• ベストアンサー

仏壇の方向

仏壇に置くべき方向というのはあるのでしょうか。 ある人は仏壇を西側にというし、ある人は拝む人が西を向くようにと。北枕なんて言葉もあるし。 いったい仏壇に特定の方向ってあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.10

基本的に仏壇には特定の方向はありません。 ただし、宗派、地域によって多少のまとまりはあります。 一般の方には仏教を一つの宗派と思われている方が いらっしゃいますが、個々の宗派は異なるものです。 最初に「西方浄土向き」なんですが、これは浄土真宗、浄土宗、 天台宗の一部で信仰されている阿弥陀如来が西方極楽浄土に 存在すためです。そのため西の方向を向いて拝むため仏壇は 東向きに開くように安置します。 浄土思想はこれらの宗派があまりにも有名なため浄土=西方と 思われていますが、薬師如来であれば東方浄瑠璃浄土、 観世音菩薩であれば南方捕陀落浄土があります。 次に「本山向き」です。これは多くの宗派に 組み入れられています。理由は仏壇に御本尊の他に開祖と 呼ばれる僧の像が存在するからです。多くの宗派の総本山は 京都にあります。したがってNo.3のeriko393さんのように 九州の方は総本山が東の方角にあるため、東の方向を向いて 拝み、仏壇は西向きに開くように安置します。 面白いのが真言宗なのですが京都から見ると弘法大師が 開山された高野山(和歌山県)は南の方角にあたるため 教王護国寺(東寺)にある御影堂(大師堂)は南向きに 拝み、本尊である大師は北を向いています。もっとも、 普通の日本家屋は南側からの遮光を取り入れる造りに なっているため仏壇を南の方向へ安置することは珍しいのですが 別にタブーではありません。 最後に「南面向き」です。これは「君子南面北座」という 中国伝来の礼儀作法から由来しているもので、北半球では 太陽が南方向に存在するため建物は南向きになっていますよね。 したがって入口の正面にあたる北側が上座になるわけです。 京都の地名で左右が逆転しているのも南向きに座られている 天皇から見ての左右だからなんですね。(普通は地図は 北側を上にするため右といえば東方向、左といえば西方向に なりますが京都は逆です)ということで御本尊を上座の 北側へ安置するため、北の方向を向いて拝み仏壇は 南向きに開くように安置します。 まとめると。東西南北どちらの方向を向こうとも 問題ありません。逆に方向に捕われて不浄な方向へ安置する方が 良くありません。間取りや窓、扉の位置を確認して安置する のが良策です。 ちなみに北枕ですが、これは釈迦入滅のさいに頭を北に向け 西の方向を向いて亡くなったという故事にちなんで、釈迦にあやかり 死者を北向きに安置することです。で、日本には神道でいう「穢れ」 という思想があるため、健康な人が北枕をすると縁起が悪いという 風習に変わりました。で、最後に西向きになったため釈迦は 西方の世界へ旅立ったんだという解釈がなされ、西方浄土思想が 生まれました。

その他の回答 (9)

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.9

昨今の住宅事情もありますし 仏壇の向きに特定の方向はないようです。 北向きが不可というのは 直射日光が当たるなど、 日当たりとか風通しの具合から そのように言われているそうです。 No.5さんのおっしゃるように やはりポイントは上座ということでしょうね。 私の近辺でも皆、上座の配置になっています。

  • martha3
  • ベストアンサー率12% (14/110)
回答No.8

  西方浄土は 皆さんが 知っていることだと 思います  ただ 仏様が つまり 位牌が 西を 向くのか  拝む人が 西を 向くのかが 問題なのだと 思います   でも 現代の住宅事情では どうなんでしょうね   自分の お寺に 聴くのが 一番 納得できるかもですね  ちなみに 我が家では 拝む人が 西に 向いています

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.7

現代の実際の向きと関係なく昔からある言葉です・・・Gooの三省堂大辞林第二版の検索にも詳しく出ています。 【西方浄土:サイホウジョウド】・・・古来、西の方に阿弥陀仏の極楽浄土があると言われ、それを指す熟語です。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C0%BE%CA%FD%BE%F4%C5%DA&sw=2
  • embrace
  • ベストアンサー率36% (101/276)
回答No.6

http://www.shundo.com/size/houkou.html うちの祖母 祖父は信仰が深いですが、仏壇は東に向けています。 拝む人が西に向きます。

参考URL:
http://www.shundo.com/size/houkou.html
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.5

うちはかなり古い家で家が東向き、玄関から部屋二つこえて座敷になっておりその正面に仏壇と床の間があります。つまり部屋の西側、拝む人が西向き、仏壇は東向きですね。 家の構造というものがありますし、座敷の配置によって変わってくるでしょう。区画上西向きの家なら逆の配置もあり得ると思いますが。座敷の入口から正面、入口から遠い面、つまり上座の側に置くのが普通だと思います。

noname#2862
noname#2862
回答No.4

北向き以外なら、どこでもいいそうです。南向きが一番よくて、次に西向き。極楽浄土が西にあるので、そっちの方に向けるから、いいそうです。

  • eriko393
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

こんばんは。 私の知る限りでは、 少なくとも私の実家とその近所や、ちょっと離れた地区の親戚も すべての家庭が家の東側に仏壇置いています。 すなわち拝む人が東を向いて、仏壇は西側を向いていることになります。 ちなみに私の実家は九州です。 ひょっとしたら、地域によって決まりとかあるのかも・・・?(自信なし)

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

昨年オヤジが他界したので実家に仏壇が入りました。 そのときにお寺さんに確認したのですが、「別に気にしなくても良い」との事でした。 宗派によってかなりの違いがあるようで、「ウチの宗派では」ってことですけど。 お寺さんに相談するのが一番かと思いますよ。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

一般的に、仏壇を西に向けるとは、仏壇の背を 西に向けるという意味だったと思います。 ですから、拝む人が西向きも同義ですね。

関連するQ&A

  • 寝室の枕の方向

    風水では、対人関係をよくするには、”東枕”で寝ることが、 吉 とされているが、 西の方角には、”仏間”7があり、実際に仏壇がおいてあります。 その方角に、足を向けるのには、抵抗がある。しかし、”北枕”で寝る事には、もっと、抵抗が 何か対策は、ないですか教えてください。 ちなみに、"仏間"は、1階。寝室は、2階。寝室の延長線上に仏壇があり、双方とも変更不可 です。

  • 枕の方向。

    この前、枕の方向について、友達としゃべっていたのですが、普通は「北枕はダメ」と言いますが、その友達は「北枕は良いけど、北に足を向けるとダメ」と言っていたのですが・・・。みなさんは、どう思います?

  • 仏壇と床の間の位置について

    リノベーションを考えています。現在、二間続きの和室南側に縁側あり。縁側を背に部屋に向かって立つと、右部屋に仏間で襖で仕切って左部屋があります。右部屋には仏間と床の間があります。床の間は東を背にして西側に向いて作られており、仏壇は北を背にして南(縁側に)向きに設置してあります。今、仏壇を二間続きの左側の部屋に移動したいと思っています。位置は左の部屋の押し入れを潰して一段上げて の設置を考えています。仏壇を置くと、西を背にして南向きになる予定。そうなると二間続きの床の間と向かい合わせになります。床の間と仏壇が向かい合わせになるのが今一つしっくりこないのです。二間を繋げて使うとき、床の間の反対は下座と考えると、下座にお仏壇を置いているような位置関係になります。襖で仕切っていればいいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝る時の枕の方向

    寝る時の枕の方向ですが北枕は基本的にはいけないとお聞きしていますが 実際の所どうなんでしょうか?東西南北ここそれぞれ枕の方向にすると いろんなことがあると思いますが詳しいことを教えて頂ければと思います。 明日、枕の方向を変えてみようと思いますが一番よいのはどの方向なので しょうか?

  • 日食で太陽が欠けて行く方向は?

    東京では右上から欠けて最後は左斜め下に月がぬけて行きましたが 地球の自転は西から東に回ってますので 太陽の西側から東に向かって月が通った事になるのでしょうか 見る場所国によって 必ずしも同じでは無いと思いますが欠ける方向、月が通る道筋は同じでしょうか?

  • 宗派の違う仏壇について

    宗派の違う仏壇について 私の家系は「浄土真宗西本願寺」です。現在、住んでいるところは、妻の実家です。妻の両親はすでに他界しており、妻の家の家系の「日蓮宗」の仏壇がおいてあります。子供は2人います。 もし我ら4人のうち、誰かが亡くなった場合、浄土真宗でいいのか、せっかく仏壇があるので日蓮宗の仏壇に位牌を置いていいのか、新たに浄土真宗の仏壇を購入すべきなのか、わかりません。 どなたか教えてください。

  • 仏壇の置き場所

    今回家を新築するに当たって仏間を作るのですが、和室の西側に予定しています。間取りの関係上階段下になり、仏壇ぎりぎりの高さのスペースしか取れないのですが問題がありますか?宗派は真言宗です。もしある場合は対処法があれば教えてください。

  • 仏壇の処分は?

    母が存命中に嫡男が海外赴任のため、小さな仏壇を預かって祀りました。 帰国後、母が嫡男宅に引き取られ際に、空家の実家に残っていた古い立派な仏壇を修理再製させて、 仏様はそこに納まったのは良いのですが、我が家には空の小さな仏壇が残りました。 檀家寺に尋ねると、新しい仏壇を買う時に仏壇屋さんが引き取ってくれて 祟りなどの無いように何らかの方法で処分してくれるとのお答え。 また宗旨の西本願寺にどう処分すれば良いか尋ねましたが、本来は嫡男宅だけでなく 本来は仏壇は一家に一つあるのが正しいとのお答え。 小生は信心深い方で仏事法事は大切にはしていて墓参りなどは欠かしませんが、 次男でもあり、また今の住宅難の時代に息子達に未来永劫、仏壇を守るようには言えません。 さて、空の小さな仏壇の処分は、一体どうしたら良いのやら? 空のままということ事態が良くないとも聞きますので、かなり困っています。 どなたかお知恵をお持ちならお教え下さい。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう