• ベストアンサー

G.W.における新宿~甲府の混雑度

Suueの回答

  • Suue
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.2

時刻表にはこのように書かれています。 「普通・快速列車のグリーン料金は、列車ごとに実際にご乗車になる区間の営業キロで次の表をご覧ください。指定席・自由席とも同じ値段です。」 となっているので、指定席でも1620円ですね。ビューやまなしは快速なので、特急かいじよりも安く指定席が確保されるのはよいです。ビューやまなしのグリーン車とかいじの指定席に関しては、乗り心地はあまり変わらないと思います。

fk3678bn12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 正直、混乱しています。 つまり、グリーン券の値段については私が当初していた解釈(“指定席”の権利がついたグリーン券)で正しいということですよね。 乗り心地のご意見も、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あずさ回数券

    今月11日に大阪・長居スタジアムで行われた、2014FIFA ワールドカップアジア3次予選で 2ゴールを上げ、脚光を浴びた、ハーフナー・マイク選手が所属している、J1甲府の試合 日程を調べて観た所、11月3日(祝・文化の日)に甲府の本拠地である中銀スタジアムで 横浜・Fマリノスとの試合がある事が分かりました。そこで横浜⇔甲府までの値段を調べて 見た所、最も標準的な 横浜→(横浜線、東神奈川で乗り換えの場合あり)→ 八王子→(あずさ号・かいじ号)→甲府で行ったした場合 ホリデーパス(横浜⇔大月)2,300円 大月⇔甲府 往復1,620円 あずさ号・かいじ号指定席特急券 八王子⇔甲府 往復2,820円 合計6,740円  なんですが、横浜駅近辺にある金券ショップでは新宿(都区内)発のあずさ回数券が1枚 2,850円でバラ売りされていて、横浜→(湘南新宿ライン)→新宿→(特急)→甲府で行くと、 横浜⇔蒲田 往復 420円 あずさ回数券 新宿⇔甲府 2,850円×2=5,700円 合計6,120円となり 実に往復で620円も安くなります。あずさ回数券は新宿駅から乗るように 設定されていますので、この場合は 横浜9時43分発→(湘南新宿ライン)→新宿10時12分着・10時30分発→(かいじ号)→甲府 と言う行程になりますが、横浜線の快速電車に乗れば八王子まで50分で行けますので 横浜10時04分発→(横浜線快速)→八王子10時53分着・11時03分発→(かいじ号)→甲府 と言う方法もあります。八王子から(かいじ号)に乗る場合、乗車券は八王子まで買う 必要があるんでしょうか?それとも都区内の入口である蒲田まで買えば良いんでしょうか? 教えて下さい。

  • このルートで行けるか見てくださいませ

    東京都の板橋から長野県の松本駅まで行きたいのですが あずさと休日お出かけパスを使った場合、この金額で正しいのか教えてください。 日帰りです。 料金  板橋⇔大月 休日お出かけパス:2,600円(http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1801) 大月⇔松本 往復5,040円(片道:2,520円) 新宿⇔松本 (特急あずさ) 指定席の場合 往復:6,000円 自由席の場合 往復:4,620円 合計 指定席の場合:2,600円+5,040円+6,000円=13,640円 自由席の場合:2,600円+5,040円+4,620円=12,260円 となりますが、 特急の乗車券(あずさ乗車分)も、休日お出かけパスを使う事ってできるのでしょうか? この乗り方で行く事が可能な場合、 行きの「大月→松本 片道:2,520円」のきっぷは、どこで買えばいいのでしょうか? 新宿からあずさに乗ってしまうと、大月で下車できないですよね? あと、あずさと言うのは「スーパーあずさ」の事でいいのでしょうか? それとも ・スーパーあずさ ・あずさ があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 踊り子と普通グリーン車はなぜ普通グリーンのほうが高い

    先日、横浜~小田原間を普通電車のグリーン車で移動したのですが料金を見てみると950円でした。一方で、おなじ距離を走る特急の踊り子号の特急料金が900円だと知りものすごく違和感を感じています。 個人的には普通グリーンの座席≒踊り子号自由席とほぼ同じくらいのグレードだと思い、(正確には踊り子には乗ったことはないですが同じ車両のはまかいじには乗ったことがあります)しかも踊り子号は特急ですから座席+速達分の料金がその中に入っていますから事実上なぜ同じグレードなのに特急の座席料金のほうを安くしているのでしょうか。本来なら、普通電車のグリーン車のほうを特急の自由席より安くすべきだと思うのですがどうでしょうか? そうする意図がわかりません。

  • 甲府から長野までの特急料金について

    甲府~松本、松本~長野で買うより甲府~塩尻、塩尻~長野で買う方が安いんですよね? 往復で特急を利用する場合、塩尻までのスーパーあずさは自由席特急券で乗り、塩尻からのしなので指定席特急券を購入しても自由席を松本で区切って買うより安いですよね? 長野からの帰りは、しなの自由席で塩尻まで乗り、塩尻からスーパーあずさの指定席特急券を買うのがいいかなと思っています。 帰りのしなのは始発駅ですから乗れると思うのですが、スーパーあずさは始発駅ではないため指定席券を買って確実に座りたいと思っています。 反対に、行きのスーパーあずさは都内からの乗客が甲府駅でかなり降りるので座れると思います。 逆にしなのは、名古屋から乗って来られる方が結構いそうなので指定席券を購入して座りたいと思っています。

  • 普通列車のグリーン車と、特急列車

    普通列車のグリーン車と、特急列車 この間大回り乗車について質問した者です。 みなさんのご回答を見て、ちゃんと横川までの往復の切符を買いました。 そこで、帰り道に少し贅沢をしてみよう、と考えました。 そこで質問なのですが、みなさんなら、高崎から赤羽駅まで特急水上号の自由席特急券を買うのと、 普通列車のグリーン券を買うの、どちらを取りますか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 小田原-熱海の対費用効果

    特急東海の自由席特急券 500円 新幹線の自由席特急券  840円 普通列車の自由席グリーン券550円 (必ず着席できると設定します) あなたなら何を選びますか。 時間の問題? 禁煙・喫煙? 座りごこち?

  • JR新幹線及び在来線の切符の購入方法

    今月、西舞鶴から東京へ旅行に行きます。 京都→東京の新幹線特急券(自由席)と 東京→京都の新幹線特急券(指定席)は エクスプレス予約にて予約済みです。 あとは、西舞鶴~東京の往復乗車券と 西舞鶴~京都の往復特急券(自由席)を購入します。 金額は ・新幹線特急券:4690円×2=9380円 ・乗車券(往復割引適用):8410円×2=16820円 ・特急券(自由席):940円×2=1880円 合計28080円になります。 こうしたらもう少し安くなったのに・・・などという アドバイスなどはありますか?? 今後の参考にさせて頂きたいと思いますので ご回答宜しくお願い致します。

  • スーパーあずさのグリーン車を格安で乗る方法

    12月25日に松本から新宿までを「スーパーあずさ」で移動することになりました。 グリーン車に乗る場合、格安で乗る方法というのをどなたかご存知じゃないでしょうか? また、「特急あずさ指定席回数券」というのがチケットショップにあったのですが、これにグリーン車料金をプラスして乗るその日に指定をうけるという事はできるのでしょうか?  1、スーパーあずさのグリーン車の格安で乗る方法 2、チケットショップで売っている「あずさ指定席回数券」にグリーン車料金をプラスして、25日にみどりの窓口でグリーン車の指定を受けることができるのか?またはグリーン車の回数券なるものが「あずさ」にあるのか? この2点について詳しくお答えできる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 混雑度

    土日きっぷを使用して、特急の自由席に乗るのですが、混雑度がわからないので教えて下さい。下記の列車以外は始発から乗ったり指定席を発券したので心配なしだと考えています。 17日乗車 ・あさま567号(高崎→長野) ・あずさ32号(小淵沢→錦糸町) 18日乗車。 ・フレッシュひたち68号(土浦→上野) あと17日の宿泊に急行能登を考えています。 直江津→上野と 上野→直江津のどちらが良いと思いますか? 

  • 東京~横浜。特急踊り子の乗車料金について

    東京駅~横浜駅まで東海道線グリーン車より安いと聞いたので、特急踊り子で行こうと思っています 調べたら特急券500円と書かれていたのですがこれは自由席ですよね? 指定席だと500円+どのくらいになるのでしょうか? 10時発の踊り子号に乗りたいのですが、9時47分に東京駅に到着予定です。 山手線からの乗り換えで当日に特急券を購入して自由席に座るのは無理でしょうか? 時間がないので乗り換えも厳しいですか? 利用するのは日曜日です 宜しくお願いします