• ベストアンサー

8月出産予定の赤ちゃん

ggqxcの回答

  • ggqxc
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.4

楽しみですね。 ご参考までに http://babygoods.main.jp/list-3.php 肌着などは一通り揃えなくてもいいと思いますよ。 使い勝手のいいものが分かってから買い足せば。 今のうちに通販などを調べておいて、出産後も自宅で 注文できたら便利だと思います。 なかなか外に買いにいけないし、自分の好みのものを 着せたいですしね。 がんばってくださいね☆

nana0125
質問者

お礼

ありがとうございました!ULP参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • 9月生まれの出産準備品

    予定日が9月2日です。 衣料品をいくつか買ったのですが、足りるでしょうか? 短肌着 6枚 コンビ肌着2枚 コンビミニのラップクラッチ 3枚 薄めのツーウェイオール 1枚 サイズはすべて50~60にしました。 9月はまだ暑いけれど、すぐに寒くなりそうで難しいです。 コンビ肌着はもう少し買ったほうがよいでしょうか? それとも長肌着を買ったほうがいいですか? また他にも用意しておいたほうがいいものがありますか? よろしくお願いします。

  • 5月生まれの赤ちゃん洋服の選び方

    予定日は5月20日ごろなので 育児用品準備中です。 洋服選びですが どれくらいの枚数がいりますか? 今は 短肌着6枚 コンビ肌着2枚 ドレスオール(50~60サイズ)2枚しか揃えていません。 少ないでしょうか? 半そで・靴下も必要ですか? 5月生まれだと 梅雨も真夏も過ごしますよね。 季節にあった服装・お勧め生地・サイズ選び・    部屋の中や外出時はどのようにされたかなど 教えてください。

  • 1月出産予定です。新生児に必要な物を教えてください

    1月に男児出産予定のため、そろそろ赤ちゃんを迎える準備を始めようと思ったのですが、分からない事だらけなので教えて下さい。 (1)肌着は短肌着+コンビ肌着を考えていましたが、長肌着は必要ですか?長肌着よりコンビ肌着の方が長い期間使えると聞いたのでコンビ肌着にしようかと思っているのですが、、、 あと、枚数も5着ずつで足りますか? (2)肌着の上は2ウェイオールを考えていましたが、着せ方としては合っていますか?4着あれば足りますか? (3)靴下、レッグウォーマー、帽子、ミトン、おくるみ、何枚くらい必要でしょうか? (4)スタイはすぐに使うものですか?何ヶ月くらいから使うのでしょうか? (5)退院時は、肌着+2ウェイオール+おくるみですか?特別な服(ドレスみたいな?)を着せるのでしょうか? (6)その他、出産前に用意しておくもの、または必要無かったものなどありましたか? 分からない事だらけなのです。 なんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 4月生まれの赤ちゃんの衣類について

    よろしくお願いします。 4月中旬に出産予定の初産婦です。 赤ちゃんの衣類について質問です。 まだいろんなサイトやカタログを見ても冬物が多いので、もう少ししてから準備をしようと思っていたのですが… この度切迫早産で10日程ですが入院したこともあり、やっぱり早目に出産準備をしようと思い直したところです。 今のところ、短肌着とコンビ肌着をそれぞれ5~6枚購入予定です。 それから2WAYオールを2~3枚くらい… と思っているのですが、外出する頃には暖かくなりますし、家では肌着で過ごしてブランケットなどで温度調整するという話も聞くので、必要なのかなぁ…と悩んできました。 とても可愛くカラフルなコンビ肌着で外出している方もいるみたいですし、調べれば調べる程混乱してきまして(^^;; (1)肌着はあくまでも肌着として、外出しない方がよいのでしょうか? それとも可愛い肌着で外出するのはおかしいことではないのでしょうか? 最初は白無地の肌着で揃えようと思っていたのですが、外出で使えるならコンビ肌着は柄ものも選ぼうと思います。 (2)また2WAYオールは新生児サイズで選んだ方が良いですか? 秋まで見越して大き目のサイズを準備した方が良いでしょうか?その場合は全て長袖でも大丈夫ですか? 先々も使えるようにするならコンビミニのラップクラッチを購入しようかと考えています。 新生児サイズなら着る期間も短いと思うので、安目のものを購入しようと思います。 たくさん質問してしまってすみません。 実家・義実家ともに車で5時間程離れたところにあり、主人も週に1日しか休みがない為、すぐに買い物に行くことが出来ません。 出産後、最低2週間くらいの必要な物は出来るだけ揃えておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 秋産まれの赤ちゃんの出産準備について教えてください。

    10月半ばに2人目を出産します。上の子とは季節が違うので、購入する肌着や服についてアドバイスください。 今考えているのは、 肌着は、短肌着60サイズを7~8枚。 ツーウェイオール50~70を5枚。 くらいです。 ツーウェイオールや70のカバーオールはお下がりが何枚かあります。 このほかに必要な物はありますか? あと、買い足すのもとしては、 哺乳瓶の乳首・ガーゼ・スリーパーくらいで考えてますが、何か足りないものはありますか? 上の子は夏だったのでコンビ肌着が活躍しました。 今回は短肌着+コンビ肌着で過ごす時期は産まれてから何週間かくらいかなぁと思ってます。(すぐ寒くなりそうなので。。) なので、肌着は短肌着だけで、あとはツーウェイオールの素材や厚さで調節する予定です。 ツーウェイオールもすぐズボンタイプになると思うので、その下にコンビ肌着だと足がもたつきますよね? 短肌着が小さくなってきたら70の前開きボディスーツを買う予定ですが、どうでしょうか? あと、短肌着は長袖と半そではどちらがいいでしょうか?

  • 里帰りなしの出産準備について教えてください

    里帰りせず夫と二人で産後を過ごす11月出産予定の者です。 赤ちゃんの着る物とその他準備グッズについてお聞かせください。 足りない物をすぐ買いにいけそうにもないので 肌着など多く用意した方がいいかと思うのですが、 枚数をどれくらい用意するかで迷っています。 今着るもので用意しているのは、 ・短肌着50~60サイズ3枚、60~70サイズ1枚 ・コンビ肌着50~60サイズ2枚、60~70サイズ1枚 ・2wayオール 1枚50~70サイズ ・カバーオール 3枚(貰い物で60サイズくらい) ・退院時&お宮参りのドレス(貰い物) ・靴下、ミトン、帽子、スタイ数枚 などです。 よく雑誌には短肌着+コンビ肌着+2wayオールが基本とありますが、 寝ている時もこの組み合わせでしょうか? それとも肌着2枚だけでしょうか? また、赤ちゃんはお風呂の後、すぐお布団にいれるのでしょうか? その他、乾燥付洗濯機や食器洗い機を今回用意するつもりですが、 ・におわなくてポイ(おむつ捨て) ・加湿器(暖房はエアコン予定) ・60度に設定できる電子ポット(今はやかんでお湯を沸かしています) を買うかどうか迷っています。 わからないことだらけで、質問が多くてすいませんが アドバイス宜しくお願いします。

  • 9月出産の新生児の衣料に関して

    こんにちは。 9月のなかばに出産を控えている者です。 新生児衣料として下記のものをそろえました。 (いずれも50~60cm) ・短肌着5枚、長肌着2枚、コンビ肌着3枚 ・コンビドレス2枚 ・プレオール2枚 まずは必要最低限の数を、と思っているのですが この枚数で足りるでしょうか? また、 コンビドレスはドレスとカバーオールの2wayタイプですが、 プレオールはドレスにはならず、足のスナップをズボンのようにとめて着せるオンリーの型です。 このプレオールは生まれてすぐから着せられますか? 最初の2ヶ月はドレスになったほうがおむつ換えが楽とは聞きますが、 着用に問題がなければプレオールも着せたいと考えています。 お詳しい方、 ご経験者からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 退院時の赤ちゃんの服装

    8月に出産予定です。 持病があるため早めに出産することになり子供は しばらく入院することになるようです。 本来の出産予定日は9月半ばなのですが、NICUに入っても 経過が順調であれば出産予定日だった9月半ば頃に退院できる のでしょうか?それとも順調であればもっと早く退院になる のでしょうか? そろそろ赤ちゃん用品の準備を始めようと思っているのですが 肌着などを夏物でそろえるほうがいいのか秋冬物でそろえる方が いいのかで悩んでいます。 もし9月半ばに退院してくると1ヶ月もしたら肌寒くなる頃なので 秋物の肌着にした方がいいのか…でも8月に退院であればまだ しばらくは暑いだろうし…。 あと、退院時の服装なのですが、コンビミニのラップドレスか ラップクラッチを着せようと思っています。 (お宮参り兼用になりそうな大げさなものでなく普段に着せる ようなシンプルなものです) 退院時や退院後すぐはラップクラッチよりドレスの方が扱い やすいでしょうか? またラップドレスやラップクラッチを着せて退院する際は下に 短肌着を着せるものでしょうか? 夏でも靴下帽子を着用させますか? 衣服の上におくるみ(バスタオル)を使うつもりで、退院時は 自家用車で迎えに行きます。

  • 冬生まれ新生児のベビー服の着合わせや必要枚数

    年末出産予定の妊婦です(初産) 8ヶ月に入ったのでベビー服の用意を始めたのですが、短肌着・コンビ肌着・アウターの着合わせパターンで悩んでいます。 (1)短肌着+コンビ肌着 (2)短肌着+アウター (3)コンビ肌着+アウター (4)短肌着+コンビ肌着+アウター 室内だと(1)~(3)、室外だと(4)であってますか? 赤ちゃん服売り場で(1)のパターンが書いてあったんですが、なんか寒そうです。 もしかして昼は(1)、夜は(2)(3)みたいに、昼夜で着せるもの変わったりしますか。 (1)(4)は肌着+肌着でぷかぷかになりませんか。 今、肌着5枚、アウター4枚、お宮参り用ドレス1枚持ってます。 コンビミニのセット(肌着6枚、アウター2枚)を買いたして ・肌着11枚(短3→6枚、コンビ2→4枚、ワンタッチ0→1枚) ・アウター6枚(2way2枚、カバーオール2枚、ラップドレス0→1枚、ラップクラッチ0→1枚) にしようと思ってるんですけど、買いすぎですか。 吐いたり、おむつから漏れちゃったり、沐浴の後のお着替えって、全部着替えるんですよね? けっこうな枚数が必要になると思うんですけど、たまごクラブ読むと肌着6枚、アウター4枚でOKというママさんもいてビックリ…。 最初コンビミニのことを知らなくて他のところで揃えようとしてたんですけど、コンビミニは肌着の質もラップクラッチもすごくいいそうですね。 最初にコンビミニのセット買って、それ以外を後で買い足せば良かったなぁ…。 義両親が遠方なので赤ちゃんの写真をデジカメでいっぱい撮りたいなぁとか、肌着だと同じ白服ばっかりだからアウターもちょっと多めに欲しいなぁとか、本当のところは私が欲しいだけで無駄買いしようとしてるのかもと悩んでます。

  • 1月生まれの赤ちゃんの肌着について教えて下さい。

    来年1月出産予定で、何をどれだけ揃えればいいのかこちらの質問を参考にしたり雑誌で調べたりしているのですが、調べれば調べるほど分からなくなってしまって困っています。そこで先輩ママさんにいろいろアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願いします。 以前、肌着の枚数については質問させてもらったので大丈夫なんですが、肌着の種類が調べれば調べるほど増えてきてしまい困っています。 ほとんどの雑誌に『短肌着+長肌着orコンビ肌着』と書かれていたので、短肌着とコンビ肌着を用意しようと思っています。 長肌着については、こちらの質問等を参考にした結果、あまり必要なかったというママさんが多かったので、長肌着は用意しないことにしたのですが、新生児のうちはおむつ替えが頻繁にあったり不慣れなこともあるので長肌着はとても役に立ったという意見もあり悩んでいます。 そこで発見したのが、2way肌着というものです!!2wayオールのように、長肌着にもコンビ肌着にもなるらしいです。足の動きが少ないうちは長肌着のように着て、足の動きが活発になってきたらコンビ肌着のようにボタンを留めて着せるそうです。便利そうですが、実際に赤ちゃんに着せている方はいらっしゃいますか? それから、首のすわらない赤ちゃんでも大丈夫な前開きタイプのロンパース肌着というのもあるようですね。ちなみにそれは、ラップアップ肌着のことを言っているのでしょうか?メーカーによって名称が異なるので、何が何だか分からなくなってしまいます!!夏の暑い時期にはロンパースはいいようですが、1月生まれの赤ちゃんには寒すぎるでしょうか?もしロンパースを着せるとしたら『ロンパース肌着+コンビ肌着』にしようかなって思ってます。短肌着ですと、お腹が寒そうなので。。。 初めてのことで分からないことだらけですので、いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう