ってくれば?」って言うのですが夫は絶対に一人で買えないのです。 「私は行きたくないから一人で好きなの買いなよ~。スーツは1着5万前後でお願い。最高6万まで」とお金を渡してもダメ。 スーツ売り場でもなんだかんだと私にアドバイスを求めてきます。 でも私は男性のスーツなんか全然わからないし、その生地とあの生地とどこが違うの!?ってくらいまったく興味もないです。 正直、夫のスーツが何着あるかも、今朝どのスーツを着ていったのかも、昨日どのスーツをクリーニングに持って行ったかもわかりません。 売り場の人もまた何故男性のスーツを妻に勧めるのだろう。。 生地を何枚も私に見せてくるから「夫に言って」と言うのですが思いっきり無視。売り場の人が夫に話しかけるのは採寸のときのみ。 私は「お金は私が握ってるのよ!」とか「決定権は私にあるのよっ!」っていう顔をしているのでしょうか。 明日もデパートに行きたいそうです。 憂鬱です。 考えたら私の父もスーツを作るのに家族総出でした。 私も子供に文句を言われます。「デパートつまんない」「何でパパの服買うのに僕たちも行かなきゃいけないの?」と。 服を買うのに妻に付き合わせる男性のみなさん、どうしてなんでしょうか。自分で選ぶのが面倒?センスに自信がないとか? ご主人のスーツ購入につきあう女性のみなさん、売り場の人ってどちら(ご主人or奥さん)に売り込みしてきますか? 何かものすごくくだらない質問ですみません。 遅くなるかもしれませんがお礼は必ずします。よろしくお願いします。

  • デートのお礼(男性に質問です)

    お見合いで知り合った男性と、明日を食事します。会うのは2回目です 場所もお店もお任せにしたら、きれいなイタリアンを予約してくれていて、あんまりお店に詳しそうでもないので気を遣ってくれてるんだと思います。相手が少しだけ年上で、大人(40才前後)です。 前に会った時も数千円のランチをご馳走してもらっていて、今回も連絡の様子から、ご馳走になってしまうかもしれない可能性があります。一人5000円くらいになりそうです。次にあうまでに年末もはさむのとクリスマス関連で会ってないので、2000円から3000円の小さなお菓子をデパートで買って、会計後に渡そうと思いますが、用意周到すぎてやめたほうがいいですか? 3回目があればそれから自分が出したほうがいいのでしょうか? 友達からはじまるデートなら私も払うとか気楽に言えるのですが、相手も年齢相応のご収入の方ですので、お金や金額の問題というより失礼なくスマートにしたいと思います。どうしたらいいか迷っています。よろしくお願いします。

  • 少額の香典返しに挨拶状は必要ですか?

    先日身内がなくなり、四十九日の法要をもうすぐ済ませる予定です。 主人の会社関係で有志として7,8名など数名でいただいている場合、半返しの額で一人当たり1000円程度の品物を手渡しするつもりです。 デパートのギフトコーナーでタオルセットなどを選べば、無料の挨拶状をつけてもらえるのかもしれませんが、主人がどうしても「お菓子がいい」と言うので、デパートの食料品売り場のお菓子を購入するつもりです。 この場合、挨拶状をつけてもらえないと思うのですが、このような少額の香典返しの場合でも挨拶状はつけたほうが良いのでしょうか? それともデパ地下のお菓子を購入する場合でも、ギフトコーナーでほかのまとまった金額の香典返しを購入する場合、お菓子の分も挨拶状を作成していただけるものでしょうか?

USBマウスがMacに接続できない
このQ&Aのポイント
  • USB接続タイプのマウスでMacにUSBをさしても検出されず、原因がわかりません。
  • 他のWindowsのUSBではすぐにマウスが動くのに、Macでは検出できません。
  • USBポートから全てのUSBを抜き順番に刺してみましたが、どの穴からもマウスを検出することができませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう