• ベストアンサー

式への招待とアレルギー

pouyoの回答

  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.3

常識的に言えば現段階で披露宴に欠席することは大変わることですが 死に至る可能性があるとなればいたしかたないので 事前に友達に メニューにそばが出るかどうか、もし出るなら 本当に申し訳ないけど ものすごく深刻な問題なので出席できないと伝えるしかないでしょう。 その場合でも誠意を見せるために 出席は出来ないけど会場に行って終わりか最初に顔だけ見せたいとか 教会式なら式だけ参加したいとか言って見たらどうでしょうか? それにしても 食べたらダメというだけでなく ソバを食べた人と話したりする位でも 深刻な症状が出る人もいるのですね。初めて聞きました。勉強になります。 でも そのような状態だと 偶然電車で隣り合わせた人がおそばを食べた直後とかだったらまずいって事ですよね?(ちょっと辛いとかじゃなくて 死にそうなほどになるんですよね?) お薬とかで回避できないんですかね?

kimerulove
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人は私の発作のことを、小学校のころは私よりよく知っていたので(学校の先生が私と彼女をずっと同じクラスにさせて位ですから)疎遠になってしまっている今でも、ソバの話しさえ出せば気づいてくれると思います。 ソバは、多分殆どの方は匂いも駄目だと思います。 ソバアレルギーの方は劇症が出る方が多いよですね。 食べた直後の方と話すのは、調子がいい普通の状態だったら大丈夫なはずなのですが、集団、更に私自身が、その人たちが「ソバを食べた」ということを知っている状態だと、危ないという気がします。 今ではソバ以外のもので発作はあまり出ないので薬の処方もありません。

関連するQ&A

  • 招待制の場合・・・

    12月に大学時代の友人が軽井沢で結婚式を挙げます。 招待制なんですが、どのくらいつつむのが相場なんでし ょうか? 一応、友人一同は同じ金額にする予定なんですが、大体 いくらぐらいがいいんでしょうか? この年齢になっても招待制に出席したことがないので、 恥ずかしながらわかりません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きました

    お世話になります、 この度、仲の良い友人が結婚する事になりました。 結婚式の招待状が家に来たんですが、出席する事はすでに事前に伝えてあります。 生まれて初めて結婚式に1次会(?)から参加するのですが、この招待状の書き方が問題なんです。 正しいマナーの招待状の書き方(たとえばご出席のごを消して出席だけに○をうつとか)は、多分検索したら出てくるでしょうが、かなり仲の良い友人という事もあり、ちょっといたずらで落書きみたいなメッセージを書いたりしようかな、と思ってきました。 具体的にはまだ思いついていないですが、例えば欠席に○を打って返すとか、とんちんかんな内容、あけましておめでとうございます(笑) とか書いてみたいな~って思っております。 常識ハズレなのはわかっていますが、何年もの付き合いのある友人なので冗談はわかってくれるという前提です。 ただ、この様な冗談メッセージを書いた招待状は、何か、結婚式での参加者管理に利用されたり、また、新郎は友人ですが、新婦は全く知らない人なので、新婦の機嫌を損ねるかも とか新郎・新婦の親の機嫌を損ねる と言った事はあるのでしょうか?(つまりかなり後に残ったり、親とかもどうしても目にしてしまうものかが知りたいです) 絶対やめた方がイイよ!というアドバイスから、それくらいなら許されるんじゃない?こんな事したらおもしろいかもよ という様な回答をお待ちしてます。 また、検索したら出るのでしょうけど、出来れば、正しい招待状の書き方も教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待を断わる理由をアドバイスください

    30代前半です。 今月、大学時代の友人から6月の結婚式に招待したいとのメールが来ました。 メールで出席確認をして、後日招待状を送るという内容でした。 結婚式が6月ということで断わる理由が思いつかずに、「出席させてください」という返事をしてしまいました。 一度出席と言ってしまった私が悪いのですが、これから断わるには、どのような方法がスマートでしょうか? まだ招待状は届いておらず、友人とは1年に1度大学時代の集まり(飲み会)で会うか会わないか、といった関係です。 別の友人の目もありまして、なるべく常識的に、穏便な形で欠席できたらと思うのですが、宜しくお願いういたします。

  • 友人の結婚式を欠席したのに自分の式に招待するのは非常識?

    こんにちは。 長く付き合ってきた仲の良い友人がいます。 その友人の結婚式に招待され、もちろん出席する予定だったのに 家庭の事情でどうしても出席する事ができませんでした。 本人に理由を話して納得してもらい欠席しました。 その後、私の家庭の事情は落ち着いたので 結婚式をあげる事になりました。 その友人を招待したいのですが、自分が欠席したのに 招待するのは非常識でしょうか? また、もしあなたがその友人の立場ならどんな気持ちになりますか? どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について

    来年冬に結婚する者です。 半年を切ったので、そろそろ招待客をと思い、私は親戚5、6人と友人10数名合わせて25人弱に出席お願いをしました。 半年切っているのに、彼が、招待の連絡をいっこうにしてくれません。 それで先週大喧嘩をし、昨日、彼より、「会社の人など正直呼びたい人がいない、身内だけで結婚式をやりたい」とメールが来ました。 前から散々、招待客について話して来たのに、今さら身内だけと急に言われても、こっちは友人を招待してしまったし、私の家の事情でこれ以上は呼べる親戚がいません。 彼は会社に勤めて10年、常識から行くと初めて勤めた会社だし、会社の人を呼んだ方がいいと思うのですが、彼がいいとゆっている以上招待しなくてもいいのでしょうか? そして、おそらく彼には友人がいないので、本当に彼側は親族だけの出席になりそうです。 そうなると、私側だけ友人が結婚式に参加する事になるのですが、これはまずくないのでしょうか? 今週末から本格的に打ち合わせが入るのにとても憂鬱です。 アドレスよろしくお願いします。

  • 招待していないのに・・・

    どうしたらいいかわかりません。 今月末に親族・友人のみでレストランウェディングをします。 もう準備も最終段階にはいっているのですが、昨日急に彼から 「いとことその娘と息子3人が出席することになったから」 という話を聞きました。 その親戚の親は招待していて、出席することになっています。 最初に親族は親のみと決めていたので、双方ともいとこなど招待していません。 しかも、招待もしてないのに今頃になって勝手に出席したいなんて ありえるのでしょうか? もう席次表も発注しているのに。 しかも、沖縄から来るとのことで飛行機代やホテル代も負担しないと いけません。 私は非常識だと思うのですが、私のほうから断って欲しいといっても かまわないのでしょうか?

  • 結婚式の招待状について

     主人の友人が結婚することになり招待状がとどきました。夫婦で新郎・新婦とは仲良くしているのですが、主人の名前のみで招待状が来ています。冠婚葬祭はギブアンドテイクが常識とは聞いていますが、やはり主人一人で出席するべきなのでしょうか?  私たちの結婚式には新郎のみの出席でした。ギブアンドテイクなのはわかっていても、今まで友達だと思っていたことが悲しくなりました。私としては、夫婦連名で招待状が来ると思っていたし、そのときには多めにお祝いを包むつもりでいたのですが・・・。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 自分の結婚式で二次会にしか招待してない友人

    私は、田舎から上京して知り合った男性と結婚をしたのですが、式を挙げる際、地元の友人を招待すると遠方で迷惑になると思い、上京して知り合った友人しか招待しませんでした。 しかし結婚をすることを報告したら「式場、遠いいけど二次会だけなら」ということで来てくれた地元の友人が今度、式を挙げます。 私には生後4ヶ月の子供がいるのですが、その子の式の日は主人が海外へ出張で朝早く子供を預けて出席するのは難しいので二次会だけ参加したいのですが、式に出席しないのは非常識でしょうか。

  • どこまで招待するものですか?

    こんにちは。 披露宴へご招待するメンバーで悩んでいます。 女性はよく友人同士で結婚式に招待しあったりする 事が多いと思いますが、皆さんは招待された方は、 必ずご自分も招待してらっしゃいますか? 例えば以前は仲良しグループだったが、 今現在は会う回数も減っていて…と言う友人の場合、 招待されていたら、「当然」招待するべきなの でしょうか? もしくは、最近わりとよく遊んではいるけど、 私としては腹をわって話せる程の関係ではないと 思っているので、彼女らは招待せずに、 以前からずっと繋がりのある友人だけを招待する、 と言うのはどうなのでしょうか? 勿論、呼べるなら全員呼びたいのですが、 一人を呼ぶとグループ内の個人的交流は 余り無いような子まで呼ばねばならず、 芋蔓式に凄く人数が増えてしまいます。 しかもその子達の結婚式には何故か呼ばれており、 私自身も「何故私が?」とちょっと疑問を抱きつつ、 出席してしまっているのです。 しかも最近、私の周りで、 「呼んだのに呼ばれないとは非常識!」 という声がチラホラ聞こえるので、 招待されたら招待し返す(←ちょっと嫌な表現ですが) のが、世の中の「当たり前」なのかな?と思い、 質問させて頂いてます。 女性ってそこら辺、男性よりもちょっと心理的なものが ややこしくなる場合があると思うのですが…。 皆さんはどうされましたか?

専門家に質問してみよう