• ベストアンサー

最近競馬がつまらない。

burusanntyの回答

回答No.12

はじめまして。競馬暦15~16年になりますが、自分も最近つまらないと感じています。 個人的には90年代は熱かったです。それこそ毎週録画して、何度も見直していました。「神様」の存在も私には大きかったです。 パドック解説で自分が推奨した馬以外が勝ったとき、「いやー、まさかこの馬が勝つとはおもいませんでしたねー」と堂々とおっしゃったときには、テレビの前でひっくり返りました。 今は、なかなかいないですよねー、そういう人。 話が逸れてしまいましたが、今、私が一番楽しみにしているのは、日本馬の海外遠征です。昨年のメルボルンカップは大興奮でした。 これは、「3」に繋がってしまうことなので、歓迎できることではないのかもしれませんが、個人的にはもっともドキドキするものの一つです。 これは、他のスポーツにも通ずると思うのですが、「ガンバレ、日本」的なものにとても興奮します。 もう、今からドバイが楽しみで楽しみで。

loose2006
質問者

お礼

確かに神様存在感ありましたね。まぁ観念的な解説だったし結構言いたい放題言ってたから(後の4冠馬スペシャルウイークを「並より少し強い馬」と98皐月賞のレース解説で切り捨てる)好き嫌いわかれるお方だったと思いますが、私は好きでしたね。 >ガンバレ、日本」的なものにとても興奮します。 ディープでも凱旋門駄目だったから、凱旋門賞のハードルは相当に高そうです。個人的にはオペラオーとかに挑戦して欲しかった。血統的に。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 競馬予想

    昔いた知り合いで、競馬でかなり稼いでいる方がいました。 予想新聞は買わずに、オッズだけで決めて馬券を購入していました。 もちろん調教や距離適正やコース適正や体重などを無視して、単純にオッズだけで馬券を購入していました。 賭ける金額もハンパじゃないほど、高額に賭けて的中させまくっていました。 その当時は自分は競馬に興味がなく、パチンコばかりしていました。 しかし現在は競馬をするようになり、7年ぐらいですが、年間収支が少し稼げるようになりましたが、去年から初めてのマイナス収支です。 全く勝てなくなり、競馬の難しさを実感しました。 その時に、昔いた知り合いを思い出しました。 オッズだけで、毎週のように稼ぎまくっていた知り合いを思い出し、オッズだけで、どのように予想していたのかが気になっています。 馬連と3連復をメインに買っていたと思います。 オッズで、どのように馬券を組み立てていたと考えられますか?

  • 競馬の楽しみ方

    競馬初心者です。 最近日曜日は競馬のテレビ中継をみています。 解からない事がいくつかあるので教えて下さい。 (1)毎週メインのレースの1番人気の馬を凄く誉めますが、 競馬界にスターの馬はいないのですか? 野球で言えばイチローみたいに人気、実力がある馬はいないの? (2)「さんく」と言う言葉をよく聞きます。例えばサンデーサイレンスさんく とか。どういう字でどんな意味? (3)野球の日本シリーズみたいにその年の1番の馬を決めるレースはあるの? (4)馬の評価は?獲得賞金で決まるの?それとも3冠馬みたいに特定のレースを勝った馬を評価するの? (5)オス馬とメス馬は一緒に走るレースはあるの? (6)初心者の私が見て速いと思った馬は「ディープインパクト」と「シーザリオ」です。この2頭が一緒に走るレースはありますか?まだ決まっていなくても、このような条件に合えば走る可能性がある。と言う事でもいいです。教えて下さい。 (7)クラッシクとG1,G2レースってどう違うの? (8)私は「ディープインパクト」の3冠挑戦を知り応援していますが、3冠レースの後、年末までの見所がわかりません。みなさんの1年間の競馬の楽しみ方 を教えて下さい。

  • 中山競馬場の指定席

    はじめまして 10年ぶりに競馬をやりたく、中山競馬場にいってみたいと思います。昔、阪神競馬場に通ってたころは、指定席が500円で買えて、そこでゆっくり観戦できたのですが、中山競馬場の指定席はあるのでしょうか?また、あるとしたら朝並ばないとだめなのでしょうか?電話受付みたいなのはあるのでしょうか? 土曜日に行こうと思ってます。

  • 競馬の騎手。

    最近、歳のせいか?人のせいにする事が、増えた気がします。I-PATで競馬をやっていますが、先日も、途中で追うのを止めた騎手がいまして、『こら、最後までやらんかい!!』と、つい怒鳴っていましたが、思えば昔、競馬場に出向いていた頃、こんなオッサンがよく居たと思い、反省しますが、やはり騎手の手に寄るところが、競馬には多分にあると思っています。地方競馬の園田も最近やっていますが、その中に、木村騎手が居るのですが、何と言っても、彼の場合、最後まで諦めない姿が人気があるようです。JRAで、この木村騎手のように、負けても最後まで追ってくれる騎手は誰でしょうか?個人的な気持ちを、お聞かせくださす。

  • 競馬・馬券の買い方

    競馬… 毎週日曜日メインのレ-スのみを買って楽しんでいます。 投資額は200円~300円 G1レ-スは新聞の情報量も多いので1000~1500円買います。 3連単、3連複で買っています。 1点で100円単位です。 ただ…楽しんでいるつもりが、最後に当てたのは11年前位かな…。 新聞の情報を頼りに馬券を予想して、あとはオッズを見て買っていて スポ-ツ新聞でレ-スの情報予想を考えています。 どの馬もいいことばかり書いていて本当のことが書かれていないように思います。 やっぱり競馬専門新聞を買うべきでしょうか? これだけ毎週当たらないのでレ-スが終わってタメ息がでます。 配当が100万馬券や20~30万馬券が出ると当ててみたい…どうすれば そんな馬券が買えるのだろう…なんて考えます。 それよりも固いレ-スでもこんなに当てられないのが不思議です。 少ないお小遣いの範囲で楽しんでいますが、これだけ当てられないのは どうしてなのか教えて頂きたいです。

  • 競馬をギャンブルとしての解釈

    競馬暦15年の33歳既婚男性です。 くだらない質問です。 私が競馬を始めた頃、とても後ろめたい、大人の・・・なんていうのか、禁断の世界みたいなものが自分の中にありました。 パチンコなどもそんな感じで、ギャンブル・賭博といったダークなイメージがありました。15年前はどちらもやはり阿佐田哲也の世界でした。 しかし最近では、パチ屋も主婦をはじめ、女性が多く、競馬場もかなり女性客が増えましたよね。そういう私も、女房とよく競馬場に行きます。 そんなことはどうでもいいのですが、私は、競馬に対しスポーツ観戦という意識で見ているのですが、みなさんは如何なものでしょうか? 私も馬券は買いますが、馬券を買うからやはりギャンブルなのでしょうか。 というのも、この、間親族との間で野球観戦と競馬観戦で、少し口論になりました。相手は『競馬はギャンブルだろ』の一点張りです。 このgooのサイトでもそうですが、世間一般的に競馬をギャンブルのカテゴリーとして考えていますよね。 昔からの流れでそうなっているからなのか、一般的に皆さんがそう思っているのか・・・ ちなみにそういった場合、サッカーのtotoはどうなるのでしょう。 こんな事を書いていて、自分でいうのもなんですが、競馬が仮にスポーツなどのカテゴリーにあってもピンとこないのも事実かも知れませんが。 長文になり失礼しました。皆さんの御意見を聞かせてもらえないでしょうか。

  • 昔の東京競馬場について

     昔の東京競馬場でのレースを見ていて疑問があります。  現在のゴール手前1ハロン付近(200メートル)に、ゴール板みたいなものがあります。現在は、ありませんが古くは距離によって、ゴール位置が変わっていたのでしょうか。  昭和59年頃までのレースで確認できますが、ご存知の方教えてください。

  • インターネット依存症と競馬依存症(かなりの長文です)

    34歳男性です。 統合失調症と過食症で精神科に通院してます。 インターネットと競馬観戦(馬券は購入しない)がやめられません。 たとえば、お気に入りに23個ものサイトがあり、いちいち新しい書き込みがないか常にチャックしてます。 夜中に目が覚めても、すぐにPCに電源入れます。 食事以外は常にインターネット(特に2ちゃんねる)を見てます。 2ちゃんねるで書き込みしてる時は、まるでチャットやってるかのように(チャットはやりませんが)誰かと会話してる、共通の話題があると言う感じで、楽しくて夢中になり、時間を忘れます。 あと、競馬が10代の頃から好きで、当時はギャンブル依存症といっていいくらい、はまってて、毎週何万円も馬券購入してました。 今は無職のため、馬券は購入してないですが、競馬のレースを見るのが楽しくてしょうがないです。 知ってる方いないかもしれませんが、安藤勝巳さん(アンカツ)という騎手の熱狂的なファンで、毎週土日に競馬があるんですが、彼の乗るレースを欠かすずチェックし、ハラハラしながら見てます。特にGI(大きいレース)。 勝つと歓喜のあまり絶叫し負けると落胆し、全てが嫌になります。 両親も「あんた、このレースはアンカツ応援してるんでしょ?」って毎週言います。 そして、部屋で競馬を見ながら、競馬の2ちゃんねるの掲示板を1日中チャックしながら見て、反応がないか、何度も確認します。 なんか日常生活にまで影響あるのか、自分でもよく分かりません。 2ちゃんねるというのは最高1000まで書き込みあるのですが、酷い時は全部確認しないと気がすみません。 入浴中も散歩中も僕の書き込みに対し、新しい書き込みあるか、気になってしょうがないです。 現在交際してる女性います。 愛し合ってます。一生、一緒にいたいし、結婚できなくても一緒にいたいです。 でも、毎週土曜日にデートして、僕の部屋に遊びに来るのですが、常にPCで書き込みチャック、TVで競馬中継を流し、成績チャックという感じです。 こういう言い方すると、本当に愛してない、と言われるかもしれませんが、自分でもネットや競馬を優先してることを認めてしまいます。 でも、本当に好きですし、彼女も全部(ネットも競馬も)受け入れてくれてます。 日曜日は競馬で大きいレースがあるので、誰とも会いません。 精神科の先生には何年も話してるのですが、特に反応はありません。 誰にでもあることでしょうか? 以前、空手をやってた頃あるのですが、試合の応援に呼ばれたのですが「競馬あるので」と断ったところ「競馬の方が大事なのか?」と呆れられましたが、正にその通りだと実感してるのですが、やめられません。 将来結婚しても競馬とネットが気になってしょうがないのか?と不安です。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。 こういった経験は誰でもあることでしょうか? 経験者でもそうでない方も、アドバイスお願い致します。

  • 競馬場のコースと距離

    30年来のファンです、以前東京に住んでいてよく府中や中山に出かけておりました。質問なんですが、その昔東京競馬場には1200米の芝(右回り)、あるいは1700米のダートなどあったのですが、いつの間にかなくなっています。なくなった時期とその経緯について(どんな理由でなくなったか)知っている方おられませんか?1700のダートはタケシバオーのレコードが破られていなかったと思います(昭和43年頃の記録)。他にも廃止されたコースと距離ありましたらあわせてお願いします。

  • 競馬に興味持ちましたが踏み出せません

    子どもの頃から賭け事はいけないと育てられてきました。 その昔、競馬場に行く電車は新聞に赤鉛筆を加えた怖いおじさんがたくさん乗っていました。 (今、私はそのおじさんたちより上の年のおじさんになりました。) 競馬場から戻ってくる電車は、床にははずれ馬券が散らばり荒れた印象でした。 街にある場外馬券売り場周辺もなんだか異様な雰囲気でした。 今まで一度も競馬をしたことがありません。そのため買い方も知りません。 (ゲームセンターのゲームぐらい。) 社会人になってからも職場で競馬の話題が出ることはあまりありませんでした。 一時、中間管理職として出向した際そこの現場(倉庫会社)では、大きな競馬大会が 始まると休み時間はその話題で持ちきりでした。 その話題についていけず適当にかわしていました。 スポーツ新聞を堂々と職場で広げていてびっくりしました。 (私のところには一人もいません。漫画すら持ち込む人はいません。(漫画好きはいましたが。) 「本当は輪に入ってみたかった。」 G1レース 天皇賞 菊花賞 有馬記念 ・・・いろいろ言葉を覚えました。 賭け事と言えることは、学生時代にパチンコ少々。 ・損するのと体全体がタバコの煙で臭くなるのでやめました。  (当時喫煙者でしたがあの煙はつらかった。) ・宝くじは、ジャンボくじだけ毎回30枚購入します。  TOTOやスクラッチは買いません。(これを買いだすと限りなくお金を散財しそう。) ・株式には長く持つつもりで投資しています。(短期売買しません。)  ・麻雀は次第に職場からメンツが絶滅。 4人での麻雀は10年以上していません。 ・ゴルフは腰を痛めたあと5年ほど前にやめています。  今朝の新聞には、2面 でかでかと有馬記念の広告があります。 ビールにも広告缶があります。電車はラッピング広告をしています。 競馬のイメージも良くなったような気がするのですが、 本質的には一発勝負の賭け事なのでは? と自問自答しています。 こんな思いにアドバイスいただけないでしょうか? 1.やはり競馬はやめておいた方が良いですね。 2.どうやれば、かつて出向した先のような方と世間話ができるでしょうか。   (還暦近く、再雇用でまた出向になりそう。)   3.住んでいる世界が違うと考え自分の道を通すべきなのでしょうか。