• ベストアンサー

進学校受験と部活の両立

甥のことについてお聞きしたいと思います。 今年中学に入る甥は学校の成績も良く、小学校の間はスポーツにも熱心に取り組んできました。 特に塾というところには通わず公文を続けるくらいでしたが、彼の受験したい高校はいわゆる進学校で、偏差値も60以上の公立校。 でも本人はクラブにも入りたいようです。 そこで、クラブをしながら進学校に進まれた経験のある方、またそのようなお子さんをお持ちの方にどのような勉強をしてこられたのかお伺いしたいのです。 クラブから帰ってくたくたになっているのに塾に通って勉強できるものなのでしょうか。 時間的にも効率的に勉強できる方法はどんなものなのでしょう? 姉は決していいところに入ってもらいたいということでなく、甥の身体や無理してしまう性格をしんぱいしているようです。 何かいいアドバイスがありましたら、お聞かせください。

noname#88146
noname#88146

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.6

子どもの高校は、公立の進学校(偏差値70)ですが、 中学の時にクラブをやっていなかった子はほとんどいません。 両立は充分可能ですし、部活で得たものは、受験にとっても 大きな力になるようです。 「厳しい運動部で中心選手になっている子が難関校に入る」 例はたくさん聞きます。 まして、甥っ子さんの場合「好きなスポーツを続ける上で行きたい 高校がたまたま進学校」だったら、「クラブに入らない」という 選択肢はほとんどないように思います。 うちの子の部活にも、「部活の先生が素晴らしいので、 どうしてもその先生に習いたい。その高校がたまたま進学校」 という子が何人かいます。 「最初は入れそうもなかったけれど、どうしてもその先生に 習いたいので猛勉強したら受かった!!」そうです。 「絶対その学校に行きたい」という強い気持ちがあると、 成績って本当に伸びるんですよ! さて、親御さんは、身体をこわすことがご心配なのですよね。 そのお気持ちはよーくわかります。 まず、入学してから夏休み前までは、部活に入っていると とにかく疲れます。こんなにボロボロで大丈夫?と 心配になってしまうほどです。 でも、それは誰もが通る道なので、大丈夫です。 2学期になれば一息つけますよ。 1学期の間は勉強もゆっくり進みます。授業を大切にすれば、 家でそんなに勉強しなくても大丈夫。 早く寝て体調を整え、授業だけは集中するようにして下さい。 2学期になって、ようすを見ながら生活を変えていけば いいと思います。 うちの子の場合は、部活が厳しかったせいもありますが、 (それだけじゃありませんが(^_^; 中学生活の前半はほとんど 勉強しておらず、塾に入ったのも中2の夏からでした。 あまりあせらなくても、結構何とかなるみたいですよ!

noname#88146
質問者

お礼

春休みで実家に帰省しており、お礼が遅くなって申し訳ありません! 実家で甥にも会ってきました。 皆様に頂いたアドバイスを姉にも伝えましたら、 とても喜んでくれましたし、少しほっとしたみたいです。 子供がかわいくて大切なだけ、親も心配し悩むのでと思いますが、子ども自身の可能性を信じて見守ることもとても大事なんだなあと実感しています。 ご経験に基づいたアドバイス、ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (9)

noname#78404
noname#78404
回答No.10

中学生って、親が思う以上に子どもは頑張ることができると思います。 うちの娘はちょっと環境が違いますが、いやぁ、タフです(笑)。逆に、 ヒマな時間をもてあます方が体に悪いんじゃないかと思います。現在の 生活パターンは、毎朝6時半に家を出て1時間ほど時間をかけて登校、部 活動が週3日、その日は帰宅が7時半です。部活動のない日は一般のスポ ーツクラブで練習と、通塾です。塾から帰って来るのは夜の10時過ぎです。 私立の進学校なので、部活動が毎日あるわけではなく、それでは物足り ないと、スポーツクラブに行っています。土曜日も通常授業で登校です。 ピンピンしていますよ。自分の子どもの頃のことを考えても、結構ハードな 毎日を送っていたと思いませんか?  本題ですが……公立高校ですよね? だったら充分に部活動と両立でき ると思います。偏差値60以上とはいえ、中学校の教科書の範囲内から出 題されるので、中3くらいまでは塾に行かなくても大丈夫なのではない でしょうか。友人の子が、今年公立校(地域No.1)に合格しましたが、中 3の夏までは、がっちり部活動をやっていました。何でも一生懸命やれ る子が、受験(勉強)にも強いんだと思います。

noname#88146
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね、まだまだ伸び盛りの子供ですから、オバサンが心配するほど、疲れないのかもしれません。 とくに好きなことをして自分の進みたい夢に向かってなら、かなりタフになれるのかも・・・。 姉にはどんと構えて生活面でバックアップするようにしたら、と伝えておきます・・・! アドバイス、ありがとうございました。

回答No.9

どの程度の進学校か分かりませんが、現在、教科書の内容がかなり劣化しています。それに応じて中間テスト、期末テストの内容もバカみたいに易しいです。小学生のテストなんて皆、端から満点です。 そうした現実を知らない親は、「うちの子はデキる」なんて思っちゃうんです。 ところが現実に引き戻されるのが、受験です。受験のライバルはそんなゆとり教育に気づいた親たちが昔ほどじゃないけどそれなりに教えこんでいる子が来ます。 今どき、部活もやって勉強もして、なんて文武両道ですか、そんな死語を信じていると数年してエラい目にあいますよ。 私の友人で進学校出身者は、中学以来勉強以外したことがないと豪語する人や、流行ったドラマの話(ロンバケとか)しても一度も見たことがない、と言い切る人ばかりです。 部活に入ってクタクタに練習していて、進学校に入れるほど甘くはないです。

noname#88146
質問者

お礼

確かにわが子のテストなどを見てもほとんどが満点で、といってそれを嬉しそうに持ってくるわけでもなく、クラスでもそれが珍しいことでもないようなので、みんなにできるようにできてるのかな~と感じたことはあります。 ゆとり教育って、賛否両論ありますけど、親までぬるま湯に使っていると、本当に後で痛い目にあうのかもしれません。 ただ、すくなくとも私が受験生だったころには 文武両道で塾にも行かず名門国立大学に進み、今弁護士をしている友達もいました。 果たしてそんなことが今の時代にも可能なんだろうかとも思って、質問させて頂いたんですが・・・。 現実は厳しいのでしょうか。 その中でもがんばれる根性が甥にもあればいいのですが・・。 貴重なご意見として、姉にも伝えますね。 ありがとうございました。

  • 3rdTp
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.8

経験者から言わせていただきます。 超ハードな名門部に入らない限り意味がありませんのでやめた方が良いです。 一見矛盾しているように思われるかも知れないでしょうが、名門部であってこそ学ぶことがあるのです。 ただ友人と喋っているだけだったらそれこそ部に入らずともできるし時間の無駄でしかありません。 自分は地方大会でも有名な学校の吹奏楽部に所属して全国大会にいきました。 吹奏楽部をなめないでください。本気でやると本気の運動部並です。 そこで学んだ「まじでやる!」とか「みんなで一つの方向を!」とかは医学生である今役立っています。 それをやりつつ勉強できるかということですが勉強しない奴は部活にいる資格はありません。 ただ、まわりには勉強しない奴がいるかもしれませんがそれはともかくとして勉強するかしないかは本人の意思の問題です。 自分の夢に向かってできる根性を養わせてあげてください。 進学校の高校では部活という物はあってないようなものです。 勉強一色になると思います。 そこでどれだけ頑張られるかというのは中学での部活経験が重要であると思います。

noname#88146
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 経験者としてのご意見、またこれまでの皆さんのアドバイスとは違って、厳しいものでしたが、大変興味深く読ませていただきました。 勉強との両立ができるかどうかはこの三年間に“自分の夢に向かってできる根性がつくか”、ということなのかもしれません。 親はもっと本人を信じてやらないといけないですね。

  • yasu1991
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.7

何の部活動に入られるのかは知りませんが 超ハードで夜遅くまで活動をしている部活動でなければ両立はできると思います。 別に塾行かなくてはならないこともありませんし。 でも学校の授業は大切ですよ~。 僕は中学校で野球部に入っていました。 はじめは練習がきつく家に帰ってはばったりといったかんじでした。 そして中1のはじめは、授業に集中して取り組めずにいてけっこう苦労しました。 ですが授業を大切にしようとだけ心がけるだけで ずいぶんと楽になりました。 まず授業を集中して受けその上で家庭学習の習慣がつけば十分だと思います。 僕の志望校も進学校で、偏差値も70くらいでしたが 受験勉強を始めたのは総体が終わった3年の夏休み前後です。 それでも十分間に合いました。 それまでの1、2年のころは 定期テストの勉強はしっかりやるようにしてました。 予習・復習はなかなか部活でできませんでしたが。 あんまり早く気合を入れて始めるとやる気を持続させるのは大変かも。 さて、部活動についてもう1つ。 僕の友達にも部活をして勉強がおろそかになってはいけないと考え 途中で部活をやめる子もいました。 しかし、そのあと成績はそんなに伸びていなかったと思います。 むしろ下がっていたかもしれません。 これはほんの一例なのであてにはならないかもしれません。 しかしその本人も言っていましたが 部活動の時間を勉強にと単純に考えていても そううまくはいかないんだとおもいます。 勉強に一生懸命、部活にも一生懸命。 確かに大変かもしれません。 でも大変な中で、限られた時間の中で目標に向かってがんばることによって 自分の力を出しきれるのかもしれません。 ただ、大変な環境の中で無理をしすぎるのはよくないと思います。 睡眠をとり、体を休めることも時にはがんばり続ける上で大切なことなのだと教えてあげるのは大切かもしれません。 無理をしてしまう性格ならなおさら。 もっぱら僕は疲れたらすぐ寝てましたが・・・。 今年でやっと高校生なので それなりに時代は近い?とおもいます。 参考になれば幸いです。 がんばってください。

noname#88146
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 春休みで実家に帰っていました。 甥の熱中しているスポーツも実は野球です。 今までも休みの日は朝から夕方まで時間的にも体力的にもハードな練習をこなしてきたようで、その様子を見ていた姉も果たして中学になっても勉強と両立できるのかと心配になったようです。 でもyasu1991さんを含め、たくさんの方からいいアドバイスを頂き、その心配も半分以下になったといっていました。 後は本人が悔いのないようにがんばれるだけの 環境を家族も整えてあげるくらいしかできないですね。 同世代の方からのアドバイス、とてもありがたかったです。 今年から高校生とのこと、楽しいスクールライフを送って下さいね!

回答No.5

こんばんは。私は教育関係者です。 両立は可能です。 もちろん入る部活にもよりますが、部活が休みなのは月曜日の午後だけ、平日も休日も夜の7時まで部活動、という激しい活動をしながら都内トップ高にきっちり入学した生徒を毎年数名指導しています。 その子たちに共通していることを挙げたいと思います。 (1)授業中の集中力が高い。 (2)夜は10時ごろに寝る。 (3)朝ごはんはかなりがっちり食べる。 本人たちによると、宿題をする時間も惜しいし、家で一から勉強しなおす時間も惜しい。授業中に集中力を高める以外に道がない、とのこと。 また、夜は疲れきっていて、早く寝ないと翌日もたない、と。朝ごはんは軽く、では集中力が夜までもたないのだそうです。 塾には行っている子もいれば、通っていない子もいます。 体のことを心配するのはとても大切です。 絶対に学校を欠席させないコツは、夜、決まった時間に寝かせること。朝ごはんを親も一緒に食べる姿勢を見せることです。食卓でお茶を飲むだけでもよいそうです。 勉強方法そのものは、No2の方の方法で良いのではないでしょうか。 どちらにしても、まず甥御さんが、楽しい中学校生活をスタートできると良いですね。

noname#88146
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際に両立の上進学を果たすことのできたお子さんをご指導されてこられたとのこと、とても参考になりました。 朝ごはんはやはり重要なんですね。 これはいろんなところで耳にすることですが就寝時間のことにしても一緒に親もきちんとした生活を送ることが大切ですね。 姉も私も子供のころは良く食べよく眠る子供でしたから、昔を思い出して一緒に努力するのは可能ですが、学校での集中力は本人の努力しだいですね。 いろいろアドバイス、ありがとうございました。 姉にも伝えてあげたいと思います。

  • yu-pai
  • ベストアンサー率40% (27/67)
回答No.4

No.3の者です。 お恥ずかしいことに誤字が・・・;;;笑 「入塾」ですね。 ご訂正申し上げます;;

  • yu-pai
  • ベストアンサー率40% (27/67)
回答No.3

こんにちは。 現在高2、女子です。 一応県内1,2くらいの公立高校に通っています^^;; 私は中学、高校と運動部をやっています。 中学時代、塾に入って本格的に受験勉強を始めたのは中3になる前の春期講習からでした。 部活の引退は7月で、それまでの期間はやはり忙しかったです。 けれど両立できないものでもありませんでした。 (乳塾までの2年間の部活で体力がついていた、というのもあります。) さて、甥っ子さんの勉強と部活の両立についてですが、彼が入ろうとしている部活にもよると思います。 練習がきつい部活であったり、土日もあまり休みが無かったりすると、なかなか大変かもしれません。 もし塾に通うとしても、部活や学校に慣れてからのほうが良いでしょう。 ですが、甥っ子さんも優秀なようですし、希望されてる高校が公立ということのようで、少なくとも1年生の間は学校の勉強を丁寧にこなしておけば大丈夫ではないかと・・・。 私立なら別ですが、公立なら基本的な部分は学校の勉強ですし^^ ちなみに私は中1、中2を完全になめてて後から苦労しました・・・笑 長々と書いてしまいましたが・・・ まずは部活動を楽しみながら学校の勉強はきっちりとやり、たまに模試なども受けてみたりして、様子を見て追々塾など方針を決めていく、という感じではどうでしょう? 部活はやっておくと後々財産になります。 1番はご本人の意思ですけどね^^ ご参考になれば幸いですv

noname#88146
質問者

お礼

回答いただいて、ありがとうございます。 部活と勉強の両立、やはり可能なんですねー。 yu-paiさんを含め、皆さんのご意見をお聞きして、改めて思いました。 でも共通して言えるのはやはりなんといっても本人の強い意志とやる気なんですよね。 クラブ活動で得るたくさんの経験と、友達は今も私の財産になっていることは確かですし、できれば好きなことをやりながら、行きたい高校へすすんでほしいのですけれど。 きっと頑張り屋の甥ならやり遂げてくれると思います。 アドバイスのように毎日の基本の勉強をこつこつするというシンプルな勉強方も結局は一番効率的なのかもしれませんね。 参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

  • Mitsuki-s
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

私は地域のスポーツクラブに参加しながら、受験勉強を両立し、県内で一二を争うという進学校に進学しました。 甥っ子さんはクラブが好きみたいですね。でしたら、まず続けるのはいいことだと思います。環境が変わるとストレスが大きくなります。その中で好きなことが出来るということは最良のストレス発散だと思います。 週何回練習があるのかはわかりませんが、クラブが終わってからの勉強も無理は無いです。一番いいのは、学校から帰ってからの日課表を作ってみることです。 まず、勉強→クラブの練習→食事・お風呂→勉強→睡眠 という感じでそれぞれ時間を決めてみたらどうでしょうか? そうすることで、生活がグダグダにならず、うまく両立できると思います。 また、中学一年生のうちは23時くらいに寝れば十分休息は取れます。 2年3年生になったら24時くらいに寝れば十分です。私はそのような感じで勉強とクラブを両立させてきました。 それと、勉強方法についてですが、本人が望まない場合は塾に行かせる必要は無いでしょう。 自主学習を平日なら最低でも2時間。土日なら3~4時間ほどやれば十分です(一年生の場合)。 それが不安な場合は進研ゼミなどをやってみたらどうでしょうか?勉強計画が立てやすくオススメです。私は塾は一切行きませんでしたが、進研ゼミをやっていました。 参考になれば良いのですが、、、。

noname#88146
質問者

お礼

すばらしい・・・! やはり、両立させて希望校へ進まれている方もいらっしゃるんですね。 甥っ子もスポーツが大好きで、でもそのスポーツを続ける上で行きたい高校がたまたま進学校らしくて、今は張り切っていますが、母として、姉もくいのない中学生活を遅らせてやりたい気持ちがあり、悩んでいるみたいです。 早速頂いたアドバイスをはなしてみますね。 ありがとうございます~!

noname#33529
noname#33529
回答No.1

 家と学校と塾の距離に因りますが、基本的に可能と考えてよいです。進学校なら3年の頭に部活動を引退をいうところもありますし、それまで少しずつ勉強していれば一年間で受験勉強できると思います。それに塾に通わなくても東大に合格するような人もいます。そういう人は特別能力の高い人ばかりではなく、学校の勉強を真面目に(或いは要領良く)こなしながら、自分で時間を作ったりして必要な勉強をするような人です。才能では無く努力なので不可能ではないですし、これなら3年間部活動を続ける事も可能でしょう。  また、進学校と言っても合格実績が学校の指導によるものなのか塾等によるものなのかも調べておいた方が良いです。その高校の生徒の生活の様子、特に部活動と通塾については細かく調べておいた方が良いです。

noname#88146
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 ただ、私の言葉足らずですみません。ご相談したいのは中学から高校受験までの勉強のことで、スポーツと両立できていた小学生時代と違って、同じ勉強方法ではやはり進学校への受験は難しいのかなーと思っているらしいので。 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 偏差値40くらいの中学校を受験するには・・

    この春、小5になる娘が中学受験をしたいと言い始めました。 彼女はスポーツが好きで、中学の部活動では水泳か陸上を本格的に頑張りたい!と希望しております。 しかし地元の公立中学にはそれらができる環境がなく、私立のできれば水泳部の強い学校に入学できたら・・と考えたようです。 色々調べた結果、藤村女子や和洋国府台などが競泳では良い成績を残しているらしく候補として挙がっております。 偏差値的にもあまり無理がない(?)感じで、本格的な受験勉強は未経験の娘でも大丈夫かな~と甘く考えております。 とはいえ、お受験。 偏差値40程度の中学校に合格するためには、どの程度の勉強をしたら良いものでしょう。 進学塾でバリバリ?個別・補習塾で?それとも学校の勉強+ドリルなど利用した自宅学習だけでもOK?・・と迷っております。 進学塾が必要であれば行かせるところはだいたい決めてあるのですが、スイミングの練習時間がかなり削られるので、本人的には辛いようです。 ある程度我慢は必要なのでしょうが、スポーツを続けたいというのが彼女の希望ですので。 良いアドバイス、お待ちしております。

  • 高校受験したいんですけど…

    私は中高一貫校の進学校に行ってるんですけど、その中でも私は底辺の方なんですけど、事情があり、高校受験をしたいんです。 私の成績は、偏差値的には学校の模試で40とか30くらいだと思います。 まだ受験をするかは決めてないですが、一応視野に入れてる学校は偏差値50~70くらいの学校です。 今から勉強を初めて間に合うと思いますか? あとオススメの塾や勉強法などを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 現在高校三年で受験に向けて勉強をしているのですが、もう夏だというのに進

    現在高校三年で受験に向けて勉強をしているのですが、もう夏だというのに進路がなかなか決まりません 就職は難しいということなので進学にしたのですが。 高校は偏差値47と低く私の学科は情報やビジネス科です。 成績は上の中といったところで、進学も情報分野のところににしたくて色々調べているのですがなかなか決まりません。 大学に行ったほうがいいみたいですけど学校の偏差値から考えて、専門にしようと考えているのですがどこかオススメの学校などありますでしょうか?

  • 全国統一小学生テストについて

    現在小学3年生で11月4日のテストを初めて受けました。 普段は公文を習っています。 テストが終わってから塾で採点された答案用紙を返していただき 塾内での偏差値等が書かれた用紙をいただきました。 結果は公文を習っているにもかかわらず偏差値は50ほどでした。国語も算数もです。 塾でやればある程度はできるようになったとしても やはり難関中学を目指すようなお子さんは塾に行っていない最初から やはり偏差値60くらい取れるようなお子さんが多いのでしょうか。

  • 高校受験、やる気にさせるには?

    甥っ子が現在中3です。 今まであまり勉強してこなかったらしく成績はよくないらしい。 高校受験に向けてそろそろ本腰を入れてほしいと親は思っているのだけれど、本人は大丈夫高校いけると楽観的に考えています。 入った個人の塾も教え方が悪い(5人一緒に習っているのだけれどみんな成績は上がらなかったらしい) といって1ヶ月でやめたそうです。 家庭教師や他の塾とも考えるそうですが結構高いらしくネックになっているらしい。 それに本人に危機感がないと何をしてもあまり効果がないだろうし。 多分今まであまり勉強してこなかったから勉強の仕方もよくわからないのだと思う。 私自身は1年からそこそこの成績である程度理解していたから独学の復習で受験勉強はOKだったんだけど、1年から成績が悪いということは理解をしていないということだから独学で受験勉強はむりなんじゃないかな?と思うのですが。 公文を小学校の分から復習? (姉はそれじゃ時間が足りないっていうのですが) 高くても家庭教師 とりあえず塾(どんな?) ごく普通の公立高校にいければよいそうです。どうすれば本人が自覚して勉強するでしょうか? 私の子供なら今度の中間テストで成績が悪かったら買ったばかりの携帯とりあげてゲームも禁止ってとこですが 今日の姉の怒っている雰囲気は「甘い」ってとこですかね(だから中3まで勉強しなかった気がします。)

  • 中学受験、偏差値が低い学校が希望ですが・・

    息子が受験をしたいと言い出し、この夏の夏期講習から塾に通いだしました。2科の予定でしたが、塾の勧めで4科で勉強することになりました。息子が行きたい学校、私がいいなぁ、と思う学校が同じで、帝京八王子中学校なのですが、そこの偏差値が34でした。 はじめに塾の先生にこの学校に行きたいといったところ、「え?なんで?」みたいな顔をされ、「今はまだ決めなくても、息子さんの偏差値も上がっていくことでしょうから」と言われました。 しかし、息子は「偏差値が上がっても、この学校がいい」と言っております。うちは、偏差値にとらわれるわけではなく、気に入った学校が最初にあり、そこの偏差値を調べたら34であったということです。 どうしてこの学校がいいか、と言うと通学の便の良さと、先生方の面倒見の良さ、大学付属であること、立地が自然の中にあること、海外研修が充実していること、などです。就職率も悪くないと思います。 たまにこちらの投稿欄で、偏差値が低い学校に行くなら普通の公立にいったほうがいい、ような事をおっしゃってる方がいて、少し気になっています。地元の中学はとても荒れていて、そこには行かせたくありません。 偏差値が低い学校でもいい学校もありますよね? あまり高い偏差値の学校に入って入学後もついていくのに大変では、、息子はのんびりマイペースなのでどうかな、とも思います。 実際、私も中学受験をしたのですが、中堅校でしたが、高校では偏差値が67にもなる学校で、ついていくのは大変でいつも最下位グループをうろうろしている状態でした。 偏差値34なら塾に行かなくても、、、と言われたこともありますが、もし合格できたら、の話ですが、上位の成績で合格し、私のように最下位で苦しい思いをするよりいいかとも思うのです。(もちろん、本人次第なのは分かっています) 受験をされる方は偏差値にこだわっている方も多いと思うのですが、うちのような考えはどうなんでしょうか。 塾でも、「塾の内容では、勉強しなくてもいい範囲もある」と言われました。 6年生になって、息子の気持ちも変わる可能性もありますが、できれば息子の意見を尊重し、併願なしでいきたいと思うのですが、 このような考えをどう思われますか?(なんとなく不安に思った事をつらつらと書いてしまって、読みにくかったらすみません)

  • 中学校の内申点について。

    子どもの内申点で悩んでいます。 はじめまして中学生の子どもを持つものです。 自分の子供は幼いころから塾へ通わせていて、親ばかかもしれませんが成績優秀です。 客観的にいえば、500人くらいの公立中学校で最悪でも10位以内にいます。 偏差値も75程度です。有名私立中学校を蹴って塾に通える近場の公立に進学させました。 しかし100点を取っても通知表が4どころか2しかないのです。もちろん5段階評価で、です。 偏差値で言うと上位2%が5、上位16%が4、中位が3、下位16%が2、下位2%が1ではないのでしょうか?素行も悪くないと聞いています。 普通科受験をするためには内申点は180点~200点は必要だと聞いています。 どうしても県内トップの進学校に行かせたいのですが、この内申点ではやはり無理でしょうか? 一学年先取りをさせています。不可能なら高校の勉強をさせて高認も考えているのですが。

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 八千代松陰中、また中学受験について教えてください!

    小5の娘がやっと受験する気になってくれました。交通手段や通学時間から、八千代松陰中の受験を考えております。 中学の偏差値は42ですが、高校になると62に上がるのは何故なのでしょうか?中学の3年間で学校が底上げしてくれるからでしょうか?それとも単に高校入学組がレベルを上げてくれているのでしょうか?前者であれば良いのですが、後者だったとしたら、わざわざ松陰をは受験するのはやめて地元の公立中へ行き進学塾に通わせた方が良いのかとも思います。(毎日のお弁当の手間や学費を考えてしまいます) かなりのマンモス校ですが、全体のレベルはどうかのでしょう?IGSや上位クラスだけがレベルを上げていて、最下位クラスは見捨てられている・・・なんて事はないとは思いますが。 高校に上がってからもIGSや上位クラスにいられればある程度の大学へ進学できるのでしょうが、それ以外のクラスでは実際にどの程度の大学へ進学しているのでしょうか?もともと専門学校を希望される方もいるとは思いますが、大学への進学を希望している場合です。 我が家の小5の娘は、学校の勉強と公文だけで受験勉強は全くしてきておりません。昨年の秋に四谷大塚の全国統一テストを受けてみたのですが、偏差値は2教科は52で、4教科は48でした。このような状況ですので余計に心配になります。 家庭で受験勉強をしていくつもりでおりますが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計った方がよいのかも迷います。千葉は中堅校が少ないと聞きましたが、今からでも進学塾に通って少しでもレベルアップを計れれば、娘でも志望校の選択肢は広がる可能性はあるのでしょうか? また、学費面から考えると公立中高一貫校の市立稲毛中も魅力を感じます。ただ、我が家からは通学が不便ですし、公立は専門の塾で対策しても難しい(何が基準で受かるのかがよく分からない)とよく耳にします。本当なのでしょうか? 色々と分からない事だらけで、恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?

    こんにちは。 中二の子供をもつ親です。 よく中学三年生になって部活が終わったら成績が急にのびるって 聞きます。 特に男子は今まで出来なかった子ものびるんだと。 うちの子は平均点よりややいい点数ばかりで成績は悪くありません。 でも、目指す高校のレベルまで到達できていません。 今は部活で忙しくあまり勉強もしていませんし 塾も夏休みだけの個別で週1回だけと英語を習っているだけです。 ほんとうは進学塾に入れたいのですが部活が終わってからの 塾通いは体力的に心配なのと金銭面でもきつくなってしまうから 塾は三年生の夏休みから入れる計画にしています。 もしも、めざす公立高校(偏差値60くらい)がだめなら いきなり偏差値50ちょっとの公立高校しかないので 恐らく私立高校に入れることになります。 でも、私立に入れてお金に苦しくなるくらいなら 今からでも塾に入れて頑張らせようかと思ったり・・・。 とにかく、部活が終わって三年生の夏休み以降急に成績が 伸びるなんて本当なんでしょうか? 恐らく人によるのでしょうが、よく耳にするので気になります。 何かアドバイスお願いします。