• ベストアンサー

すぐ固まっちゃいます

user2525の回答

  • user2525
  • ベストアンサー率51% (55/106)
回答No.8

既出のアドバイスで解決済みかもしれませんが、もしかして…ということで いつまでも初心者グループの一員なんですが思い切って書かせていただきますね。(汗) 先の書き込みでメモリのことを書かれていましたが、調べてみたところこのモデルはベースが128MB(RAM)で 選択メニューから選んで購入するタイプのようなので、実際にはいくつにして買われたのかよくわからないですね。。 OSがXPでインターネットセキュリティやウイルスバスターを使うとなると最低でも512MB必要でしょうね。。 ご自分の必要メモリを見るにはタスクマネージャーを開いて、パフォーマンスタブを参照すると ・合計 ・物理メモリ(KB) ・コミットチャージ(KB) ・カーネルメモリ(KB) っていう各コーナーがあると思いますが、そこは確認されましたか? 「コミットチャージ」に表示されている「最大値」が今あなたのコンピューターが要求しているメモリで、 その数値が「物理メモリ」に表示されている「合計」数値に十分余裕があるようなら今回はメモリ不足の問題ではないですよね。 (表示はKBなので小数点を三桁目にもってきてMBで考えてくださいね。。) ちなみに私も購入したPCをXPのProでそのまま使っているんですが 特になにもアプリを立ち上げたつもりがなくても「PF使用量」は430MBくらいあるので 使わないのに勝手にスタンばってくれているものがいくつもあるに違いないと思うのですが 失敗してあとでえらいことになるのが恐くて、スタートアップは何もいじっていません。(恥) わかりきったことだったら本当に恐縮ですが、参考になる部分が少しでもあれば…と思います。

violet-sherry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリは256で買ったようです。OSがXPだとこれは少ないのですね。。。orz やっぱりメモリの問題なんでしょう。 おっしゃるようなタスクマネジャーのメモリを見てみましたら コミットチャージの最大値 287796 物理メモリの合計     228724 引き算すると、59072、です。このメモリ上でNISだのいろいろ動かすとなると足りないのかもしれませんね。 今ちょうど仕事がとぎれているときなので、思い切っていろいろ改造してみます。回答者の皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • InternetExplorer7(IE7)フリーズ、動作停止・不安定

    IE7を起動し何か動作(検索ワードの打ち込みなど)をするとフリーズします。 正確には動作が極端に遅くなっているようでフリーズではないかもしれませんが、通常では考えられない位反応は遅いです。購入当時このような症状はありませんでした。 FireFox規定としていたため、フリーズし始めた時期はわかりません。 起動自体も1分程度かかり、起動中はCPU使用率も80%を超えます。 なので全く使用することが出来ません。 ウィルスソフト(ノートン360)によるスキャンを実行したが、ウィルスは検出されません。 IEアドオンなし起動でも変化ありません。 IE7は最新のものを再度DLしましたが全く改善は見られません。 OSはVistaUltimateでサービスパック1をインストールしました。 CPU:AMD Athlon 64x2Dual CoreProcessor 3800+ 2.00Ghz メモリ:1.00GB 評価:4.1 ちなみにFireFoxはストレスなく快適に動作しています。 どなたか詳しい方、解決方法を教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • CPU使用率の問題

    CPU使用率の問題 現在、ハンゲームでハッピーアイランドというゲームをしています。 ブラウザ上でのフラッシュゲームなのですが、 もともとこのゲーム自体が重い上に、自身のPCのスペックが低いのもあって 常時CPU使用率が100%になります。 ○IEでやっているときは画面を閉じるを押してもなかなか閉じないくらいおもくなり、 アイテムを移動させたりする時もとても重いです。 ただ、アイテムや他の友達のアバターが表示されるのは比較的スムーズです。 ○また、IEだとまともにできないのでfirefoxでやっているのですが、 IEよりは軽く動くもののアイテムやアバターの表示が遅いです。 軽く動くとはいってもIEより多少ましという程度ですが。 firefoxでIEのレンダリングを取り入れてやったところ、 IEの表示の良さとfirefoxの軽さが同居しているので いまはfirefoxにIEのレンダリングでやっているところです。 しかし、どちらにせよゲーム中はCPU使用率は100%ですし、 firefoxはハンゲームのページはもちろん、 普段のネットサーフィンでもちょくちょくCPU使用率が急に高くなったりします。 ハンゲームのページだと特に顕著で、70~80はほっといてもいくときがあります。 IEでも、firefoxほどまでではないにせよ、 CPU使用率が20~30になったり下がったりを繰り返したりします。 ゲーム中に使用率が100になるのはある程度あきらめていますが、 普段のネットでもちょくちょくあがったりさがったりするのがすごく気になります。 ブラウザの問題なのか、バックグラウンドでの何かが問題なのか。 ちょっと文章が下手な感じなので以下に箇条書きします。 ○IEやfirefoxにおいて、cpu使用率が乱高下するのを解消したい。 ○ハッピーアイランドをする際にfirefox+IEレンダリングよりいい方法がないか。 ○その他CPU使用率を抑える方法 です。 PCのスペックは ○FMVL50E ○CPU:selelon(R) 2.3G ○メモリ:2GB(本来1GBが限界のはずのPCですがアイオーデータのメモリで1GB×2の読み込みに成功し        ています) ○グラボ:82865G graphics controller ブラウザはIE7とfirefox3.6.8で アドオンはIETab2(ff 3.6+)、IETAB PLus、microsoft.net FrameworkAssistantです。 そのほかはいじっていません。 常駐に、X-TUNEとMZ CPU accelerator、アヴァストアンチウイルス(ゲーム中は停止)があります。 なにか少しでもまともになるような解決策があれば教えてください、お願いします。

  • IE起動時のCPU使用率が異常で困ってます。

    最近PCの調子が悪いようで、 IEを起動したときのCPU使用率が70~80%まであがってしまいます。 また何もしていない状態でもたまにCPU使用率が落ち着かないときがあります。 セキュリティソフトはウィルスキラーを使ってますが、 セキュリティソフトが動いてるためでしょうか?? ご教授願います。 下記がPCのスペックです。 windows home premium メモリ 2GB HDD 500GB CPU core2duoE8400 MB P5K-E です。よろしくお願いいたします。

  • FirefoxのCPU使用率について

    PCはDELLinspiron530 CPUはCore2DuoE6550(2.33GHz) メモリは1GB×4の4GB(1GB×2を増設) OSはVistaHomePremiumSP1 グラボはGeForce8600GT ハードディスクはST3500630AS ATA Device micro ATX仕様 電源は300Wです。 ブラウザはFirefox3.5.1です。 ニコニコ動画を全画面表示で再生すると、CPU使用率が、90%前後まで上がります。 セーフモードでアドオン、プラグインを無効(Shockwave Flashはニコ動再生のため有効)にしても同じです。 Firefoxの前バージョンではどうだったか覚えていません。 IE7ではCPU使用率は、20~30%程度です。 何か分かる方解決策等なんでもいいので、ご回答お願いします。

  • CPU使用率が100%

    いつもではないのですが、IE7でネットサーフィンをしている時、CPUの使用率が100%になってハングアップする時がよくあります。 再起動すれば問題は解決するのですが原因がわかりません。 初めはメモリが問題なのかなぁと思っていましたが、どうも違うような気がしてます。どなたかわかる方お願いします。 タスクマネジャーのプロセスタブでCPUの使用率が高いのを確認すると、cccSvcHst.exe でした。  なおPCはFMV-DESKPOWER LX50H、OSはXP SP3でメモリは1024GBです。ウィルス対策ソフトとしてNorton360をインストールしています。

  • ウィルス感染?

    最近、数十時間PCをつけていると、CPU使用率が90~100%といった高い数値になることがあります。 オンラインゲームなどをつなげっぱなしなど…。 オンラインゲームなどをやめて数分様子を見てもCPU使用率はかわりません。 そこで、ウィルスに感染したかもと思い、ノートンのインターネットセキュリティ2006でスキャンしたり、トレンドマイクロのオンラインスキャンをしたりしましたが何も検出されませんでした。 HDDをフォーマットしたほうがいいのでしょうか? スペックは CPU Pen4 3GHz メモリ PC3200 512*2 HDD 250GB(F:) 160GB(H:) 通常動作では問題のないスペックだと思うのですが…。 

  • Word2003

    Word2003を使っていたのですが、文字を打ち込もうとするとCPU使用率が50%以上跳ね上り、「応答なし」と出たり、PC自体が固まるようになりました。 修復機能を使用してもその異常は治りません。 ヘルプを見ても該当するエラーが見つからないのですが、何が問題かわからないでしょうか? OSはWin XP Service Pack2でOffice2003を使用しています。新しい文書でも昔の文書でもごく最近使用した文書でも同じ状況で、ほかのアプリケーションは正常です。 ウィルスも検知しませんでした。 起動させて4,5文字打ち込むともう動かなくなります。ファイルを開いたり、コピー、ペーストは出来ます。

  • CPU使用率100%

    DELLのInspiron 6000を使っているのですが CPUの使用率が常に100%です。。。 PCのスペックは WINODWS XP HOME EDITION CPU 512MB HDD 80GB 使用率6GB 使い始めて2日 学校がSPYBOTとTREND MICRO OFFICE SCANをいれたあとからです。 そしてタスクマネージャをみると、SymWSC.exeと言うファイルがCPUの常に90%以上をつかっています 長くなりましたが、このPCのCPU使用率を下げる方法は ありますか??

  • CPU使用率とは?

    ショップブランドBTOパソコン(デスクトップ)です。 立ち上げ直後から少し重いときが有り気になってタスクマネージャーのCPU使用率を見たところIE6のみ起動した状態で55%ほどを指しているときがあります。 いったんIE6を閉じ、再度IE6を立ち上げたときはCPU使用率は0~2%のときがほとんどです。 あまり気にしなくてもよいかとは思いますが、どう解釈すればいいのでしょうか? パソコンはcore2Duo6300、メモリー2GB、OSはXPSp21ヶ月前購入です、ウイルスバスター2007最新状態での検索ではウイルス、スパイウエアともに検出なしの状態です。 WEBを見ているだけで、CPU使用率50%前後というのは案外当たり前のことなのでしょうか?

  • Word2000でCPU使用率が100%

    Word2000を使っていたら突然CPU使用率が100%になってしまいます。最小化するとCPU使用率が殆ど無くなるんですが、立ち上げるとまた100%になってしまいます。ウィルスバスター2006を入れているのでウィルス、スパイウェアなどが原因ではないと思います。おそらく原因はWord自体が重いから。というのはある程度書き込んでいくと決まってCPU使用率が100%になってしまうからです。このCPU使用率を抑える方法はありませんか。 WinXP SP2 PentiumM725 512MB