• ベストアンサー

磁荷の大きさの算出法

磁場に関するクーロンの法則ってありますよね。 F=k M m /r^2 において、Mとmは「磁荷」とありますが、実際の磁石のスペックからどのように算出すればよいのでしょうか? ちなみに使用する磁石のスペックは 円柱型磁石φ30×15 軸方向着磁 表面磁束密度 490mT 吸着力 24kg ということはわかっています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

表面磁束密度が490mTと与えられていますから、表面に磁化が一様に分布しているものと考えて、磁極の強さm=表面積×磁化=π×15^2×10^(-6) ×480×10^(-3)=0.339[mWb] としておけばよいと思います。実際は磁化分布は周辺で弱くなるので精密に求めるには数値解析が必要です。

sijian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁石について

    表面磁束密度が4,100ガウスで、吸着力2.3kgの磁石と、表面磁束密度2,600ガウスで吸着力2.2kgの磁石を比べた時、くっつく威力に大きな差はあるものでしょうか。 吸着力の差がわずかなのに磁束密度に大きな差があるので良く分かりません。 お分かりになる方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 永久磁石がものを引きつける力の計算方法は?

    表面磁束密度400 mTのネオジウム永久磁石があります。 この磁石がものを引きつける力を具体的に計算するにはどのような式を用いて計算したら良いのでしょうか? 磁石がものを引きつける力は磁石表面から離れれば離れるほど弱くなるというのは直感的にというか、磁力もクーロン力と同様に扱えるというような記述をどこかで見たことからも分かるのですが、実際に400 mTの磁束密度(磁力)を持つ磁石は、ある距離離れたところでどれだけの力をもって引き寄せようとするのか具体的に計算をしたいと思っています。 実際の計算に永久磁石の磁力の他に引き寄せようとする対象物についての情報も必要なのでしょうか? また、このようなことを考える上で、どのような本や文献で勉強できますか? おわかりの方、是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 棒磁石の磁気分極

    棒磁石の磁気分極 半径4mm、長さ15cmの円柱状の鉄でできた棒磁石があります。鉄は軸方向にPm=2.0Wb/m^2で一様に磁気分極しています。 1)磁場の軸上、端から3cm外の点における磁場を求めてください。 この問題は、円柱の棒磁石を縦に置いた場合なんでしょうか?また、軸とは棒磁石の中心を通っている軸(実際にはない)のことなんでしょうか?問題の意図とどのように解けばいいのかが分りません。分りやすい説明をお願いします。 ちなみに、答えは、6.8×10^3A/mです。 2)磁石の中点における磁場と磁束密度をもとめてください。 この問題も、どのように解けばいいか分りません。 ちなみに、答えは、-2.3×10^3A/m(-は磁石の向きと逆の意味)。B=Pm+μ0H=2.0Wb/m^2です。 どうか分りやすい解説をお願いします。

  • 磁荷に働く力

    高校の物理の教科書に、磁荷に働く力をF、磁荷をm、磁場の強さをHとすると、 F=mHという関係式が成立するとありました。 が、この式がいかなる場合も成立すると仮定すると、エネルギー保存則が成立しなくなることを導いてしまいました。 したがってこの法則は近似法則(特に、mが小さい時)でないかと疑っているのですが、どなたか真否を教えていただけませんか。

  • 磁束密度について教えてください

    磁束密度の簡単な計算方法があったら教えてください 例えば 表面磁束密度4000Gsの永久磁石と表面磁束密度3000Gsの永久磁石を着磁方向に直列に連結した場合の磁束密度はどのくらいになるのでしょうか 又 表面磁束密度4000Gsの永久磁石に3000Gsの電磁石を連結した場合も同じになるのでしょうか。低レベルで教えてくださいお願いします。

  • 円柱磁石の磁場

    Z方向に磁化している半径r長さdの円柱磁石が形成する磁場の理論式を調べています. 残留磁束密度Br[T]と磁化(単位体積あたりの磁気モーメント[Wb m])M[Wb/m^2]は同じになります(多分).理論式の求めかたとしては,磁荷と等価電流の2通りあるらしくこの理論が正しいかどうか調べています. 1) u0*Mと磁石の断面積(S=pi*r^2)をかけたものが,この体系でのN極磁荷+m[Wb]になります.ここで,表面磁荷密度m/Sを求めたいポイントまでの距離Rの2乗で割ったものを面積積分し,N極とS極の足し合わせからすれば理論式が求まると思います. N極だけでは,B=Int_S 1/(4*pi) m/S/R^2 dxdy で理論式はいいと思います. 2) 等価電流I[A]では,ソレノイドコイルの単位長さあたりの巻数をn[巻数/m]としてM*S=n*Iからnを適当に決めIを求めます.電流I[A],単位長さあたりの巻き数n[巻き数/m]で流れる半径rで長さdのソレノイドコイルの磁場をビオサバールと楕円積分を使えば求められると思います. この2通りの方法で,円柱永久磁石の磁場の理論式を求めることができるんでしょうか?これは正しい考え方なのでしょうか? 乱雑になりましたが,専門書やネットを調べてもスコーンとくるものがなかったのでよろしくお願いします.

  • ソレノイドによる磁気単極子(モノポール)

    調べれば分かるかと思ったのですが、みつからないようなので質問させてください。 「軸方向に一様に磁化した細長い円柱形の強磁性体や、無限に細長いソレノイドコイルの、端の部分は近似的にモノポールとみなせるか」 前者の場合は、磁化させるために用いた一様磁場を静かに取り除いたときに、磁化の状態が変わってしまう可能性も(一見すると)考えられますが、後者には曖昧さはないと思います。 Googleで調べた所、できるという記述とできないというを両方見かけました。 私が考えた所、強磁性体中と真空での磁場や磁束密度の接続条件を考えればよいはずですが、(少なくとも磁性体の太さが途中で変わったり、曲がったりしていないケースでは)モノポールとみなせると思います。 実際はどうなのでしょうか?磁性体の真ん中が細くなっていたり、曲がっているケースでは?? ちなみに、ここでのモノポールとは 「磁性体外部にクーロンの法則(∝1/r^2)に従う磁場を作るもの」と解釈してください。

  • 導体円柱に電流が正、負の向きに流れている場合

    以下の問題がわかりません。 z軸を中心とする半径Rの導体円柱に 0<r<R/2…z軸正の向き、R/2<r<R…z軸負の向きに電流密度iの電流が流れているとき、 円柱内外の磁場の分布を求めよ。 1.円柱外部  電流の総和が0となるので、アンペールの法則を用いて磁場も0として良いのでしょうか。 2.円柱内部  磁場の求め方がわかりません。R/2よりrが大きいか小さいかで場合分けをするのでしょうか? どなたかよろしくお願いします(;_;)

  • 電場と磁場

    真空中の静電場、静磁場(磁束密度)におけるガウスの法則が表している物理的意味を電場と磁場(磁束密度)の起源にも触れて説明してください。 また、静電場についての周回積分と静磁場についての周回積分(アンペールの法則)は 物理的に何を表していますか? 両者の違いも含めて簡潔に説明してください。

  • 磁場勾配とは

    磁場勾配について恥ずかしながらいくつかお尋ねします. (1)磁場勾配とは,磁束密度が位置の関数になっているということですか?(下図参照) (2)((1)が正しいならば)一般的に磁場勾配と言えば下図のどちらのことを指すのでしょうか? マクスウェル・ペア・コイルでは左のことを磁場勾配と言っていると思うのですが, 磁石が作る磁場勾配って右のことを言っているように思うのですが... なんだか勉強しているうちに混乱してしまったのでお助けいただければと思います. 宜しくお願いします. ちなみに,下図右のような磁束密度の分布をコイルで作るとしたらどのような方法があるのでしょうか? (小学校で習うようなソレノイドコイルの電磁石を作るというのは無しの方向で)