• ベストアンサー

ネットをしていて「釣られた」経験はありますか?

popolinの回答

  • popolin
  • ベストアンサー率7% (13/184)
回答No.2

ワンクリック詐欺なんて釣られたから振込んでしまったんじゃないですか?

noname#26101
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます。 たしかに広い意味ではワンクリック詐欺なども「つり」になるのかもしれませんね。 (フィッシング詐欺などの、正にそのままの詐欺行為もあるわけですし) ただ質問のURLにも書いてあるように、詐欺などのような実害があるわけではなく どちらかと言えば愉快犯的な行為としてされている「つり」について回答頂ければと思います。

関連するQ&A

  • いわゆる「釣り師」の特徴を教えて下さい

    ある質問に対して「句点をつづけて使う人はまず間違いなく釣り師」 という回答がされているのを見ました。 このような、ネット用語としての「釣り」をする人の特徴のようなものとして 他にどのようなものがあるのでしょうか? 釣りとは↓ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%E0%A4%EA

  • はてなダイアリーキーワードって何?

    「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/04/news030.html この記事について質問があります。 そもそも「はてなダイアリーキーワード」って何ですか?

  • 『テニスの王子様』の“無我の境地”

    今回アンケート対象は、漫画『テニスの王子様』の用語“無我の境地”についてです。 ――――――――――――――――――――― 無我の境地: 己の限界を超えたもののみが到達できるという場所(状態) 無我の境地になると、体から目に見える閃光(オーラ)を発し、過去の対戦した記憶をもとに体が無意識に反応し、経験したテニスの技をコピーし繰り出すことができる。ただし体が無意識に反応してしまうため、体力の消耗が激しい。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%B5%B2%E6%A4%CE%B6%AD%C3%CF?kid=85783 ♯はてなダイアリー ――――――――――――――――――――― ☆☆☆☆☆☆☆アンケート☆☆☆☆☆☆☆ “無我の境地”はありだと思いますか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ちなみに私の場合、「なし」です。 どんな技を繰り出してもいいけど、さすがにあれだけは頂けませんでした。 どう見ても“スーパーサイヤ人”です。 私はスポーツ漫画の超えてはいけない一線を越えてしまった気がしました。

  • ネットで誤った事を書いてしまったらどうすれば・・・

    ネット上の書き込みについてなのですが、例えば、これは書き込まない方が良かったな~とか後々自分の書き込みの間違いに気づいてしまった時などどうすればいいのでしょうか その書き込みを消せるならまだしも消せない書き込みが殆どです 教えてgooも質問を消すことができません。 私は昔からちょっとした事を深刻に考えてしまう癖があり、酷い事を書き込んだわけではありませんが、もし私の書き込みで誰かを傷付けてしまったらと思うと胸が痛くなります。 自覚はしているのでネットを辞めればいいなどの回答以外を貰えると嬉しいです。 gooは問い合わせれば質問を消してもらえたりするのでしょうか? 皆さんなら誤った書き込みをしてしまった場合どうしていますか?

  • ネットへの書き込みで使われるネットスラング(隠語)を調べて収集するには

    ネットへの書き込みで使われるネットスラング(隠語)を調べて収集するにはどうすればいいですか? 掲示板、学校裏サイト、プロフ、ケータイサイト、など様々なところで高校生などが特殊な用語で書き込 みしていますよね。ネットいじめ、援助交際、麻薬などに関係する特殊な用語を集めるにはどうすれば よいですか? そういう言葉を集めているサイトなどがあれば教えてください。また、できればパソコンに自動で集めさ せるか、どこかに専門辞書のような形で売っていないかもご存知でしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • i-modeとフルブラウザ

    ドコモの端末の購入を検討しております。 パケホーダイダブルの料金をみるとフルブラウザの使用の有無で料金が変わってきていますよね。 基本的な質問で申し訳ないのですが、i-modeというものがよく分かっていません、そこで以下によくアクセスするサイトを挙げますので、フルブラウザでないと利用できないのか教えていただければ幸いです。 ・Amazonの注文と各種情報の閲覧 以下、基本的に閲覧のみ(たまに書き込みします) ・はてなダイアリー ・fc2ブログ ・ここ(教えてgoo) ・価格コムの掲示板 ・発言小町 ・2ちゃんねる すべてでなくても結構です、分かる範囲でご回答いただければ幸いです。

  • ネットアイドルって何?

     コンビニで購入したパソコン雑誌にネットアイドル のホームページのアドレスが書いて有り、掲示板に、 書き込みしたら、最初は、無視されましたが、今日、 見たら、返信が書いて有りました。そもそも、ネット アイドルって何ですか?20歳前後の可愛い女の子 みたいですけど?メールアドレスも、分かってますが メールを書いたら、返事は、もらえますか?私の様な 中年のオジサンでも、相手に、してもらえますか?  アスキーデジタル用語辞典には書いてないです。

  • ApacheのURLエンコード

    URLエンコードで悩んでおります。 LinuxのApache1.3系では URLエンコードはGETで正しく処理できますが、 WindwosのApache2.0系では正しい値が取得できません。 ちなみにPOSTは漢字でも両方処理できました。 URLエンコードでApacheの設定で注意しないといけない点がありましたら 教えて下さい。 はてな ではLinuxのようです。 Apache/1.3.27 (Unix) (Vine/Linux) mod_perl/1.29 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%d4%b1%c4%c2%e7%b9%be%b8%cd%c0%fe?kid=930

  • 掲示板住人及びネット界は偏ってる?

    ネットをやり始めて3年。色んなサイトを見て、色んな掲示板を見てきました。 そこで最近思うことは、ネット界の住人のモノの見方や考え方は、やや偏りがあるかな、ということです。 もしくは、必ずしもイコール世間一般の総意とは限らないというべきでしょうか? 2ちゃんとかを除いてもです。 というのも、当たり前の話ですが、ネットを利用してても掲示板を利用しない人もたくさんいるわけだし、ネット自体をあまり利用しない人も若者含めてたくさんいるわけですもんね。 掲示板とかで自分の悩みを相談する人や書き込みをする人なんかは、さらに全体からみると比率は少ないかもしれませんよね。 そう考えると、ネットでアンケート採ったりして公表したりしてますが、どれくらい世間一般の考えを反映してるか疑問ですよね。サンプル数も少ないだろうし。 自分も利用しといてこんな事を言うのはおかしいですけど、最近よく思います。 みなさんネットやっていてそう思うことありません? ネットに流れる独特の雰囲気というか、思考の流れというか。

  • ネットの法律

    有名匿名掲示板にて不安な出来事があったので質問です。 あるアカウントが欲しく、 1)、私が掲示板にメールアドレスを記入して「アカウントあまってたらください」書き込みしました。 2)、別人が私のメールアドレスを記入して「エロ画像くれたらアカウントをやる」書き込みをしました。 3)、その書き込みをみた数人が私のメールアドレスに画像を送ってきました。 4)、もちろん(2)の人は偽者なので、画像を送ったのにアカウントがもらえなかった(3)の人が「だまされた!」と怒りました。 掲示板にネットポリスに通報したと書かれ、いろんなサイトにメールアドレスが登録までされました。 5)、私はこの後メール受信時に気がついて、掲示板に(2)は偽者だということを書き込み。送られてきたメールは気持ち悪いので確認はしないままメールアドレスごと捨てました。 私が普通に考えるに、私には問題なしだと思うのですが、 ネットポリスに通報、というのが不安でここに質問にやってきました。 画像を受け取った(受け取りたかったわけではないのですが)時点で 何か問題があるのかなと気になってます。 (中を見ずにメアドを捨てたので確認はできませんが、未成年、著作権有りのものもあるのかも) すごくすごく小さなことが気になって夜も眠れなくなるぐらい 小心者です。私に問題があるのかないのか、どなたか答えていただけませんか(TT) これにこりて掲示板の書き込みはやめようと思います……。