• 締切済み

確定申告について(不動産取得)

お尋ねいたします。 今年不動産を取得しました。確定申告は来年(平成19年度分)でよいという事を聞いていますが、来年以降は毎年申告が必要なものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

住宅ローン控除のことかな? いわゆる会社員で収入が給与収入のみであれば、 初年度は税務署に確定申告する必要がありますが、 2年目以降は会社の方で年末調整で対応してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

サラリーマンで自宅でしょうか? 自宅用なら一度申告されればそれ以降は2年目以降の書類をまとめて送ってくれます 大切にとって置いて毎年1枚づつ勤務先に提出します

cerre
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の確定申告

    私は給与所得者です。平成23年に収益用マンションを購入して、同年不動産取得税を支払いました。しかし、平成24年に確定申告をしたときに、その不動産取得税を経費計上するのを忘れました。その分を平成24年中の経費として、今年確定申告をすることはできますか。

  • 確定申告は必要でしょうか?

    平成18年度まで個人事業主をしており、確定申告(白色)を行っていましたが、 18年度の途中で会社の社員になった為、平成19年度は個人事業主の廃止申告を行いました。 にも関わらず、先日平成20年度分の確定申告用紙が送付されてきてしまいました。 社員になっても毎年、確定申告が必要なのでしょうか?

  • 平成17年度分の確定申告は可能でしょうか

    平成17年度分の医療費がかさんだので、確定申告をしたいですが 可能でしょうか? ちなみに、平成20年、21年度分の確定申告済みです。 また、今回、平成17年度分の確定申告をした場合、 平成22年度分の確定申告は、来年することになるのでしょうか。

  • 過去の医療費の確定申告について

    医療費の確定申告は、過去5年分までできると聞きました。平成17年度と平成18年度の医療費が10万円を超えていたので申告しようと思いますが、今年まとめて2年分を申告すれば良いのか、それとも今年と来年に1年分ずつ分けた方が良いのか・・・。 還付されれば今年の税金が安くなると聞いたので、今年と来年に1年分ずつ申告する方が、税金対策として得なのでしょうか。 知識がおありの方、お教えください。

  • 確定申告について

    平成23年の12月に働いた分のお給料を平成24年の1月にもらったのですが、その分も今年(平成25年度)の確定申告の対象になりますか? バイトをいくつかかけ持ちしているのですが、その分の源泉徴収票だけが送られてこないので、もしかしたら対象外なのかと思い質問させて頂きました 確定申告は初めてで分からない事だらけなのですが、どなたか教えて頂けると助かります

  • 平成17年度分の確定申告。

    お世話になります。 平成19年に平成18年度分の確定申告をしたのですが、今年、平成19年と平成17年度分の確定申告をする事は可能ですか? 過去五年間分の確定申告はできると聞いたもので。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告用ソフトについて

    平成19年分の確定申告用ソフトを持っています。 毎年あらたに購入したいのですが、予算がありません。 申告内容は白色申告で、年金と小規模な不動産収入があります。 扶養家族は一人、毎年提出するのは医療費、生命保険料、地震保険、などですが、不動産の収支内訳書の中の原価償却の計算書が特に苦手です。平成20年分の確定申告全般の計算には19年度のソフトをそのまま使って計算しても大丈夫でしょうか?20年度申告用ソフトを購入しないとダメでしょうか。つまり、19年と20年の申告に違いはあるのでしょうか?

  • 不動産の譲渡所得の確定申告について

    税務署から不動産の譲渡所得の確定申告についての書類が届きました。 利益が出ていないので申告の必要はないと思いますが、計算方法がわからないので、以下の例の場合は申告の必要があるのか教えてください。 不動産取得日:平成19年 不動産取得価格:3680万 不動産売却日:平成23年 不動産売却価格:2730万円 です。 不動産売却時の住宅ローン残高は2300万程でした。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の控除について

    企業年金の解散に伴い一時金が入りますが,その解散処理が遅れ昨年(17年度)は支給無く今年1月末に一括払い込みとなりました。これにより17年度の収入が大幅減となり,控除金額が多くなり税金の納入はゼロとなりますが 来年(18年度)の確定申告はその逆となり大幅収入増で税金が高額になります。その税金を少しでも減額したく,17年度の確定申告の社会保険料控除を意識的に無申告として,来年の申告時17年度分も合わせて申告することを考えましたが,この考え方は間違っていますか 毎年確定申告している場合は前年度分のみの控除申告は可能と思いますが

  • さかのぼって確定申告できますか?

    平成19年度に株の損失がありましたが 確定申告しませんでした。 平成20年度に株の利益がでたので 19年度分と相殺したいのですが、 今から19年度分の申告はできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PT9500PCでTZ-Eテープに印字する際、一部の文字が欠ける問題が発生しています。ヘッドとローラーは清掃していますが、症状が改善しません。本記事ではこの問題の原因と対処法について解説します。
  • PT9500PCは長期使用により、印字ヘッドやローラーの摩耗が起きる可能性があります。特に12mmテープでは症状がより顕著に現れることがあります。本記事では、摩耗が原因となるかどうかを確認する方法と、摩耗が起きた場合の対処法について詳しく紹介します。
  • PT9500PCの印字がかすれてしまう原因として、使用しているテープの種類や設定が影響を与えることがあります。ローマ数字の文字に欠けが出る場合は、特に設定の確認が必要です。本記事では、印字設定の確認方法と、正しい設定で印字するための手順を詳しく解説します。
回答を見る