• ベストアンサー

ウイルス対策について

WINDOWS2000をサーバーにして構内LANを考えています。私も使う人間も素人です。 ウイルスを防ぐにはどうすればいいかの概略をお教え下さい。メールの添付ファイルは開かないとか、HPをこう触ると危険とか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5179
noname#5179
回答No.7

#1で回答したものですが、他の方の回答で気になる点などがあります、 まず、フリーのソフトの多くは、個人用途のみの場合です。 ZoneAlarmも”FREE for individual & non-profit use”という但し書きがあります。これに違反する使い方をすると、あなただけでなく会社としての問題になりますのでご注意ください。 また、どれくらいの規模でのサーバーを考えてらっしゃるかわかりませんが、ある程度のものを考えるのなら、サーバーマシンで、ホームページを見たり、メールを使ったりなどの行為は、まずしようなんて思いません。 また、サーバーでのセキュリティパッチを当てるときには、windowsUpadateを使うのではなく、マイクロソフトのセキュリティ情報のページから一つ一つ必要なものをダウンロードして当てましょう。 WindowsUpdateでは、抜けてしまうことがあります。 また、windows2000serverを使う場合には、一般店頭に売られているパッケージのアンチウイルスソフトがサポートしていない事がよくありますので、その点も注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • h21953
  • ベストアンサー率28% (54/190)
回答No.9

>WEB閲覧のルールとは、どんなことをさすのですか 此所では、「メール・web閲覧のルールの設定」を 社内でメールの授受やweb閲覧するときのルールを決めて危険な可能性のあることをしない様にする。と言った意味で使いました。 発信者の不明なメールは開かないとか、アダルトサイトは見ないとか、JAVAを無効にするとか言った簡単なルールのことです。 ルールが守られていれば、少しは効果がありますが、先にも書きましたように、こういったルールは決めていても必ず破る者が出てきます。その時の対処や処罰なども予め考えておく必要もあります。 昨年位からの関連雑誌にもいろいろ載ってますが、それなりの知識を持った専担者を置いて管理していると安心しているところでも、専門家に調査を依頼すると侵入されデータを持ち出されたり踏台にされた痕跡が残っている場合が往々にして有るとのことです。高等な技術を持った侵入者はその痕跡さえも消せるようです。 会社で使う限り社内のデーターは必ず扱います。 もし、費用面とかで外部委託できないなら、構内LANだけにとどめ、外線と接続しないことです。 どうしても外線と接続する必要が有るのなら、LANとは関係のない一台を専用に使えば侵入もウィルスも他に広がるのを防ぐことが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.8

おはようございます、お困りですね。 さてご質問の件ですが、職場でのご利用ですか?もしそうであるなら、多少お金がかかりますが、サーバーをウイルスから守るソフトが出ています。「サーバープロテクト」 私の職場でも専門的な者がいないため、多少お金がかかりましたが、トレンドマイクロのサーバープロテクトと各クライアント用のアンチウイルスソフトを合わせて導入しました。 ですので、できればベンダーを探し、そこと連絡を取りながら、LANの構築を考えた方がいいです。でないと、LANの構築後あなた1人が、メンテナンス等の業務を抱えることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.6

最近ではHPを触るだけで感染するウィルスとか、メールソフトのアドレスを盗み出してPC内の重要機密書類を勝手に添付して送信してしまうウィルスなど危険なものがたくさんあるのでセキュリティは充分に考慮する必要があります。概要としては、 (1)セキュリティポリシーを決める (2)ファイアウォールの構築 (3)アンチウィルスソフトを導入し、パターンファイルを絶えず更新する (4)OSのセキュリティパッチを絶えず更新する だと思いますが、#5のh21953さんの言う通り素人でできるものではないので費用はかなりかさみますが外部委託するのが安全です。セキュリティを手がけている会社は沢山ありますが例えば以下のURLなどです。

参考URL:
http://www.tjsys.co.jp/products/web/security/do.htm
yotarou
質問者

お礼

論理的な説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h21953
  • ベストアンサー率28% (54/190)
回答No.5

どの程度の規模のLANを組むか、外部に出るのか、公開するのかによってかなり違ったものになってくると思います。 ウィルスだけを防ぐなら、アンチウィルスソフトの導入、パターンファイルの一括更新などを考え、Windowsアップデートやメールweb閲覧のルールの設定、違反者の発見方法、FD持込みの禁止など細かいところを考えて行けばある程度の効果は期待できると思います。ただし、ルールーは破られるものと思っていた方が安全です。 しかし、#1の言っておられるようなセキュリティ面もそれ以上に重要になります。 ファイアウォールにしてもソフトですと、一旦サーバーに入られてからの対策になるので、外部からサーバーまで間にハードウェアファイアウォールの設置が望まれます。踏台にされる事により損害賠償を請求される事もあるようです。 こうして考えてくると、個人ならともかく、会社で外部接続できるLANを構築するなら、素人がやるのは非常に危険です。 専門知識を持った人がいないのなら、費用はかさみますが、外部委託して堅牢なシステムを構築した方が後々ムダを省けると思います。もちろん、この世界は日々変化しますので、メンテにも費用はかかります。

yotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。WEB閲覧のルールとは、どんなことをさすのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.4

何をおいても最低限すべきことは、WindowsUpdateを通じてセキュリティパッチは全て当てておくことです。これだけは絶対にやってください。そして定期的にセキュリティ情報を確認することも必要です。定期的というのはネットワークに接続する日は毎日です。 以下はMSのセキュリティ情報サイトです。ここもチェックして最新の情報を入れてください。 http://www.microsoft.com/japan/technet/ 一口にLANといってもネットワーク構成が分からないと具体的な対策については何とも言えませんが、複数台でネットワークを構成するなら管理者を決めて責任の所在を明らかにする必要があります。全体のレベルが低いのであれば特にですが、管理者は物の言えない若手ではなくいざというときにちゃんと注文をつけられる人に任せないといけません。管理者が全体を統括してルールを守らせないと必ずルーズな使い方をされるマシンが出てきてそこからウィルスのトラフィックが異常に膨らむというような事態になります。 メールウィルスを防ぐということであれば、全システムでOutlook系メールソフトの使用を禁止すると効果が上がります。また私用メール、私用ブラウジングを禁止することも効果的です。

yotarou
質問者

お礼

そうですね。人間性の問題も大きいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honke
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.3

ファイヤーウォールはhttp://www.kent-web.com/www/firewall/index.html にあるZoneAlarmなんていかがでしょう!? フリーですし、日本語化できますし。。。 あと、シマンテックのノートンアンチウィルスを使えば、LAN内で最新ウィルス定義情報を供給することができるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.2

#1のTICSさんのご意見に便乗です(^^ゞ ファイアーウォールの導入をおすすめします。 >HPをこう触ると危険とか できればソースを先読みしてブラクラなどのトラップに引っかからないように、 Java、ActiveX等を切っておくとか・・・

yotarou
質問者

お礼

あるがとうございます。HPをこう触るというのは、もう少し教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5179
noname#5179
回答No.1

ウイルスに関しては、OSなどのセキュリティパッチを当てることと、アンチウイルスソフトを使うことでほとんど防げます。 それより、サーバーの場合は特に、アタックされて、サーバーをのっとられたり、別の攻撃のための踏み台にされたりする危険性がありますので、それらをされないための対策がより重要になります。

yotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。アタックの標的になるのはどういうケースですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • gmail添付ファイルのウイルス、マルウェア対策

    gmailは、メール送受信時に添付ファイルをチェックしてウイルス対策を行っていると知りました。しかし詳細について分からない所があります。 (1)gmailアカウント同士のウイルスチェックだけでなく、ウイルスが添付されているgmail以外のサーバーやなりすましメール、スパムメールを受信した場合も、チェックしているのですか? (2)万が一、ウイルスが添付されているファイルを開いてしまったら、ウイルス感染してしまいますか? (3)android端末でgmailアプリを使った場合、メールの下部に添付ファイルが表示されるとおもいますが、それをタップして画像が表示された場合、それはファイルを開いてしまったことになりますか?それともただ拡大しただけですか? 回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • ウィルス?

    昨日友達からのメールに怪しいものがありました。 2つとも送信者は友達の会社のアドレスです。 内容は英語なのでよくわかりませんでした。「添付ファイルの危険度が高いので削除しました」というメッセージがありました。 友達の会社は2つとも本社のサーバーがウィルス感染したらしく「削除してー」と言われたので削除しました。 私のPCは別段何も変わっていませんが・・・さっき弟にメールをしたら「姉ちゃんのメール開いてからスクリーンセーバーがいつもと違っていて、真っ暗な画面の中央からウサギが段々大きくなってくる!その間PCが使えない!」と言われました。 これってウィルス感染でしょうか? PCは普通に使えても、弟が誰かにメールすると同じように感染が拡大するのでしょうか? 素人なのでよくわかりません、駆除の仕方を教えて下さい!

  • ウィルス対策は?

    最近英文のメールがよく来ます。このメールの対策、処理方法を教えてください。 OSはW98SEです。メーラーはMs-Outlook、ウィルス対策用のソフト Mcafee Vshield 4.03が入っています。 英文のメールの内容は下記のような内容です。 1.件名 Re:Hello Please answer quickly! ++++ Attachment: No Virus found ++++ Norton AntiVirus - www.symantec.de (添付ファイル付き) 2.件名 Mail Delivery(failure !!!@!!!!ne.jp) ()のアドレスは私のアドレスです。 If the message will not displayed automatically, follow the link to read the delivered message. Received message is available at: www.!.!.ne.jp/inbox/!-!!!/read.php?sessionid-31854 (添付ファイルなし) 3.件名 Re:SMTP Server Please confirm my request.(添付ファイルが付いているが見れないようになっている。多分ウイルスチェックにより) 上記の大体3つのパターンで来ます。相手のアドレスは数字がおおいものが多いです。今現在メールを削除していますがこれでよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • ウィルス対策は大事?

    私は99年に購入したパソコンにプレインストールされている「マカフィ」を使用しています。アップデートの対象からも外れているため、最近(新)のウィルスは駆除できないと思うのですが、最新版を購入するほうがいいでしょうか? メール添付ファイルは100%開かない(プレビューもしない)ので感染しないとタカをくくっているのですが無謀ですか? また、メール添付ウィルス以外にもコンピュータに悪影響を与えるような「攻撃」はあるのでしょうか?

  • サーバのウイルス対策について

    各種サーバに対しては、どのようなウイルス対策ソフトが必要なのでしょうか? 1.WEBサーバ 2.MAILサーバ 3.Proxyサーバ 4.アプリケーションサーバ 5.データベースサーバ 6.ファイル・プリンタサーバ すべてのサーバに対して、サーバ単体に対するウイルス対策ソフトは必要なのでしょうか? 送受信メールに対してウイルスチェックを行うソフトは、MailサーバとProxyサーバのどちらに入れるのでしょうか? 具体的な製品名とか明示していただけると分かりやすいです。 よろしくお願いします。

  • ウィルス感染しているという警告。ウィルス?

    海外のサーバにもっているアカウントの管理者名で、あなたのアカウントから大量のメールが発信されました、ウィルスに感染している恐れがあります、とのメールがきました。ウィルススキャンをしても何も見つかりません。 このメールが、ちょっと怪しいです。ドメイン名が旧いものが使ってあります。また、詳細は添付ファイル参照、と書いてあり、添付ファイルの拡張子がpifです。タイトルはtext。これ自体がウィルスではないかと思うのですが、こういうウィルスがありますか?スキャンして大丈夫なら、放置しておいていいですか? すみません、お教えください。

  • ウィルス対策していないんです・・

    パソコンもメールも始めてまだ半年の超初心者です。 ウィルス対策というものを何もしていません。プロバイダからよく「ウィルス対策してますか?」というメールは着ているんですが良く解らないのでほったらかしにしてしまいました。今日も着ていたんで思い立ってこのカテゴリーを除いてみたらいろんな悪質なものがあるんですね。知らないメールや添付ファイルを開かなければ感染しないものだと思ってたんですがそんな簡単なものじゃないんですね・・(バカ?) 少し勉強しようかと他の方の質問を見ても質問の意味も解りません。(fire wallって?クレズ???) なにをしたらいいんでしょうか~~立ち往生しています。

  • この対策は有効?

    とある目的で、HPを見た不特定多数の人からWordのファイルを メールに添付して送ってもらってそれをHPでダウンロード出来る状態にする 必要があるんですけど、これってマクロウィルスが入ってたりする可能性が 大きいですよね。 一つ一つウィルスチェックしても新種だったら意味がないし。 そこで考えたんですが、ファイルをHTML化するってのはどうでしょうか?有効な対策になりますか? 他にもっといい方法があるなら教えてください。

  • ウィルスの対策について

     ある方からウイルスメールが届いたとの苦情を受けました。そのメールはHello,look,my beautiful girl friendの書き出しで始まっていましたが、私はそのようなメールを送った覚えがありません。  送り返された添付ファイルにW32.Klez.H@mmというウイルスがついていました。私の使っているパソコンの使用OSは98SEで、因みにセキュリティソフトは使っていません。  このような場合には私はどのような処置をとれば良いと思いますか?

  • ウイルス対策

    パソコンをしているとMcafeeが出てご使用のパソコンは危険は状態ですと出ました パソコンを買ってウイルス対策などしていません やり方など教えてください 素人などでわかりやすくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 電界結合方式のワイヤレス給電に興味があり、簡単に自作したいと思っています。
  • 圧延鋼板を電極に使用することができるのか疑問です。
  • 電界結合方式の電極材料に関する情報を教えてください。
回答を見る