• 締切済み

施主完成検査

明日完成検査がありますが、どのくらいチェックしたらよいでしょうか。ポイントはありますか。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 新築は一見きれいに見えますが、結構あちこちに、建築中のほこりが残っているものです。特に壁などはうっすらと粉の舞った状態になっているかもしれませんのでよく見てください。巾木の上にほこりがある状態では家中ほこりだらけのままかもしれません。建材についているもともとの汚れなどもあるので、気をつけてください。  きれいになってないと引っ越し時の荷物整理と同時に掃除となり、ものすごく手間になります。清掃に手抜きを感じられたらやり直させてください。  傷は我慢できる箇所や範囲でしたら、どうせつくものなので、部分やり直しよりもほっておいたほうが良いと思います。  ドアの反りも見てください。反りがあるようでしたら、取り替えを要求してください。

  • taka0507
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.3

>ポイントはありますか 何も指摘しなければ、そのまま引き渡しとなる最後の検査ですので、目視で確認できることは極力行うべきでしょう。 ・仕上材に汚れ、傷はないか ・設備機器が動くかどうか(電気がつくか、換気扇動くか、暖房等) ・水が流れるか ・水道メータで水漏れないか確認 ・残工事があるばあいはその内容の確認 無言であれこれすると感じがよくないので 「もう水道や電気はつながっているんですか」とか 「水の元栓てどこにありますか?」とか言いつつ行えば自然です。 気になったところは全てメモして(業者任せにせず自分で) 業者に渡し、指摘事項の対応を検討させます。 出来映えに満足でしたら、業者さんの労をねぎらってあげてください。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

こんにちは。 設計事務所勤務です。 ハウスメーカーの完成検査ですか? 設計事務所(個人含む)設計住宅の完成検査ですか? 下の場合ですと、私の場合 (1)設計士と共に建具やら仕上げやらに手抜き、不良等が無いかをチェックする、妥協せず。 (2)電気、設備関係の作動検査+取り扱い説明をしてもらう(時間無ければ別の日でも、もちろん可) どのくらいチェックしたら良いか、これに関しては「時間の許す限り」となるでしょう。 ポイントは「全て手抜きなく施工されているか」を確認する事でしょうね。 ただ実際は、住み始めて改めて問題に気付く事が多々あるものです。 その際は当たり前の事ですが、遠慮なく設計士なり、業者なりに問い合わせて下さい。 完成検査(竣工検査)に関しては、そんなところでしょうか。 (当たり前の事しか書いてませんね) 繰り返しますが、妥協してはいけません。 #1さんの様な事を聞かれておられるなら、私の検討違いになりますね。 ご参考まで。

回答No.1

 内覧会のチェックポイントは、いろんなサイトで紹介をされています。ただ、仕上がり等の満足度については人それぞれです。制限時間はありませんので、何でも聞いて、自分の納得がいくまで確認することだと思います。

関連するQ&A

  • 完成検査について教えてください。

    完成検査について教えてください。 建築基準法第7条に「完成後4日以内の申請」「7日以内の検査」ということが書かれていますが、この日数は土日も含めてカウントするのでしょうか?それとも平日の日数でカウントするのでしょうか?

  • 完成検査前検査について

    危険物の試験で、「完成検査前検査で検査済みとされたタンクでも完成検査で再度、検査を受けなければならない」とあり、正解としたのですが、正しかったでしょうか?

  • 施主検査はどこまで?

    新築で家を建てました。住宅メーカー立ち会いで検査をするんですが、どのようなこと、どこをどうチェックすればいいんでしょうか。 悪いところがあれば全部直してくれるものなんでしょうか。 教えて下さい。

  • 施主引渡検査について

    今月新居が完成し、施主の検査を行なう予定ですが、事前に大部分が完成した状態で見たところ、何処を見ればいいのかよくわかりません。注意するべきところはいったい何処でしょうか?みなさんのご意見・ご経験を教えてください!

  • 完了検査に施主は立ち会える?

    新築しています。 ほぼ完成していて、もうすぐ完了検査があるようです。 これに施主も立ち会うことはできますか?邪魔なだけでしょうか? 施主検査というのもあるんですよね? でも、素人の私が工務店の人と見回ったところで、問題があっても見つけられなさそうだし、何か変だと思ったとしても言いくるめられる可能性は十分にありますよね。 だったらプロが見るときに便乗させてもらえるといいかなぁなんて思ったのですが。 どうでしょうか?

  • 施主検査について

    1か月後に新築物件の引き渡しがあります。 施主検査の際に、建築士さんに同行してもらって、色々チェックしてもらうサービスを 受けるかどうか、迷ってます。 同行チェックサービスには7万くらいかかると書いてあるサイトが多く、引っ越しや家電などの物入りの時期なので、なかなかお願いする踏ん切りがつかないでいます。 この同行サービスを受けられた方、やっぱり安心できたでしょうか。 また、建築士さんの立場からも、お話を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 建築物の完成後の検査について

    我が家の建て替え後の公的な完成検査についてお聞きします。一旦、更地にしてから2.5メートルほど地盤を上げ(擁壁工事あり)造成し市の確認検査を受けたあと新築をします。小さな家なので借り入れ(公的、銀行等)は一切行わずにすみそうです。確認申請に基づく家屋の完成ごの検査は受けなくても良いと聞きましたが事実でしょうか?あまり明るくない分野なので言葉の使い方が間違っているかも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 完成検査を受けない新築物件

    初めまして。私は20年くらい前に一級建築士を取得し、設計事務所を営んでいます。 最初のうちは1年に5~10件くらいの申請の依頼があったのですが、年々減って行き、今(7年くらい前から)は2年に1件くらいしか依頼がありません。早い話、今建築申請は片手間になってます。 さて、去年暮れにある工務店から依頼があり、その工務店の事務所兼住居の建て替えの申請を行いました。その建物がそろそろ完成するので完成検査を申請したいのですが、なぜか施主はあまり乗る気がないのです。 実はその工務店には同一敷地内に作業所の建物があり、完成検査にあたりその建物を解体するように命じられてます。どうやらその建物の解体を嫌がってるようなのです。それで完成検査を拒否してるようです。 私は設計事務所を始めたころ、2割くらいの建物は完成検査の申請を行いませんでした(増築物件など)。しかし、姉歯事件以降は必ず完成検査を受けるようにしてます。 もし現在、新築物件を申請して完成検査を申請しなかった場合、問題はあるのでしょうか? やはりなんとしても完成検査を受けないといけないのでしょうか? 私の知人の設計士によると、最初の申請のとき、「監理」の欄を空欄にしておけば問題ないと言われましたが、今回は私の名前を入れてます。 わかる方、よろしくお願いします。

  • 施主検査って

    新築しています。 もうすぐ施主検査があるようなのですが…… 先日カーテン工事が入りました。 建築している工務店とは別の業者で、工務店の許可を得て工事をしました。 そのときにカーテン工事屋さんが「自分が傷付けたと言われると困るから」と最初に建物内をあちこちチェックしました。 そしたら床にチョコチョコと傷が見つかりました。 思ったのですが、施主検査でも「ここに傷がありますね~」のような話をするのですよね? でも、床板を取り替えるのは私の望むところではありません。 職人さんが工具を落として穴を開けてしまったそうで1枚取り替えた床板があるのですが、その1枚だけが他の板との隙間が広くなっています。 これはどうしようもないので勘弁してと言われました。 そのような場所は増やしたくないからです。 修理や交換はしないけど傷の確認をすることに意味はあるのでしょうか? 「傷がありますね」「ありますね」とお互いに会話するだけ??と思ってしまいました。 他にも修理などができない(そこまでしたくない)箇所があった場合も「ちょっとダメですね」程度の会話だけで終わるのでしょうか。 そこまでしたくないけどちょっとイヤだな、という場合は、ちょっと泣き寝入り、のようになるのでしょうか。 実際はどうなるのでしょう?

  • 役所の完成検査は受けなくてもいいのですか?

    新築一戸建てを建築中で、もうすぐ引渡しです。工務店からは完成検査は受けなくても大丈夫、今まで受けたのは数回しかないと聞かされ任せていました。すると、どこかから違法建築ではないかとの通報を受けて市役所が検査にきました。結局は違法建築ではないのですが、工務店からの報告によると、市役所からは、確認申請をしていた屋根の形状と違うので(変更したので)変更申請をしなければいけないとの指摘を受けたとの事です。そのため500,000円かかるといわれました。いまさら500,000円なんて困りますし、そのくらい想定できなかったのかと工務店に言いましたが、工務店からは「予想外の事で予測できなかった」ということです。元来、完成検査は受けなくてもいいなものなのでしょうか?受ける方が少ないみたいなことを言っていたので信用していたのですが・・。アドバイスお願いします。