• ベストアンサー

フェンダージャガー、ジャスマスターのアームについて

too3の回答

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.1

たしかジャズマスターは’58年にストラトの「最上級機種」として販売されたのが最初です。 なのでストラトに比べると、かなり凝った作りです。 ブリッジに周り関してはシンクロ・トレモロから、 シンクロナイズド・フローティング・トレモロとフローティングブリッジに変更されています。 このブリッジは一応、ストラトのウィークポイント(チューニングの不安定など)を改良した物なのですが、まず、ブリッジとテールピースがセパレートである事、トレム・ロックやナイフエッジの採用、アンカーとスタッドの改良などとても手の込んだ精密な作りです。 (細かいので説明し切れないほどです) ただ、現在ニルヴァーナなどの影響(?)位から人気が出て来ましたが、その前は「不人気なギター」と言えました。 理由はトラブルの可能性が多いのです。凝った作りからメンテナンスポイントが多く、ストラトの悪い所を改良したつもりが、「その改良点自体」が別のウイークポイントを呼んでると言えるかもしれません。 大袈裟に言うとユニット自体が完璧なセッティングじゃなければ不具合に陥ります。 もちろん不具合が無い状態ではストラトよりスムーズですし、レトロな感じが出ていい「味」がします。 で、音はビグスビータイプの物に近いと言ってもいいかも知れません。 元々、サーフミュージックを意識して販売されたのでベンチャーズの「うみょ~ん」て感じの掛かり方です(笑) 余りフロイドローズなどの大胆なアーミングは期待してはいけません。 「味」で勝負するタイプですね。 オススメはアームを使うのは控えることかも? それでもカッコイイギターだから、もし手に入れたら大事にして下さいね。

osieten
質問者

補足

誕生の歴史は勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストラトのトレモロを固定(アームダウンしないように)する

    20年以上前のストラトキャスターをっもっていますが、ブリッジ(ボディー裏)のスプリングが古くなったのか、弦を張ると少しブリッジが持ち上がります。(少しアームダウン状態)長年レスポールを使っていてトレモロは使わないので、アームダウンできないように固定したいと思っています。誰か、そのようなことをしている人いますか。

  • IBANEZのフロイドのチューニング

    ご質問致します。 最近、IBANEZ RG350DXのチューニングが安定しなくなりました。 以前までは、裏のバネの張力と弦の張力を調整して、チューニングするとアームダウン・アップにしっかりと対応してくれていたのですが(ロック式タイプです)、 レギュラーチューニングでしっかりと全弦チューニングした後、ダウンアーミングをして戻すと音が8分の1程、下がってしまいます。 またアームアップして戻すと、8分の1程、上がってしまいます。 それとアームを使わなければ、症状は出ません。(折角、フロイドギターをコツコツお金を貯めて買ったのに使えないのは悲しいです) フロイドとボディーの接点に問題があるのかと思って、潤滑剤を付けてみましたが、症状は変わりませんでした。(ナット部分もしっかりとロックしてあります) まだ2年程しか使ってなく、大切にしていたものなので、すごくショックです。 自分はまだ学生で、新しいギターの購入する金銭もないので、出来ればこのギターを直してこれからも使って行きたいです。 どなたか、同じ症状があったが直った・改善方法を知っている方が居られましたらご教授お願いします。 それでは、宜しくお願いいたします。

  • ギターの弦のテンションについて

    ストラトを使っていますが、今はアームを使っていないのでバネを5本使ってロックしています。 そろそろアームを使いたいなーと思っているのですが、バネの本数を減らしてアームダウンのみ可能になるセッティングにしてチューニングし直すと弦のテンションは強くなりますか?それとも弱くなりますか?それともバネと弦で釣り合いがとれていればテンションは変わらないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ギター(ストラト)のアームダウン

    ギターでアームダウン(アップはできないギター)した後にアームを元に戻すと主に1、2、3弦の音が高くなってしまいます。アームを戻したときに元の音程が出るようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • ストラトのアームの調子が悪いです。

    ストラトのコピーモデルを使っているんですが、最近0.12からの弦を張ったところブリッジが激しく浮いてしまったので、スプリングを5本に増やしました。ここまでは良かったんですが、アームを使った途端ポッキリ折れてしまいました。それ以来、アームダウンをすると、一瞬カクンとアームだけが下がって、それからブリッジが持ち上がるようになってしまいました。ネジ馬鹿になっているような感じです。直すには、ブリッジを交換するしかないのでしょうか?また、太い弦を張るには何か特別な処置が必要なのでしょうか?ギタリストの皆様教えてください。

  • フェンダーJのジャズマスターのブリッジのこと

    みなさんこんにちは。 ジャズマスターを買いました。0-maticというブリッジに交換するとよいと聞いたので、そう申し出ると店員さんは「ムスタングのブリッジと交換されるかたが多いですよ」といわれ、僕もそうしました(安かったし)。 ところで、o-matic=ムスタングのブリッジなんでしょうか? また、このブリッジはブリッジそのものの高さで弦高を調節するのですが、アームやチョーキングで無茶してると「がこんっ」という音がして、ブリッジが下がり、当然弦高も下がってビビるようになってしまいます。これは不良品なんでしょうか?それともこういうもんなんでしょうか? ギターのしくみに詳しい方、教えてください。

  • ロック式トレモロでアーミングするとチューニングが狂ってしまいます

    初歩的な質問で恐縮なのですが、どなたか対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく質問いたします。 当方、YAMAHAのPacificaなのですが、これについているロック式トレモロ「RM-PROII」で、チューニングをした後にアーミングを1回でもすると、チューニングがずれてしまいます。アームアップでもダウンでも同じようなことになります。 弦はとくに張り替えたばかりというわけでもなく、ペグなどにも特に異常はありませんし、アーミングをしなければチューニングは安定しています。 数ヶ月前まではこんなことはなかったのですが、久しぶりにアームのバーをつけてみたところこのような症状が起きてしまいました。 少し気になるところで、トレモロの弦高調節ボルトが多少錆びています。 スプリングの交換やオーバーホールのタイミングなのでしょうか? 曲目でどうしても使いたいので非常に困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら、何卒ご指導お願いいたします。

  • ストラトの弦交換

    ストラトの弦を交換したのですがチューニングしようとするとブリッジが弦に引っ張られて、一つの弦をチューニングすると他の弦の音程が下がってしまいます。どんどんチューニングしていくとブリッジが盛り上がってきてギターが壊れるんじゃないかと不安になります。何が悪いのでしょうか?

  • Ibanez EdgeIII

    レギュラーチューニングをしたらブリッジがやたら浮いていて アームアップしたら弦切れそうでちょっと怖いです… 試しに水平にして チューニングしたら ファインチューナーが足りません。。 あとアームダウンしたら音程が下がり、 それでアップしたら音程がもどります これもちょっとおかしいとおもいます Ibanez RGA72TQM(TGB)を使ってます。 弦は D'Addario→Elixirナノウェブ どちらも太さは0.09~0.42 D'Addario・Elixirどちらを使ってもブリッジは浮きます スプリングを締めた方がいいんでしょうか? 2個スプリングがついていて 1個余分に新品持ってます

  • ギターのトレモロユニットについて

    新しくギターを買おうと思ったのですが、一本目がレスポールだったので二本目はストラトタイプ…というか、アーミングができるのにしよう、って決めて、 http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00083186 買おうとしてる価格帯では、デザイン的に↑のギターが良いかなって思いました。 ただ気になったことがひとつあって、 このギター、みた感じストラトキャスターなんかについてるようなシンクロナイズド・トレモロを搭載してるようなんですけど、前に友達から ・シンクロナイズド・トレモロユニットはアーミングとかでチューニング狂いやすい ・フロイドローズタイプやったら、ロックナットで固定するからあんまりチューニング狂わない って聞いたのですが、上のギターみたいにロックナットがついてなかったら、そんなにチューニング安定しないのでしょうか? また、このタイプのギターにロックナットを後付けする…などといったことは可能なのでしょうか? 上手く文章が書けてないかもしれないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m