• ベストアンサー

文章の書き方で

国語って程のカテゴリでもなく、どちらでも構わないのですが気になったので質問しました。 次のような文章があるとします。  ・出身は東京です。(足立区) 私はこのように書くのですが人によって  ・出身は東京です(足立区)。 のように○を括弧の後につける人もいます。 こんな文章の書き方に正式なものがあるのか分かりませんが一般的にはどちらが良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foolboy
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.2

このような括弧の使い方が正しいのかは分かりませんが、とりあえずこのような類の使い方は補足をするために括弧を使っていますよね。 その場合は、私は、文章全体を補足するのなら丸(句点)の後に、単語や、文章の一部分を補足するのならその単語、もしくはその部分の後に括弧をつけます。 例) 部分、もしくは単語の補足 ・出身は東京(足立区)です。 文章全体の補足 ・小さい頃は女の子のように育てられた。(どうみても男らしい顔つきなのに)

lalala_su_san
質問者

お礼

括弧以前の内容によって変えるという方法は確かにいいですね。自然に見えますね。

その他の回答 (3)

noname#56851
noname#56851
回答No.4

足立区はあくまで補足なので、主なる文章が終わった後でも良いと思います。 もし、足立区である事が重要なら。 出身は東京都足立区です。 この様に書けば良い訳ですし。 本当はどっちが良いのか分かりませんが。

lalala_su_san
質問者

お礼

ありがとうございます。私と同じ考えだと思います。

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

 私は後者の書き方をします。 (「出身は東京です(足立区)。」の方)  前者だと、文が「。」によって終わっているので、「(足立区)」の部分が宙に浮いたような気がします。「文は『。』で終わる」というイメージが強くありますので、「。」の前に補足を書く方が、その文の補足として正しく伝わる、という気がします。  それともう一つの理由として、その後に別の文が続く場合、「。」の後に補足を書くと、次の文の補足のように取り違えてしまうと思うからです。あくまで私が思っていることですので、そのことを念頭に、ご理解下さい。

lalala_su_san
質問者

お礼

確かに最後にとってつけたようになると不自然ですね。ありがとうございます。

回答No.1

私なら、今回のケースでは、 ・出身は東京(足立区)です。 と書きます。「~です」を省略するとすれば、 ・出身は東京(足立区)。 と書きます。カッコ内の説明も、その文章の一部と考えるからです。

lalala_su_san
質問者

お礼

確かにその方が自然ですね。私の例も悪かったのですが比べてみるとご指摘の方が自然ですね。

関連するQ&A

  • 文章が上手くなる方法

    文章が上手になる方法を教えてください。 方法のひとつに新聞や本を読みなさい! というのがありますが、文章力UPには別の方法もあるような気がするんです。センター試験用の国語の問題集の、現代文客観問題というのを1冊やりましたが、次は記述問題を1冊やってみようと考えています。 ・今、文章を書いて一番不満に感じる点は、書いた後に頭と後ろを入れ替えたり、説明不足を補ったりと、修正個所が多くて結局文章作成に時間がかかること。因みに学生時代は国語なんて・・と軽視してまったく勉強しなかったため国語のテストではろくな点数がとれていませんでした。ボールペンで真っ白な紙に文書を書く人を見ると感心してしまいます。

  • 文章中のカッコの使い方について

    日本語でカッコ=()を使う場合。 例えば 私はもう40才になりました。(でも気はまだまだ若いつもりです。)                                            などと使う場合です。 会社で理系のビジネス文書を作成する機会が多く、しかも()を使ったものが多いです。 そこで、会社の同僚に上のような使い方は正しくないと指摘されました。 その同僚が言うには  私はもう40才になりました(でも気はまだまだ若いつもりです)                                          こうするのが正しいというのです。 つまり、カッコ付きの文章にはその手前およびカッコ内の文末には読点=まるを使わないという事。 同僚は小学生の頃、教師からこのように教わったという事を根拠にしています。 私の見解が正しいのか(カッコの前及びカッコ内に自由に句読点を使う事ができる)どうなのか? 一旦は同僚の言い分を聞き入れましたが、釈然としないものがあるので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 国語力、文章力、論理力がありません

    自分の国語力、文章力、論理力というものがなくて、人にうまく自分の思いや伝えたいことが伝えられません。 約1年ぐらい本を読んだり、天声人語を書き写したりして欠点を克服しようとしていますが成果はみられません。 人と長時間話しをしてみたいですが、次から次へと会話がスムーズに流れずに終わってしまいます。 会社でも上司に報告や質問をしても、簡単な内容であればすぐに伝わりますが、話しが長くなってしまうと、途中から何を言っているのかわからないと言われることが多いです。 みなさんはどうやって国語力、文章力、論理力をつけましたか? 教えてください。

  • 男の文章、女の文章

    カテゴリーが違っていたらすみません。 この教えてgooの質疑はとても参考になるので、よく読んでいます。 読んでいるうちに、無意識にこれを書いている人は男性、女性と文章から判断している自分に気がつきました。 読み進めるうちに、「妻」や「彼氏」などの記述があり、「あっこの人は男性(女性)だったのか」と思うことがよくあるからです。 性別に偏見は全くありませんが、どこかで自分が思い込んでいる性別と逆だった場合、質問によってはその回答の持っているニュアンスも変わってくるように思います。 私は特に、たいていの場合、性別を逆に読んでしまいます。 女性の文章、男性の文章ではどんな特徴があるでしょうか。 どうでもいい質問なのですが…ふと気になりました。 なぜ自分がいつも文章で人の性別を誤解するのかも。

  • 読みやすい文章が書ける人とは?

    質問です。 読みやすい文章や小説が書ける人ってどういう人ですか? その作者は勿論、どんな読者が読んでも内容をスッと理解できて、人に分かり易く説明することが出来る頭の良さと国語力が備わっていることでしょうか? 例えば、専門用語びっしりだと読んでいて退屈ですし、逆に子供でも理解できるような簡単な表現だけだとそれもそれでつまらないですし。 また、そういう読みやすい文章を書くためには何をすればいいでしょうか? <ちなみにこの質問は読みやすいですか?> お願いします。

  • わかりづらい文章に困っています。

    次の文章はどこがおかしいでしょうか。それとも、おかしいところはないでしょうか。 話を聞いている人、読んでいる人が、どうすれば興味深く聞いたり読んだりしてくれるのか、考えながら書かなければならない。 (補足) これは、樋口裕一氏の本「わかりやすい文章を書く技術」の一節です。その166~167ページに次のように書いています。 >面白く、わかりやすく伝えるには、相手の反応をうかがいながら(書くことにおいては読み手の感じ方・捉え方を想像しながら)話を進めなければならない。話すことと書くことには共通点が多い。 >読者の方も、テレビなどでコメディをやっていた人がシリアスな芝居をすると、とてもうまいものだなぁと感心することがあるのではないだろうか。伊東四朗さん、ビートたけしさんなどコメディ出身者の多くが味のある演技を見せてくれる。映画「『鉄道員(ぽっぽや)』で見せた志村けんさんの演技も見事だった。コメディをやっていた人たちは、どのようにすれば相手に受けるのかを知っているのだろう。 >それと同じことで、話を聞いている人、読んでいる人が、どうすれば興味深く聞いたり読んだりしてくれるのか、考えながら書かなければならない。 >(以下省略)

  • 文章題の最後のマス、句点も入れていい?

    国語の字数制限がある文章題で、最後のマスまで文字が入る場合、その一緒のマスに句点を入れてよいのでしょうか?原稿用紙の使い方から判断すると、良いような気もするのですが、作文ではないですし。。。 バツなのかマルなのか教えてください!出来れば確かなお答えをいただきたいです。よろしくお願いします!

  • 関東の大学で、国語が近代以降文章で受けられる大学

    関東の大学(東京・千葉・埼玉)で、 英語+数学(1A2B)+国語の受験型で、一般入試で国語の出題範囲が近代以降の文章である大学はあるでしょうか? MARCHレベルの大学でお願いします。

  • 次の文章は自然かどうか、確認していただきたいのですが。。。

     日本語を勉強している外国人です。  恐れ入りますが、次の文章は自然かどうか、教えていただけないでしょうか。宜しければ、自然な言い方をお願い致します。   1. ー日本でどこの人が一番多いですか。 ー東京の人が一番多いです。 ー日本でどこが人が一番多いですか。 ー日本で東京が人が一番多いです。 2. ーあなたの会社でだれが背が一番高いですか。 ー田中さんが背が一番高いです。 ーあなたの会社でだれの背が一番高いですか。 ー田中さんの背が一番高いです。 3. 日本でどこが一番人が多いですか。 日本でどこが人が一番多いですか。  文三についてですが、「一番」の位置だけ確認していただきたいのですが、「一番」を「人」の前に置いても後ろに置いても両方自然なのでしょうか。  作文の上達を望んでおりますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 文章を速く読めるようにしたいです。

    大学入試試験で現代文がいるのですが、意味がとりづらい文章とかだと2~3度読み返してしまい結果としては、時間がかかってしまいます。 センター試験の文章もいまいち危ないって感じです。 ゆっくり読んだら満点近く取れるのですが、ただ時間内ということになると厳しい状態です。 http://www.toshin.com/center/ ↑センター試験の問題です。 一般には20分で解くものなんですが、10分ぐらいで解く人がいるようです。本当なんでしょうかねぇ?しかもそれでしっかりと点数も取れてるそうです。 なので速く読む練習をしようと思ってるのですが、まずそもそも一回読んだだけで文章の要点をつかめるようにしなくちゃまずいでしょうか? すくなくとも設問を解く際に少しぐらい読んだ文章を読み直したとしても・・・ あと、2次試験でも必要です。極端な話、東大の問題でも、東大合格者は一回読んだだけで文章の要点をきちんとつかめられてるのでしょうか?東大のような問題はなによりも問題に答えるのがかなり難しいようです(何を書いたらいいのかがわかりにくいそうです。なのでそこまで文章が難しすぎるというわけではないようですが・・・) http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/t01.html ↑文系の国語の第問1と4が現代文です