• ベストアンサー

バイクの運転がうまくなるなりますように

私は、52才です。子供の原付を借りて練習しております。 まだ、20回(10時間)ほどの経験しかありません これから、普通自動2輪の免許を取得したく練習を 続けるつもりです。いろんなホームページを参考に スタンディングステー、ニーグリップ等を意識しながら 練習していますが、どなたか私の様な歳で免許取得 をされた方があれば、運転のアドバイスをお願いします。 バランスが悪く、一本橋を意識しての練習では、なかなか うまくいきません。やはり年齢からどうしても時間がかかる とはおもいますが、目標はセローを購入し、釣りにいくのが 目標です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176844
noname#176844
回答No.1

試験場で一発試験を受けるつもりでいるなら別ですが、教習所に通う つもりなら原付なんかで練習しないで早めに入校した方が良いですよ。 私が通ったのは去年ですが、大型の教習に来ている質問者さんと同じ 位の年齢の方やそれ以上の歳の方もたくさんいらっしゃいました。 教習所に通うなら教官に色々教えてもらえますよ。

onmitu
質問者

お礼

回答有難うございます。 教習所に通うことにします。

その他の回答 (6)

  • syaruru07
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.7

一本橋ですがニーグリップで下半身を固定し安定させます そして遠くを見つめて腕は力を抜いてください 力んでハンドルがずれ、直そうとするからバランスが崩れ橋から落ちるのです 気持ちは座っているだけ、そして進みたい方向を見るだけです ニーグリップは原付で練習しても意味がありません 何回かネイキッドに乗ればニーグリップはできるようになります

  • mlongrun
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.6

>バランスが悪く、一本橋を意識しての練習では、なかなかうまくいきません。 原付で練習をしてもあまり参考にならないとは思いますが、バイクの操作に慣れると言う意味では良いかもしれません。 一本橋は、遠くを見る事とニーグリップでタンクを抑える事が基本ですが、ステップに乗せた足先がぶらついているとバランスをとるのが意外と難しいと思います。 一本橋では1速しか使わないので、左足でシフトレバーを踏み付ける様にして見て下さい。バランスがとり易くなると思いますよ。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

まずバイクを足で締め付けると言う感覚は忘れていただいて。 ステップを土踏まずで両足で踏み、そのまままっすぐ単車に座ってみてください。 タンクを両モモで軽く挟んだあと、つま先を内側に(ハの字をイメージ)軽く絞ります。 どうでしょうか、下半身がピタッとしませんか? 力の入るニーグリップは、ニーグリップにあらずです。 ハンドルに軽く手を添えて、手のひらでほんの少し押す感じにしてみてください。 これで内モモからふくらはぎが中心になって単車に張り付いて、オートバイの中心がお尻の下に感じれば自然に上半身はリラックスします。 上体に力が入ると少しの外乱にも敏感になり、さらに固くなるので腕と肩から余計な力を抜くことに神経を使ってみて下さい。 目線の目安はヘッドライトの少し先程度を意識して、練習してみてください。

  • FJR888
  • ベストアンサー率23% (25/107)
回答No.4

セローで釣り・・・いいですね。 私もバイクで釣りに行きますが、やっぱり釣りには車の方がいいなあと思うことも多いです。セローなら、車では躊躇する林道もがんがんわけいっていけそうですね。 私が教習所に通っていた頃のことですが、「イマイチ乗れない」→「意外とスイスイいけるなあ」と変わったきっかけはステップの踏みつけです。 ニーグリップを意識しすぎると、バイクをコントロールする作用点が高くなり、重心が高くなっているような感覚があります。低速では上半身も固くなり、よけいにコントロールできなくなります。 また中型以上になると、ハンドルを切って曲がるよりもバイクを倒すことでハンドルが勝手に切れていく感覚がわかれば、バイクのコントロールがずっと楽になります(特に低速で意識してください)。 最初はバイクがぐらっといくようで怖いと思うのですが、自分から倒していった場合は意外と安定するものです。その際もニーグリップよりは内足のステップを踏みつけていくことを意識していった方が上手く行くと思います。

onmitu
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 教習所に入る前から取り越し苦労せず 入校してみます。

  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.3

補足でアドバイスさせていただきます。 >ニーグリップ等を意識しながら と書かれていますが、ニーグリップを意識しすぎると、かえってバランスを崩します。 ニーグリップというと、両方の腿(ひざ)の内側でタンクをギュッと挟み込んで上体を安定させることですが、バイクは体重移動しながら運転する乗り物なので、体を常に固定してしまうような乗り方は、むしろ邪道といえます。 意識するなら、ニーグリップよりもヒールグリップでしょう。 ※「ヒールグリップ」なんていう言葉はないですけど・・・・ ステップの真上に土踏まずがくるように足を乗せ、その状態のままかかとでギュッとバイクを挟み込んで、足をステップ位置に固定します。 これをしっかりやっていれば、あとは下半身への力の入れ具合だけで柔軟かつすばやく体重移動できるようになります。 レーサーのように派手にお尻を横にずらして曲がる乗り方や大きくジャンプするモトクロス、トリッキーなトライアルなども、体を安定させるワザとしてこの方法が基本だったりします。 初心者は体重移動しない? とんでもない。初心者の方でも、知らず知らずのうちに体重移動しながら運転してるはずですよ。バイクは軽く俊敏に動くため車よりも加減速が大きく、体(体重)を前後に移動してバランスをとっているのです。 たとえば、何も構えずに急ブレーキをかければ腰が前にズレますし、急加速すればそれとは逆に後ろにズレますよね。だれでも、それがズレない程度には踏ん張っているはずですから、そこを意識すればいいと思います。 ニーグリップしてしまうと体の動きを抑制してしまうことになるので、何かあったときに対応が遅れてしまいます。また緊張からか?必要以上に力強くニーグリップしすぎていて、ちょっと運転しただけで下半身がガクガク・・・なんていう方もいますよね。 もちろんヒールグリップもある程度の力でバイクを保持しているのですが、何事もほどほどにしておかないと、かえって危険につながりますから。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

私は20代で大型二輪(中型からの限定解除)に合格しました。 結論から言うと原付で何百時間練習しても上達しません。 原動機付自転車は「自転車」と付くぐらいですから二輪車とは別の乗り物です。 年齢は関係ありませんよ。 私が通っていた教習所にも58歳の人がハーレーに乗りたいからと来てました。 中型二輪も持ってなくバイクは初挑戦だと言ってました。 当時の大型二輪免許は試験場でしか受けられませんでしたが見事に合格してました。 教習所で練習したら普通二輪なんか簡単に受かりますよ。 合格するコツはメリハリのある運転です。 スピードを出す場所ではスムーズにトップギアまで上げて、落とす場所では速やかに2速まで落とす。 これはスピードを出せるかを見のではなく確実にブレーキ操作ができるかを見のです。 カーブの手前では止まりそうなぐらい速度を落とし半分超えたぐらいでスピードを上げます。 カーブでは絶対にふくらまないのも重要です。 これはスラロームにも当てはまることでパイロンの手前でスピードを落とし半分超えたところで上げるという操作を一本ごとに小刻みに繰り返すのですが、普通二輪なら一定の速度でゆっくり通過できたら合格にしてくれるとは思います。 ギアは2速です。 短制動で重要なことは進入するだいぶ手前で必要な速度を保っておく事です。 これを急ブレーキの試験と勘違いして制動地点に入ってもスピードを上げ続けてから急ブレーキをかける人が多くいますが危険運転で試験中止になります。 でも指定速度ピッタリでは試験官は目視で確認してるのでスピードに達してないと思われるかもしれません。 3kmから5kmオーバーするぐらいのスピードを保ってください。 ギアは4速です。 一本橋の基本は「目線は真っ直ぐ前を、ニーグリップで安定させる」ですが実際には前輪を細かく動かして落ちないようにすると思います。 理由は一本橋が平らではないからです。 毎日重いバイクが何台も通過してるのですからデコボコしてます。 まず前輪が乗るときにバランスが崩れやすいです。 後輪が乗るまではスピードを上げ気味で完全に乗ったらすぐに落とします。 「エンジンブレーキだけで後ろブレーキをかけながら」というアドバイスもありますが、簡単にエンストします。 半クラッチでブレーキはできるだけかけずに進む方が安全です。 もちろんギアはローです。 安全確認ですが、必要なところを見ないから落とされる人よりも余計なところを見て落とされる人の方が多いと思います。 まさしく脇見運転です。 最初にコース図を見ながら「この場所ではここを見る」というのを覚えておかないと受かりません。 一時停止から発進するときはアゴが肩にかかるぐらい首を右に向け「イチ・ニィ」とゆっくり数えてから左を向き同じようにゆっくり数えます。 パパッと適当に見てはいけません。 進路変更の時の確認で首をグルッと後ろまで回して見る人もいるのですが、これも危険運転になります。 必要な部分はミラーで確認して見えない部分だけを直接見ます。 ですからアゴが肩にかかるぐらいでは首の回しすぎで危険だということになります。 常に自分がこれから行く場所を確認しておいて前の受験者が一本橋やS字コースなどでモタモタしていたら通過するまで止まって見ていてください。 普段の練習通りに確認してすぐに発信するから前にいる受験者のすぐ後ろに止めざるおえない人もいるのですが「本当に確認してるのか?」と思われてしまいます。 それ以前に止まる角度が中途半端になるのと課題のスタート地点まで距離がとれなくなるのでバランスが崩れ失敗しやすくなります。 もちろん直線や周回コースなら止まっていたら邪魔になるからすぐに後ろにつけてください。 スタンディングステーなんていう言葉は聞いたことがないんですが何のことですか?

onmitu
質問者

お礼

回答有難うございました 自動車学校への早速入校をしてみます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう