• 締切済み

節約生活どのくらい我慢できます。

住宅ローンや何だかんだ缶コーヒ1個も考えて買ってます、節約生活を2~3年してきましたか、 かなり精神的にストレスが溜まってます。 どのように、解消してますか?

みんなの回答

回答No.2

ファイナンシャルプランナーしています。 節約は楽しくした方が良いです。 例えば「ミクシィ」の「楽しい節約で貯蓄しよう」というコミュニティでは毎日1000人ぐらい参加人数が増えています。 息抜きは必要です。 私は缶コーヒーは元々買いません。ドリンク類で安いのはイオンの系列なら300円以下で1リットルのスポーツドリンク5袋で買えます。 コーラなど1.5リットルを158円は4人家族で飲みます。 家を買ってからは庭でバーベキューしますから、外食しなくても家でおいしいものを楽しみます。 お寿司は手巻き寿司や生チラシを良くしますが、ちっともストレスに感じていません。 そういう発想が大事です。 節約しやすいのは 昼食をお弁当(ホームフリージングを活用) 通信費 保険 住宅ローンの繰上げ などです。 将来の明るい目標を持つことも大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pom321
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

私も昔節約でイライラして家族も迷惑顔でした。 ストレス解消としては、1000円以内のプチ贅沢をしてます。イライラして衝動買いすることになるよりはマシかなと思うので。 それから、50円以下の価格差は気にしないようにしました。数年に1回あるような大きな買い物で節約頑張った方が節約効果高いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節約するための借金

    何かを節約するためにした借金はありますか? 何を節約するために、どんな借金をしましたか? 私は所得税を節約(節税)するために、住宅ローン(=借金)をしました 金利はゼロなので、住宅ローン減税が丸々 節約になります トータルで二百万円くらい それと、銀行のカードローン これも敢えて借りると、元の口座の振込み手数料が無料になる特典が得られます 借りてすぐ返せば、やはり金利はゼロ それで、振込み手数料トータルで月に3千円分くらいが節約できています

  • ★節約生活にアドバイスを・・!!!★

    ※家族は35歳夫婦に4歳と6歳の4人家族です。 ※家は持ち家(ローン30年)、都内在住です。 自分の貯金も底を尽き、節約をしようと先月末の給料日から奮闘中です・・・。 が、2月に止むを得ない15万ほどの出費がかさみ出鼻をくじかれる スタートです。超大赤字です・・。 なんか最初は節約は環境にも家計にも優しい素晴らしいことだ!と、 楽しんでいたのですが、気付けばお金のことばかり考えてため息ばかり。 電気の消し忘れにガミガミ、チラシやカードのポイントとにらめっこ・・・ なんか気持ちが大きく荒んできてなんかガサガサしてきました。 自分ひとりの日中はエアコンを消して、電気も消して、部屋も気分も くら~い環境です(笑) 子供の「あれ欲しい♪」「これ欲しいな」無邪気な発言にもなんか無性にイライラして・・。 うちは以前から夫婦共に社交的で家飲みやパーティーを開いてました。 先日も主人が夜中に後輩を連れてきた時、いつものようにお酒やらつまみやらを出したのですが 「貴重な食材が・・・」と以前は感じなかった苛立ちや不安を覚えました。 ママ友とのたまのランチも、コンビニでの缶ジュース一本も躊躇してしまう 状況が一番のストレスです。 今、友達に春休みのスキー旅行(パックで安いやつ)を誘われています。 でも、そんなお金ありません。 でも、「お金が無いから行けない」なんて言いたくないし、相手にも気を使わせるので 嫌です。 こういう、ランチや一泊旅行等、親子にとっても魅力的な何気ない誘いを断らなければならないことが 一番のストレスでギスギスしてしまう要因かと。 どう乗り越えればいいでしょうか。 サンキュ!という雑誌を見て、世の中にはこんなに頑張っている人たちもいるんだ!と 奮起しましたが、よくよく考えるとあの方たちは友達付き合い等を ぜんぜんしてないように思えます。 そんな生活は私には無理で、どうしたら良いかと・・・。 もちろん、今までどおりと言うわけではなく、数を減らしています。 でもゼロには出来ません・・。 その都度の言い訳や断り方も悩みです。 体調悪い等、断りながら凹みます。(しょうがないですが・・・) 食費は月3万で頑張ろうと決めています。 働ければ一番いいのですが、今年はまだ1人が幼稚園なのでそれも厳しく・・・。 節約を意識するようになってからは、生活自体に“締り”が出来たので その意識はとても大事だと感じました! エコCMの「・・・っぱなしは、無しって話です♪」という歌も身にしみます・・。 基本的に正確が大雑把なので特にきっちり、かっちり、綿密に計算して・・というほどのことはしていませんが、 固定・変動生活費を書き出し、それ以外の項目費用袋分けで、「これしか使わない」という感じです。 こんな私に気分転換方法や、節約アドバイス、叱咤激励、何でもいいのでアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 生活費の節約ポイントは

    節約を考えていますが、どこを節約すれば良いのか分かりません。ご指摘、アドバイスをいただければと思います。 家族構成 4人 妻 子供2人(1歳、4歳) 住まいは東京都です。 以下1ヶ月の固定支出の内訳です。 住宅ローン  110,000円 管理費     20,000円 光熱費     25,000円(水・ガス・電気) 食費      50,000円 幼稚園費    34,000円 通信費     4,700円(固定・モバイル) 携帯電話    15,000円(夫婦分) 通勤定期代   12,000円 生命保険    17,300円 損害保険    4,000円(車保険) PCローン    3,000円 新聞      3,500円 妻小遣い    30,000円 私小遣い    30,000円 その他生活雑費 50,000円 合計で40万円ほど固定支出があります。雑費は月によりほとんど無い月もありますが家電などの買い替えで多く出費になる月もあり、また、仕事上の出費などもあり月平均にした場合の金額です。 贅沢はしていないと思うのですが、これ以上節約できるところが見当たりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 11万で生活できますか?

    住宅ローンを組もうと思っています。 税金、保険や住宅ローンなどを引いた額が11万です。 そこから支払うものは、 食費・光熱費・服飾費・ガソリン代・電話代・新聞代 などの実質的な生活費です。 今、あまり節約を意識しないで16万くらいかかっていますが、 11万で全て賄うのは無謀でしょうか? 3ヶ月の子供がいます。田舎なので車2台です。 よろしくお願いします

  • 節約生活に関するアドバイスを・・・。

    30代の独身男性会社員です。 現在借金が40万円ほどあります。(銀行系カードローン) 毎月数万円ほど返済しておりますが、早く返済を完了させたいので、 ある時期(2006.6月)に残高一括返済をしたいと思っています。(夏季賞与+節約生活での貯金) その為現在、人生で初めて「節約生活」を実行している最中です。 そこで「節約生活」に関するアドバイスをお願いしたいです。 まず、現在実行している節約状況(毎月)ですが、      節約生活前 節約生活後  結果   主な節約内容   光熱費 10000円   8000円   - 2000円 電気のムダ使いをカット 通信費 20000円   15000円   - 5000円 携帯プラン見直し(通話代含) 交通費 20000円   15000円  - 5000円 通勤定期券範囲で行動限定 娯楽費 30000円   20000円  -10000円 ジム月会費見直し等 食費  50000円   30000円  -20000円 外食禁止(全食自炊) 生活費 10000円   5000円  - 5000円 生活消耗品は全て100円ショップで購入 交際費 30000円     0円  -30000円 彼女に振られた為(泣) 税金等 2000円      0円  - 2000円 銀行ATM時間外手数料カット などです。その他として「トイレ(大)は会社や喫茶店で済ませる(水・紙代節約)」「ティッシュ配りのバイトの前を何回も通る(ティッシュ確保)」などをしています。 長くなりましたが、上記以外で皆様がご存知の節約術などを教えて頂きたいです。「こんな節約もあるよ・・・」など、アドバイスをお願いします。早く綺麗な体になりたいです・・・。

  • 節約生活をしていると・・・

    現在、1才の娘の子育て中で、妊娠中から休職しています。今は生活費として主人から月に7万もらっていて、その中から食費・日常の生活用品・日常の娘用のものを買っています。 私の分の小遣いも別に1万円もらっています。 自分が働いていたときは節約なんて考えたこともなかったのですが、自分の収入がない今、あるだけ使ってしまうことができなくなり、節約を心掛けるようになりました。(ちなみに復職はあと3年くらいは考えていません) そこまではよかったのですが、それがエスカレートしてしまって、前月より黒字額が減っていると、とてもナーバスになったりして、なんだかいつもいつもお金のことばかり考えるようになってしまいました。月に8万のお金で自由にすればいいのですから さほど苦労はありません。のんびりしていても1万円くらいは残ると思います。でも、平均で3万円くらい 残していて、そうしないと面白くないような損したような(手元に残った分は私のものになるので)変な 気持ちになってしまいます。 人が来るといっても、喜ぶ気持ちよりも、えーっと お金はいくらかかっちゃうかなぁ・・なんて計算したり。そんな自分が嫌になったりしてます。 豊かな気持ちで楽しく節約するコツなどありましたら アドバイスいただきたく質問してみました。 よろしくお願いします。

  • アパート生活の節約法について

    私は、数年前からアパート生活をしてます。中度の精神障害者で障害年金の受給者です。その年金と福祉施設での僅かな給料で遣り繰りをしてます。知的・発達障害は全くありません。色々な福祉助成制度を利用してます。さて…本題です。私は、大昔から無駄遣い癖が酷いです。家業回しもド下手なんです。だから、通帳・カードは全部、地元の社会福祉協議会の制度を利用して預かって貰ってます。月2回決まった日しかお金を下ろせないので、使いすぎる事も無くて凄く助かってます。アパート生活もガス・電気代等を自分なりに節約してます。でも…なかなか貯金が増えません。うちは古いアパートです。何か効率的な節約法はありますか?食費も節約するつもりです。食料・日用雑貨など、安価で良質の品物の見分け方とかあったら是非とも教えて頂きたいです!私は、煙草を吸うのでいつか禁煙外来に通って辞めたいです。禁煙外来って本当に効果があるんですか?通った事がある方は是非感想を教えて頂きたいです!緊急連絡用に携帯も持ってます。パケ代定額サービス等に入ってますが…携帯料金の節約法などもあったらお願いします!実家は、超金銭的に苦しいから援助は受けられません。今まで、年金を貯めて来たのが多少あります。でも、破産すればアパート生活は終わりです!それを防ぐ為に専門機関の職員が居る訳ですが…何せ、私のお金の使い方がド下手だから…アパート生活を金銭的に続けられるかどうか…自信が全くありません。余りに無理して節約するとストレスが溜まります。ごく身近な部分から始められる節約法を教えて頂きたいです!因みに、ギャンブルは殆どしないです。人間関係に置いての交際費とか…どう出費したら良いですか?私の部屋の家賃は激安です。それでも、毎月ギリギリなんです。アパートに掛かる費用の他に定期的に通院もしてますから。年間の受給額は下がる一方です!どうか、皆さん良いアドバイスをお願いします!

  • 節約の悩み

    こんにちは。 具体的なことは未定ですが、今月、来月あたりにまとまった出費があるかもしれません。 もしかしたら、その予定が大きく流れてしまうかもしれませんしはっきりはしていません。 そのこともあるので、かねてからなるべく生活費を削ろう削ろうと思っていました。でも、節約を考えてしまうと日々の生活が無味乾燥になり、お金を使うことに罪悪感を持つようになってしまっていました。 節約には限度があるため、生活で無理をしてはいけないのは分かってはいます。 でも、節約、を考えるとどうしても買ってはだめ、買ってはだめ、と走りがちです。 家族との外出もしぶしぶ応じることになるし(自分の外出費だけを自己負担すればいいので、家族の分は出す必要はない)、服も気にいったものを買うのではなくて安くて使えないものが手元に集まりつつあります。 にも関わらず、下手な節約癖がこの1年でついてしまっているようです。。 過去には、無理な節約をした翌月に食費や被服費が高騰したこともあります。わずか1月のことではありましたが節約精神がたたったのだと思います。 無理な節約はだめ!と分かってはいるのに、下手な節約パターンから抜け出せません。 皆様はどんなことに気を付けて節約をしていますか。

  • 節約生活!!41歳障害者(・´з`・)

    自分は41歳の精神障害者です。実家で両親と暮らしています。 MSNのニュース記事で節約についてのモノがあったのですが、 こういうのってどのくらい効果ありますかね? 自分の場合ここで言われているような固定費はほぼ削りつくしているので もうそれほど節約することはないのですが、 どういうところに気をつけていけばいいですかね??(`・ω・´) https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/%e6%98%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81%e7%94%9f%e6%b4%bb%e8%b2%bb3%e5%89%b2%e5%89%8a%e6%b8%9b%e3%82%92%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e5%ae%b6%e8%a8%88%e7%ae%a1%e7%90%86/ar-BB11GuQp 春は生活費を大幅削減できる絶好のチャンス 春になると暖かくなり、光熱費の負担が楽になりますね。 新生活が始まる春は家計を見直したり、生活費を減らすには 良いタイミングです。この時期だからこそできる節約法も含めて、 お伝えしていきます。 春だからこそできる節約法 春だからこそできる節約法は次の通りです。 ・エアコンのコンセントを抜く ・トイレ便座の保温機能をOFFにする ・春野菜(えんどうなど)は、茹でて冷凍保存しておく ・プランターで夏野菜やパセリ、ハーブなどを育て始める ・衣替えで不要になった衣類は雑巾にする ・レジャーはお弁当を持って、お花見や公園で過ごす ・歓送迎会の支出が増えるので、普段の食生活を粗食にすることで、 体も支出も脱メタボする 心機一転できるからこそできる節約 これまで「あったら便利」だと思って契約していたものや、 一度も見直したことのない支出をこの際、 一気に見直していきましょう。 思い立ったら吉日です。 ・ケーブルTVの有料チャンネル ・定期購読している雑誌やメルマガ等 ・年会費だけ支払っているクレジットカード ・住宅ローンの金利見直し ・通信費(携帯電話・固定電話・プロバイダ)の基本料金 ・保険の保障内容 これらの支出は無駄になっていませんか? 費用対効果を考え、有効活用されていないものは解約しましょう。 これらは毎月発生していた固定費になります。 固定費を削減すると、再びわずらわしい手続きを踏んで元の 契約に戻すことはありません。 固定費削減により、確実に節約できるようになります。 これだけでも、うんと家計が楽になるはず。 ものやサービスを買ったり持つことだけではなく、 時には手放すこともしていかなければ、 収入より支出のほうが増え家計は破綻します。 一度契約してしまうと変更や解約手続きが面倒なのが固定費です。 ということは、最初から「あると便利」なものやサービスは 買ったり契約したりせず、生活に支障が出ない程度の 基本的なものやサービスにしておくことが望ましいとも言えます。 そして本当に必要でワクワクするものだけを 選択していくのが賢い消費者ですね。 引っ越しのタイミングでできる節約 引っ越すと、先に紹介したサービスに対しても「住所変更」という 手続きをとっていく必要がありますので、 その時に「見直す」ということも一緒にしていきましょう。 ・賃貸の場合、これまでより賃料が安い家に住む ・口座引き落としにしていた光熱費や保険料などを クレジットカード払いにすることで、ポイントを貯める ・電気の契約アンペア数を下げる ・家電を買い替える場合は、新しい家に合った省エネタイプのものを買う ・人間関係を整理し、時間とお金を無駄にするだけの付き合いからは静かに去る 新生活や引っ越しは初期費用がかかるもの。しかしこのように無駄を 省いていく絶好のチャンスにもなります。この時期にしっかり無駄を 省くという見直しができれば、その後の生活がとても楽になってきます。 また、春は業者が繁忙期なので、引っ越し代が安くなる時期を狙いたいものです。 注意点としては春になると、いろんなお店で 「春の入会キャンペーン!入会金無料!」という広告を よく目にします。タイミング的に必要な場合はお得さを享受できますが、 「あったら便利かもしれない」という程度だと 無駄が発生しやすくなります。 どんなに、ものやサービスを買って持つことができたとしても、 貯蓄という家計のクッションがなければ、 日々綱渡りをしていることになります。 我が家の家計やライフプランを考えて、 今の自分と家族に一番必要なことは何か、 優先順位を考えてお金を使っていきましょう。

  • たかが缶コーヒーされど缶コーヒー

    健康のためほぼ毎日ウォーキングをしています ですが外に出るとまだまだ外は寒いので自販機でついつい缶コーヒーを買ってしまいます そんなにたいした額じゃありませんが借金をしていまして、正直、節約したいとも思っています ですがやはり外に出るとどうしても缶コーヒーを買ってしまいます 酒もタバコもギャンブルもやらず毎日の楽しみが缶コーヒーくらいしかありません 缶コーヒーぐらいしか楽しみがないので缶コーヒーぐらい買うのもいいのかもしれませんが、節約もしたいです 皆さんはどう思いますか?

miumiuのお財布の魅力と注意点
このQ&Aのポイント
  • miumiuのお財布は壊れやすいのか長持ちするのか、店舗で買うべきかネットで買うべきかについてまとめました。
  • 急にブランド品を購入することによって、周囲の人々の反応や思考を検討しました。男性の方の気持ちや女性の友人の思いなども考慮しました。
  • 購入した人々の使用感や周囲の反応、購入時のエピソードについてもまとめました。
回答を見る