• ベストアンサー

冷凍離乳食を販売したら需要ありますか?

kuruthiusuの回答

回答No.1

生協で離乳食の食材(かぼちゃのうらごし、コーンのうらごし、豆腐の小さな角切など)は冷凍であります。重宝しますが、お出かけには向きません。

nono0923
質問者

お礼

お出かけ・・・そっか!お出かけを想定した離乳食を考えるっていうのもおもしろいですよね!回答ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の離乳食

    離乳食について先輩ママに聞きたいです。娘は7ヶ月にしたらよく食べる方でパンは食べないでお粥(ご飯派)のようです。トマトをつぶしたのをあげても酸っぱい?のかいつもより食事が進みません。なので甘いカボチャをあげるのが多いです。そして悩みなのはほとんどベビーフードを利用している事です。お粥は毎日作りそこに粉末でお湯でといて使うタイプのBFを利用しています。できるだけ手作りであげたいのですが、何をあげていいのかどんなものを作ればいいのか分からず、本を見て作っても疲れてしまい続きません。これをあげたい!って思っても赤ちゃんに悪いものだったらどうしようかと思い調べた後ぢゃないとあげれません。私の母は、「昔は大人が食べるものを少しあげたりした、少しならなんでも大丈夫!今は虫歯になるとか体に悪いとかであげるもの限られるやんか」と言い普通のプリンとか全般あげます。正直嫌なのでよく母と喧嘩になります。 私は神経質になりすぎでしょうか?離乳食もまともに作れてないし、母親として自信ありません。ほとんどベビーフードって可哀想ですよね?手作りの離乳食たくさんあげたいです。

  • 離乳食の冷凍

    ベビーフードを活用しながら離乳食作りは楽しんでいてるのですが、近々お出かけがあり、その先では離乳食を作る事ができません。レトルトタイプは持っていくのですが、自分で作ったものも食べさせたいのです。その先にはレンジはあるので解凍したものを食べさせたいと思っています。冷凍できるメニューをご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離乳食ではない事で悩んでいます

    こんにちは、一歳を迎えたばかりの息子がいる新人ママです。 離乳食も順調にすすみ、 白米やパンは大人と同じ硬さの物を食べ、 味付けや食品等はまだまだ薄口、柔らかい物を食べています。 そこでちょっと悩んでいる事があります。 義両親と週一で夕食をご一緒するのですが 「幼児の食べ物」の基準が甥っ子なのです。 甥っ子くんは三歳ですが瓶詰めの離乳食をよく食べていらっしゃいます。 主食ではないとは思うのですが一瓶食べたら 後は色々と一口つまんで赤ちゃんせんべいを食べます。 甥っ子用と息子用にも、と何種類か瓶詰めのベビーフードを買い置きしている様なのですが そろそろご飯もののベビーフードはわざわざたべさせなくてもなあー・・・と思っています。 年末年始、多分義姉さんご家族がお見えになると思うのですが 甥っ子くんがベビーフードを食べるなら(多分食べると思います) 息子にも瓶詰めベビーフードを食べさせるか、で 悩んでいます。 こういう事に悩んでいる事自体なにかおかしい気がするのですが 義姉さんは甥っ子くんの少食をお気になさっているので 離乳食が完了気にはいっている事が嫌味っぽくなってしまわないか 頭を悩ませています。 息子はとても大飯食らいでいつも義姉に羨ましがられ 甥っ子くんが大抵すねてしまい 息子が甥っ子くんを触ると引っ張らないで!!と嫌がります。 皆さんならこういう場合、ベビーフードを食べさせますか?

  • お出掛けの時の離乳食

    9ヶ月のうちの子は ベビーフードが 苦手で食べてくれず お出掛けするときに 大変困ってます。 もし………… お出掛けする 10時半くらいに 手作りの冷凍保存を した離乳食を 解凍せずにそのまま お弁当に入れ 昼の1時くらいに 電子レンジを借り チンして食べさせても 問題ないですか? またお出掛け するときの手作りでの 離乳食の工夫を 聞かせてください。

  • 離乳食について

    現在七ヶ月の子供がいます。 先月から離乳食を始めたのですが母親の私がフルタイムの仕事を始めた為、私の母に昼間あげてもらっています。 本当は手作りであげたいのですが、母が高齢な為ベビーフードに頼っています。 ずっとベビーフードで育てると子供の体に良くないでしょうか?(;_;) 二回食になったら昼はベビーフードで夜ご飯は私が手作りしようと思っています。 土日は私が休みなので手作りにしたいです。

  • 離乳食を食べるのがヘタ…

    もうすぐ11か月、来月には誕生日で1才になる娘なんですが、離乳食は3回ですがとにかく食べるのがヘタなのか?コツがわからないのか?ちゃんと噛んだり舌でつぶせてないように思います。ベビーフードで月齢相応の物を食べさせても、手作りでも少しでも形になっているものや噛まないといけないものでも丸飲みしてるように思います… クチに入れてあげて毎回様子を見てるのですが、オエッてするのがほとんどです。慣れさせなきゃと思い、ペースト状の物と形になっている物を交互にあげたりするのですが…やっぱりオエッてします。 上手にモグモグして欲しいのですがどうしたらいいのでしょうか? この様な状態で離乳食をどうゆうふうに手作りしたらいいのか悩み、簡単なベビーフードに頼ってつぶしてあげたりもしてました… 手作りのバリエーションもなく、すごく悩んでいます。先輩ママさんや同じような経験ある方アドバイスヨロシクお願いします!!

  • 離乳食について

    そろそろ離乳食を始めようと思っている5ヶ月のベビのママです。 よくおかゆやスープをまとめて作ってフリージングするという話を 聞きます。確かに楽そうでベビにスムーズにあげることが出来て いいなぁと思いますが、フリージングをせずに毎回作っている方が いらっしゃいましたら、日頃の体験談等をお聞かせください。 こんな風にすれば手軽に簡単に出来るとか・・・・。 ベビーフードを使うことにも全く抵抗はないので手作りとベビーフードの組み合わせ方などなど・・・・。 とにかくなんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 5ヶ月の離乳食

    こんにちは♪ 最近5ヶ月になった娘のママです(・・;) 5ヶ月に入って離乳食の練習させたら?って言われお義父さんから貰ったレンジでお粥って言うので10倍粥を作ったんですが大量に出来てしまいました。 最初の1週間は小匙1杯からと聞いたので、小匙1杯ずつに分けて冷凍しています。 お粥を冷凍した場合どれくらいもつものなんでしょうか? あとスーパーで瓶に入った5ヶ月~の桃のジュレみたいなやつと、粉末の野菜スープと粉末の果汁を買いました。 瓶に入ったジュレは、どうやって保存すればいいんでしょうか? 冷凍ですかね? 裏を見るとレンジで温めないでそのまま与えてくださいって書いてあるんですが、常温であげるって事ですよね(・・;)? あと粉末の野菜スープと果汁も一袋作れば一回にあげる分にしては量が多いので、冷凍保存は大丈夫でしょうか? あと最初の離乳食は何をあげて慣れさせましたか? お粥だけで大丈夫でしょうか? いざ離乳食あげようとしたらわからないことだらけだったので、先輩ママさん教えて下さいm(__)m

  • 離乳食について

    友達が、離乳食は今は自然の野菜とかから手作りするより、インスタントのベビーフードの方が無添加だし、栄養取れるし、安全だよって言っていたのですが、作物の放射能汚染とか考えると、やはりそうなのでしょうか。 できるだけ自然なものからと思って作っているのですが、それならベビーフードの方が簡単だし、いいのかなと。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう