• ベストアンサー

makeの後に続く言葉がわかりません

「His jokes made us( )」 という英文があります。カッコの中に単語がはいるのですが、中に入る単語の形は原型でいいんでしょうか?madeだからっていって、過去形になったりしないと思いました。 辞書を引いてmakeを見ても、今回のように「彼の冗談は私たちを~させた」という形での意味がのっていないんです。 どなたか、ご説明していただくとありがたいです。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

質問文のmakeは使役動詞でSVOCの第五文型になります。 MakeがV、meがO、そしてCには原形不定詞の動詞がはいります。 ただし、このCには形容詞が入ることもできます。 He makes me laugh.「私を笑わせる」(Cが動詞) He makes me happy.「私を幸せにする」(Cが形容詞) この第5構文で大切なのは、O=Cの関係が成立しなくてはならないということです。これを確かめるにはOをS(主語)、CをV(動詞)にして文を作って成り立つかどうか確認します。上記の例ですと、 me とlaughをそれぞれSVにして、I laugh.「私は笑う」 me とhappy だと、I’m happy.「私は幸せだ」 と文意が通じます。 ちなみにこのCの部分には副詞はこれないので注意して下さい。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

#2です。 ごめんなさい。訂正です。 #1さん、#3さん、#4さんのおっしゃるとおり、動詞であれば、laugh や smile などの、to無し不定詞(=原形)が入ります。 うっかりしました。

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.3

make + 人 + 動詞の原型 で、人に~させる という意味になります。 この動詞は、原型不定詞と呼ばれるもので、to不定詞の to がなくなったもの と考えればいいと思います。 ですから、本動詞の make の時制に影響を受けることはありません。 ここでは、人を笑わせる となるので、 His jokes mede me laugh. となります。 どんな辞書をお使いかわかりませんが、お手元の辞書で、 make のなかの、使役動詞としての用法 と書いてあるところを 探してよく読んでください。 また、have や get にも使役動詞の用法があります。 ついでに調べておくといいと思います。

kroneko78
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 丁寧でわかりやすい回答をしていただき感謝します。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

原形って・・・ かっこの中に入るのは、動詞ではなく、"happy" とかの形容詞になりそうですが・・・

kroneko78
質問者

お礼

ありがとうございます。laughなども入りますが、それらは変形できますよ

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

makeは使役動詞でいわゆるto無し不定詞を取るので原形で良いんじゃないんですか?

kroneko78
質問者

お礼

ありがとうございます。使役動詞とか覚えることが苦手なもので・・・。お世話になりました。

関連するQ&A

  • make sure

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。   There will also be a dance at 7:30 in the gym, so make sure you get something to eat at the cafeteria before the dance starts. の文中のなかの[make sure]の訳しかたがうまくいきません。 「make sure」は辞書などで調べますと「~を確かめる」ですが、この英文ではうまくいきません。 どう訳すのが適切でしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 5文型をとるmakeの使い方

    初めて質問をします。宜しくお願いします。 先日、中学生から下記のような質問を受けました。 問:日本語訳にあわせて正しい動詞の形を選べ(makes, made )。 The movie make him famous.(訳:その映画は彼を有名にした。) 学校の答えではmakesだそうですが、どうしてmadeではないのか分かりません。 ちなみに、前後の文脈はなく、上記の文が単独で出てくる問題です。 ある先輩に聞くと、「映画が彼を有名にした後、今も有名な状態が続いているから」と言われました。 でもそれならば、なぜ完了形を使わないのかと思うのですが。 例えば、The movie has made him famous.でしょうか?? そもそも、中学校の英語で、特殊な使い方があれば学校の先生が解説してくれると思うのですが、特に解説はありませんでした。 色々と調べましたが、5文型を作るmakeの例文でそのような使用例が探せませんでした。と、なると焦点は文型ではなく動詞そのものの使い方になるのかと思って古い辞書ですが(12年前のジーニアス)調べましたが、そのような解説は見当たりません。 makeという動詞にそのような継続的な意味が含まれるのか、それとも作問自体が間違っているのでしょうか。make という動詞に詳しい方いらっしゃれば、教えて頂きたく宜しくお願いします。 とっても困っております。

  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて

    例えば「make」を用いた時なんですけど、 It made me sad. He made me carry the box. の2つの文章で上の文章が「不完全他動詞」 下の文章が「使役動詞」だという解説がありました。 正直、この違いが良く分からないのですが、 自分なりに色々例文を調べた結果、 「不完全動詞」の場合、SVOCの「C」にあたる部分が形容詞や過去分詞や名詞の形であること、 使役の動詞は基本的に動詞の原型なのかな、と思いました。 しかし、僕の持っている英語の辞書では He made me go there alone. の例文が「不完全他動詞」として紹介されており、 混乱しています。どなたか違いの分かる方お願いします。

  • 英語の文法が得意な人、教えてください

    【make 人 動詞の原型】  She made her daughter cook dinner. 【make 人 過去分詞】 TO improve the sales , he made the employees motivated to work. 両方とも、強制的に人に~させるって意味になりますよね? 使い分けの基準が分かりません 教えてください。

  • 使役動詞have と、makeのよい意味についてです。

    He wanted to have his children tauht German at school.この文についてです。He がS, wantedが(3)(svo), to haveはwantedのOです。また、to haveのhaveは使役動詞で(5), his children=O,taught=C。 taught Germanはtaughtが過去分詞、tellは(4)なので、過去分詞つまり受身になるとtell(4)のうちから1つOが足りなくなるので、GermanはtaughtのOです。 意味は「彼は、学校で子どもたちにドイツ語を教えてもらいたいと思った。」です。 彼、トムという人物がいると想像して、トムが例えばアメリカからドイツに行ったとき、「子どもたちにドイツ語を教えてもらいたい」と考えることはできるでしょうか?、つまり、トムが「子どもからドイツ語を教わりたいと思う」ことです。 しかし、ここでの意味は、トムは教師(?)で、「トムの子どもたちに別の誰かがドイツ語を教える」ということをトムは願っているという意味なのですが・・・。 またもう一つお聞きしたいことがあります。使役動詞makeに関してです。makeは英作文で「~させる」という強制的意味でと教わりました。例えば、He is made to look a fool in the book「彼はその本の中で愚か者のように描かれている」、Their teacher made their children learn that poem by heartというものです。 しかし一方で、makeをよい意味に英作文で使うことはできるのでしょうか?例えば、Science has made our life comfortable「科学のおかげで我々の生活は楽になった」というものです。英作文でmakeをよい意味に使ってもよろしいのでしょうか?

  • shotとshootの違いって何ですか?

    高3でいま、大学受験に追われる毎日です 赤本をといてて、これが辞書をひいても わからないのでどなたか教えてくださいm(__;m heve been (shoot)となっていて、 この()の中を適する形に書き換えなさい という問題です。 答えは、shotですがなぜそうなるのかがわかりません。 shotが過去分詞型なのでしょうか? で、shootが原型なのですか?

  • 基礎英単語の勉強法

    今大学受験のために勉強してるものですが、英文を読むときにtake、have、make、leave、前置詞、etcなどこのような簡単な単語で苦戦しているときがあります。どうやったらこういう簡単な単語を習得できるでしょうか?辞書を見て一つ一つ丁寧に吸収していくしかないのでしょうか?またお勧めの参考書もあったら教えてください。

  • 不定詞

    He made a note[as/to/not/forget/so]his friend's e-mailaddress. [ ]の中を並び替えて意味の通る文にしなさい、とあるのですが、 私は He made a note not to forget his friend's e-mailaddress. で充分意味が通ると思うのですが、asとsoはどこに使ったらよいのでしょうか。 また 「同じ間違いを2度もするなんて彼は注意不足だ。」  ↓ It is careless ( )( )( ) make the same mistake twice. この()の中にはどんな単語が入りますか?自分ではheが入ること以外思いつきません・・・。 お手間をかけさせてしまいますが、どなたかご教授して下さると幸いです。

  • 現在形か過去形か

    問題集で Her story almost made us ( ) she was a idol. 「彼女の話を聞いて私たちは彼女がアイドルだと信じかけた」 という文章があったのですが、 ()内に当てはまる答えは 「believe」 でした。 私自身では「believed」だと思っていたのですが 何故ここでは原型の「believe」が入るのか、 どなたか詳しく説明して頂けないでしょうか。 また、これは上記の問題とは別なのですが 英文中で出てくる「Having」というのは基本的に 分詞構文と動名詞でしか使用しないのでしょうか。

  • 単なる過去形ですか、それとも仮定法の過去形ですか。

    「make it」 という成句を辞書で調べ中、 以下の例文とその訳を見つけました。 I am glad you could make it. ようこそいらっしゃいました。 I am glad you made it to my party. パーティーに来てくれてうれしいです。 以上の「could」と「made」は、 パーティー等に行くことを決めた時点が過去 だからですか。 あるいは、仮定法で婉曲表現するための過去形なのですか?