• ベストアンサー

五捨五入

noname#31387の回答

noname#31387
noname#31387
回答No.2

詳細が分からないので簡単なサンプルです。 小数点以下2桁を1桁に五捨五入します。 エラー処理等はしていません。 Function Round55(Rng As Range) As Double Dim myR As Double myR = Rng.Value Round55 = Round(Rng, 1) End Function

関連するQ&A

  • 五捨五入(偶捨奇入)の数学的意義と四捨五入との関係

    四捨五入は、端数が0.5のとき常に増える方向に丸められるため、わずかに正のバイアスがある。そのときは、五捨五入が「望ましい」とされている。 バイアスがないのが特徴である(データがランダムなら)。このため、多数足し合わせても丸め誤差が累積しない。 ということが書かれてあったのですが、データの数学的意味がわかりません。四捨五入と五捨五入のそれぞれにデータによる意味合い(定義ではない)とか役立ち方の違いがあると思うのですが、その違いはどういうことなのでしょうか? また、五捨五入とは、小数点以下の端数処理を行うとき、小数点以下の値が 0.50 ピッタリの時、一番距離の近い偶数に丸めるということなのですが、それをガウス記号(floor関数)で書くとどうなるのでしょうか? ちなみにrの小数点以下の四捨五入は、[r+0.5]

  • アクセスVBAで四捨五入

    アクセスVBAでROUND関数を用いると、"銀行型"という丸めになります。これをエクセルシートのROUND関数と同じように"算術型"にする方法を教えてください。

  • エクセル関数四捨五入(銀行型にまるめたい)

    いつもおせわになります。 ある数量、たとえば2000を30店舗に売上更構成比に応じて振り分けるとします。ここではround関数をつかっています。振り分けられたものを改めて足してみると2002とかとにかく2000よりすこし多くなってしまいます。 この理由はネットで調べてわかりました。 ですので、roundはだめなようなのでかわりに、VBAのかんすうで使われている丸めかたである銀行型というのをつかいたいのです。エクセルの関数をつかってできますか?(int関数はむりでしょうか?)関数でできなければVBAでもいいです。VBAの場合は全くの素人なので詳細におねがいします。

  • エクセル関数の四捨五入(?)について

    困っています。 エクセルの四捨五入はROUND関数を使えばいいと思いますが、 下記の場合どうすればいいかわかりません。 0.25~0.74 の範囲= 0.5にする 0.75~0.24 の範囲= 0にする したがって、 15.9ならば16に。 15.3ならば15.5にしたいのです。 こういう類の表が100近くあり、効率よくできないかなとおもって・・・ ユーザー関数とかでつくらないといけないんでしょうか?

  • エクセル関数に関して(25捨75入) 再質問

    先日同様の質問をさせていただきましたが、私の質問内容不足だったようでうまいことできないようなので再度質問させていただきます。 前回の質問内容は ---------------------------------------------------------------- 四捨五入の応用で、24捨25入(74捨75入)の数式が知りたいです。 (ようは下二桁を50か100単位に切捨てもしくは繰り上げしたいです。) 例えば関数の数値が以下左側のような数値の場合に 24捨25入(74捨75入)して右側の数値で表示させたいです。 「1224」⇒「1200」・「1225」⇒「1250」 「1274」⇒「1250」・「1275」⇒「1300」 ---------------------------------------------------------------- 補足・追加として現状エクセルデータに下記数式が入力しています。  =(A1-50)*0.5+50 A1⇒16800  この数式により8425と表示されています。 この数式の8425を24捨25入して8450にしたいのです。 この場合はどのような関数を使えばよいのでしょうか? 初心者な内容・説明で申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します

  • 教えてください

    VBAにてExecuteExcel4Macro関数を利用して、 「閉じているエクセルファイルから値(文字列)を取得して、開いているエクセルのセルに出力する」 という機能のユーザー定義関数を作成しようと考えています。 VBAのボタンから呼び出す方式では、上記の内容のマクロは作成できました。 しかし、ユーザー定義関数の中では、ExecuteExcel4Macro関数が機能しませんでした。 そこで、C++にて、上記の「閉じているエクセルファイルを参照する」機能を持ったDLLを作成して、VBAから呼び出したいと考えているのですが、このようなことは可能なのでしょうか? 他のC++も調べたのですが、わかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 2捨3入7捨8入の関数について

    計測関係の仕事をしており。2捨3入7捨8入の考えが必要で質問させていただきました。 例1)1.2474⇒1.2475(2捨3入) 例2)5.0407⇒5.0405(7捨8入) 例3)2.5248⇒2.5250(7捨8入) 例4)0.6292⇒0.6290(2捨3入) このように、エクセル関数を用いて2捨3入7捨8入を行いたいのですが、どのような関数を使うべきでしょうか。 なお、一つの関数の中に2捨3入7捨8入の算出ができないと意味がありません。 お手数をかけ致します。 なにとぞ、ご教授ください。

  • エクセルで四捨五入

    エクセルで関数を使わずに、一の位から以下を、四捨五入したいのですが、 ユーザー定義でどうしたらいいものか悩んでおります。 ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。

  • エクセルの数式(五捨六入)

    初めまして!エクセルの数式で困っています。 給料に対しての厚生年金の金額を計算するのにエクセルに数式を入れて計算したいのですが厚生年金は五捨六入で計算をしないといけないので数式がわかりません。 エクセルの表には給与金額(A1)と厚生年金(折半額9.15%)(A2) A3に数式を入れて計算したいのですが五捨六入の計算式を教えてください。 私が単純に入れた数式です。 =A1xA2-0.1 これで値はでるのですが10人分の値を縦計算で足すと(オートsum) 値が-1になってしまいます。 五捨六入のやり方が合ってないのか小数点以下が捨てられているのか・・・ 詳しい方A3に入れる数式を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルで3捨4入

    企業の賃金表の計算をエクセルで行っているのですが、4捨5入ではなく、3捨4入をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 関数を探したらないようなのですが、何か良い方法はないでしょうか? 教えてください。お願いします。