• ベストアンサー

ストラトのアームの調子が悪いです。

ストラトのコピーモデルを使っているんですが、最近0.12からの弦を張ったところブリッジが激しく浮いてしまったので、スプリングを5本に増やしました。ここまでは良かったんですが、アームを使った途端ポッキリ折れてしまいました。それ以来、アームダウンをすると、一瞬カクンとアームだけが下がって、それからブリッジが持ち上がるようになってしまいました。ネジ馬鹿になっているような感じです。直すには、ブリッジを交換するしかないのでしょうか?また、太い弦を張るには何か特別な処置が必要なのでしょうか?ギタリストの皆様教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.4

No.3です。うまくいけばこの部分の交換だけで済むかも。 http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?&lg=06&md=05

参考URL:
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?&lg=06&md=05
takoyaki9170
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ayupapaさんの回答がドンピシャでした。この機会にトレモロについての理解を深めたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.3

馬鹿になったネジとはトレモロアームねじ込み部分と考えていいですね? ストラトのデビュー当時(50年代)、弦は太いのが主流でしたのでスプリングも5本が標準、その後現在のように0.09が主流になりスプリングも3本が主流になりました。ですので処置は不適では無いと思います。 ただストラトのトレモロアームねじ込み部分の弱さは昔から問題視されていることで、フロイドローズをはじめシンクロナイズドトレモロをベースにした改良版トレモロは皆、この部分を強化しています。 回答ですが、私なら交換します。自分で交換すれば5000円で出来ます。

参考URL:
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=06&md=01&sm=01
回答No.2

きっと、弦のテンションとスプリングのバランスが良くないんでしょうね。 ブリッジには大体ネジ止めしてあるところの裏側にスロープがついていますが、スプリングの量が多すぎてそこが浮き上がってしまっているのかなと推測します。 最も他の原因も考えられるので、楽器屋さんに持っていって相談することをお勧めします。 12ぐらいの弦だったら、そんなに太いこともないのでスプリングとのバランス調整くらいで特別な処置はあんまりしないと思います。

takoyaki9170
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • deeppink
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

>アームを使った途端ポッキリ折れてしまいました 何が折れたんですか?

takoyaki9170
質問者

補足

アームです。紛らわしい書き方ですみませんでした。

関連するQ&A

  • ストラトのトレモロを固定(アームダウンしないように)する

    20年以上前のストラトキャスターをっもっていますが、ブリッジ(ボディー裏)のスプリングが古くなったのか、弦を張ると少しブリッジが持ち上がります。(少しアームダウン状態)長年レスポールを使っていてトレモロは使わないので、アームダウンできないように固定したいと思っています。誰か、そのようなことをしている人いますか。

  • FENDERのストラトについて、、、

    FENDERのCSのストラトを2本所有しております。 今回は、トレモロアームのブリッジの事でお聞きしたい事があります。 ギター歴は20年以上の者なのですが、調整やパーツなどのことは詳しくありませんので、アドバイスが頂ければと思っております。 私は、アームをそれなりに使うのですが、メインの方のストラトのアームが硬めでアームのかかり方がイマイチよくないのです。 微妙なアーミングが硬くてできない状況です。 フローティングは嫌なので、スプリングなどの調整は頑張っています。 もう1本の方のブリッジのコンディションは非常に良く使いやすいのです。 リペアに出さないレベルでも、個人の調整レベルで何とかなるものなのでしょうか? バネの交換や、6本のネジの閉め具合だったりで解決できるのか?など考えたりもしましたが、まだ自信もなくて手をつけていません。 ブリッジをこの2本で交換してみるのもどうかと思っています。 根本的に発想が間違っているとも思いますので、ご指導頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみに弦は、アーニーボールの009~042のスリンキーの基本的な弦を使用しております。

  • ストラトのハンガーを締める限度

    現在、ストラトに使用している弦のゲージが「.010 .013 .017 .026 .036 .046」でフェンダーが推す「.009 .011 .016 .024 .032 .042」より少し太いので、ブリッジをボディに止めている6本のネジを締め切っている状態でもブリッジのお尻が2mmほど浮いた状態です。 これがずっと気になってて、なんとかテレキャスのようにボディにぴたりとブリッジをくっ付けたいのでストラトのトレモロを固定してチューニングの安定を図るための「ハンガーを締めて」という処置を行おうとする場合、そのハンガーをボディ裏のザクリ側面にピッタリと付けてしまうまでネジを締めるということで良いのでしょうか? スプリングは3本のままで、とりあえずハンガーを締めてみようとしたのですが、あと1cmぐらいで締め切ってしまうところまで締めてみても、スプリングが3本だからかブリッジのお尻は2mm浮きのままです。 この場合、まずはハンガーを完全に締め切ってもなおブリッジが浮いていたら、スプリングを5本にしてみるという手順で良いでしょうか? それとも事前にハンガーを完全に締め切ってしまうのではなく、ハンガーを最初の位置に戻してから先にスプリングを5本にして、あらためてブリッジがボディに密着するまでハンガーを締めていくのが正しい手順でしょうか? そもそも、ブリッジが2mmほど浮いて傾いた状態は、ギターのチューニングに悪い影響があるのでしょうか? それとも、それぐらいの浮きや傾きなら問題ないのでしょうか?

  • ストラトを所有してる方、弦交換について教えてください。

     こんにちは。レスポール一筋でギターをやってきた のですが、友人から借りているストラトの弦を頼まれ 苦戦しています。  切れた弦は2弦なのですが、ブリッジの所に切れた弦 が引っかかっていて取れないのです。  アームのバネをいじる時にあける裏のフタを空けたのですが 弦が出てきません。  ストラトではこういうことは日常茶飯でしょうが、 解決法が分からないので教えてください。

  • ストラトキャスターでの刻みについて

    主にハードコア/スラッシュメタル的なスタイルの音楽を演奏しているのですが、 どうセッティングしようがストラトで良い刻み音がでません。 現在Fenderのストラトキャスターをもっていて、Line6 PODで音作りをしています。 アームを外して木片でブリッジを固定している以外は全くの無改造です。 チューニングは基本的にドロップD、弦はアーニーボール、弦高はかなり下げてます。 歪んではいるのですが、ブリッジミュート特有のザクザクした刻み音にならないのです。 他のギターにすれば同等のエフェクタのセッティングで問題なく刻めるんですが、 ストラトだけはどうしても情け無い音になってしまいます。 音を気にせず凶悪に歪ませれば6弦はそこそこ刻みらしい音にもなるのですが、5弦はどうやろうがムリでした。 腕の問題もなきにしもあらずと思いますが、ここまで刻めないものかなと不思議に思っています。 そもそもストラトでゴリゴリに歪ませようとするのが間違いなのかもしれませんが、 弾きやすさと高音でのトーンが気に入っているので、できればどうにかしたいなと思っています。 原因としてはなにが考えられるでしょうか? こうなると根本的な部分、ピックアップを積み替えろってことなんでしょうか。

  • フェンダージャガー、ジャスマスターのアームについて

    ジャズマスターのアームはどのような特徴を持ってますか? ストラトのようなほんの少しアーミングするだけで、音程変化が激しいタイプか、ビグズビータイプ?のような緩やかな変化のタイプか。 やはり弦が1本でも切れてしまうと全体のチューニングが狂ってしまうのか。あるいはストラトの様にボディー側に固定してアームダウンのみできるとか。 他に特徴とか、欠点なんかあれば是非教えて下さい。

  • Ibanez EdgeIII

    レギュラーチューニングをしたらブリッジがやたら浮いていて アームアップしたら弦切れそうでちょっと怖いです… 試しに水平にして チューニングしたら ファインチューナーが足りません。。 あとアームダウンしたら音程が下がり、 それでアップしたら音程がもどります これもちょっとおかしいとおもいます Ibanez RGA72TQM(TGB)を使ってます。 弦は D'Addario→Elixirナノウェブ どちらも太さは0.09~0.42 D'Addario・Elixirどちらを使ってもブリッジは浮きます スプリングを締めた方がいいんでしょうか? 2個スプリングがついていて 1個余分に新品持ってます

  • アームキャビティの撤去の仕方。

     アイバニーズのRGを使っています。  ただ、ネックとかボディの薄さとかは好きなんですけど、キャビティがいらないんです。  とりあえずSA買うまでの応急処置として埋めてみようと思うんですが、どうやれば音に影響が少なく埋められますか?  ・アームはダウンのみ使います。  ・ボディはバスウッドです。  ・ブリッジ(フロイト)は交換しないで済ませたいです。  よろしくお願いします。

  • ギターの弦のテンションについて

    ストラトを使っていますが、今はアームを使っていないのでバネを5本使ってロックしています。 そろそろアームを使いたいなーと思っているのですが、バネの本数を減らしてアームダウンのみ可能になるセッティングにしてチューニングし直すと弦のテンションは強くなりますか?それとも弱くなりますか?それともバネと弦で釣り合いがとれていればテンションは変わらないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ストラトタイプ ブロック交換の効果について

     最近、日本製ストラトタイプギター(3S)を買いました。 電気系統は、いじり「いい音になったなぁ」という印象があります。  次に手を加えるなら、シンクロブリッジのブロックかな?と思い、質問しました。  6本ねじタイプのブリッジで、ブロックはダイキャスト製です。アームはほとんど使わないため、ブリッジはベタ付けです。  このギターはクリーントーンで弾いている方が楽しいです。アルペジオやソロが多く、カッティングはあまりしません。  本題ですが、ダイキャスト製からスチール製にすると”いい音になるよ”という書き込みをよく目にするのですが、  ・実際、効果はどうか?  ・ブリッジベタ付けで効果は大きいか? を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう