• ベストアンサー

HDDのSMARTについて(故障予定日が今日!)

1994bo1の回答

  • 1994bo1
  • ベストアンサー率26% (52/194)
回答No.2

そのソフト、いつインストールしましたか。 「信頼度」みたいな項目があると思いますが、それが低いうち(インストールしてから日が浅い)は、クラッシュ日がよく直後の日付で出てきますが、すぐに修正されます。 ただ、このソフトも占いみたいな確率なんで、バックアップは日ごろから取っておいてください。

masapiyochan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 HDDHealthですが、既に半年以上は、インストールしてから日にちが たっていると思います。 もちろん、いつでも、起動させてありましたので、そこそこ正確かと思います。 HDDは、2年以上、メインとして、使っています。 「故障予定日の正確さ」という項目によると、52%ということです。 壊れるか、壊れないか、半分半分という、ことなのでしょうか。

masapiyochan
質問者

補足

HDDHealthの、チェック開始日を、チェックしたところ、 2006/12/10となっていました。そんなはずは、無いと思うんですが・・・。 もう、半年以上前に、インストールして、ずっと使っているはず・・・。

関連するQ&A

  • HDD寿命があと3ヶ月!?

    2、3日前にHDDHealthというパソコンのハードディスクの寿命が分かるフリーソフトを試してみました。 最初は「N/A」というまだ大丈夫というメッセージでしたが、昨日と今日計測したらいずれも寿命が2008/03/18 と出ます。(予測制度は25%です) パソコンは買って約4年。HDDが故障しそうな前兆も今のところありません。 あと3ヶ月。パソコンのためになにかできることはありませんか???

  • HDDの故障?

    PCのコードを綺麗に整えたのですが、1台HDDがマイコンピュータ上に表示されません。 今まではきちんと動いていたのですが、コードを整えてから起こりました。 いつもは、壊れたHDDをバックアップ用に使用しています。 コンピュータの管理を見てみると [ディスク0 ダイナミック 読み取り不可] [ディスク1 ベーシック オンライン] となっています。 Everestでいつも温度を測っていて、そのEverestでは故障したHDDの温度が表示されているのでHDDとPCはきちんと繋がっているみたいです。HDDが故障してしまったのでしょうか・・・? 今はこれぐらいの事しか調べられていませんが、他に調べた方が良い事がありましたら言ってください。 OS:Windows XP SP3 マザーボード:GA-P35-DS3L HDD(OS、メイン):Hitachi HDT725032VLA360 HDD(故障?):Hitachi HDP725050GLA360 宜しくお願いします

  • HDDが突然故障

    マウスコンピューターを購入して1か月。突然HDDが動かなくなってしましました。前からのPCを引き継いでいるのですべてDATAが入っています。Cドライブだけでなく、Dドライブのまったく感知しません。外付けにしても感知しません。増設用につけていたHDDはかんちして動作しますが、システムがはいいておらず、銀行の電子証明書も入っており困っています。おそらく電気関係のトラブルだと思いますが、これは復旧はできないのでしょうか。マウスコンピューターにとりあえずHDDを送ってもらいましたが、復旧できるかと聞いたら、個人情報がありますのでと言われた。HDDの修理はしないのかと聞くと個人情報がとしか言わない。取り換え後送り返してというがこれは個人情報の保護のためやめたほうがいいのではないかと思うのですが。それよりもこれを治す方法はないでしょうか

  • HDDのクラッシュ予測。S.M.A.R.T.の信頼性。

    ハードディスク寿命診断ソフト「HDD Health」というソフトで使われている、S.M.A.R.T.という技術を用いた故障予測の信頼性はどうなのでしょう? 2月に購入した外付けHDDの故障予測日が、6月23日と表示されちょっと心配です。 「HDD Health」 http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html

  • 外付けHDDの故障?

    CドライブにMe DドライブにXPです。 Meを起動中に停電して、そのあとは、普通に起動できるんですが、 外付けHDDを付けると、フリーズしてしまいます。スキャンティング ディスクしたいんですが、フリーズしてできません・・ XPで外付けHDDを使うと、アクセスランプが点滅していて、ダブルクリックすると、フォーマットされていません。と、表示されます。 やはり故障してしまったのでしょうか? フォーマットすれば、問題解決できると思いますが、中身は、 できれば、消したくありません・・ので「コレ試して見た?」って、 情報ありませんでしょうか? ちなみに、ファイナルデータ2007試供版を使ってみたんですが、 HDDの中身は、すべて残っていました。だけど試供版では 復元することはできないみたいです。

  • HDD?の故障で立ち上がりません。

    自作PCが立ち上がらなくなりました。 ATAのHDDが2つあり、一つにXP、一つにREDHADを入れていたのですが、今回REDHATを抜いてXPを入れ、XPが入っていたHDDはデータ専用にする予定でした。 REDHATの入っていたHDDにXPを入れるまではできたのですが、その後必要なソフトをインストールしているうちにいきなり電源が落ち、再び立ち上げようとするとsystemファイルが壊れているのでインストールメディアで修復してくださいというようなメッセージが出てきました。 もう一度入れなおそうと重い、Cドライブをntfsでフォーマットしようとすると、「HDDが物理的に壊れているのでフォーマットできません」というようなメッセージが出て修復も再インストールも出来なくなりました。。 その時点ではHDDが物理的に壊れたのかな?と思ったのですが、その後元々XPが入っていたHDDからXPを立ち上げたのですが、立ち上げた後10分位で電源が落ち、再起動すると先ほどのHDDと同じ症状で立ち上がらなくなりました。 BIOSではHDDの認識は問題なくされています。 2台のHDDが同時に同じ症状で壊れることは考えにくいと思うのですが、マザーボード等他の構成がHDDを物理的(論理的)に破壊するということがありえるのでしょうか? 現在DVDブートのクノーピクスでは問題なく立ち上がってきます。 その他何の情報を記入すればよいか判らないので、他に必要な情報があれば書き込みます。 非常に困っておりまして、どなたかご教授ください。。。

  • HDD量をモニターできるソフトってありますか?

    いつもCドライブのプロパティで開いて残りHDD量を監視しているのですが、なんせ画面の幅を取りすぎるので、もっと手軽に監視できるフリーのソフトがあれば教えてください。

  • HDDのバックアップについて(内蔵HDD)

    HDDからおかしな音がし始めて2ヶ月がたちました。 やばいやばいと思いながら今になってしまったのですが、今回交換しようと決心しました。 僕のPCはデスクトップ型で、2つのHDDの内蔵しています。変な音がしているのはおそらくCドライブ(OSの情報が入っている)に使用しているHDDだと思われるのです。 今回購入を予定しているのも内蔵HDDです。そこでCドライブの情報すべてを内蔵HDDにバックアップはできるのでしょうか?

  • HDDの寿命が今日までと診断されました;

    OKWaveでは初めて質問させて頂きます。検索などして調べてみましたが、パソコンの知識が無く、どうしても分からないのでアドバイスお願い致します。 HDDのクラッシュ予防にS.M.A.R.T.情報を見るためのフリーソフト「HDDHealth」でHDDの情報をチェックしています。先日なにげなくパソコンのスリープボタンを押したところ、それ以降、下記のようなエラーメッセージが出るようになりました。寿命もいきなり今日!となっており困っています。シークタイム性能に問題があるようですが、調べても知識不足の私には何がなにやらさっぱりです; attribute throughput performance change from 100 to 132 問題点はThere are no known problems with this hard drive.(問題無し)。予測の精度は現在再インストールしたため25%ですが、最初に警告が出た時に90%超えていました;ハードディスクの温度は大体24度から34度での使用です。シークタイム性能 現在地100しきい値20最100(Inc-31)別のフリーソフト「SmartChecker Mini」を入れてみたところHDD情報は正常となっていましたが、シークタイム性能はやはり劣化27.9でした。このようなフリーソフトは占い程度・・・らしいですが、気になります。以前PCが突然クラッシュして新しくアプライドの組み立てPCを購入したのですが、まだ一年たっていないので今壊れるのは悲しすぎます; ■分かっているマシン情報は次の通りです。■ OS/WIN XP(SP2)メモリ/2G(QD2800-1G×2) CPU/インテル Core 2 Duo E8400(3.0GHz)(BX80570E8400) モデル名Hitachi HDP725050GLA360 容量500GB回転数 7200 rpmインターフェイスSerial ATA300キャッシュ 16MBディスク枚数2 枚 Cドライブとして使用中です。使用領域は80GB程度で、82%空きなので問題ないと思います。 ■以下、現在試みてる事です。■ デフラグは過去一度だけしています。現在最適化しなくていい状態です。先日、エラーチェックも試みました。(気持ち的にもう一度デフラグとエラーチェックをしてみたいのですが、故障の原因になると怖いので出来ないでいます;)NoSleepというフリーソフトで、クラッシュ予防にHDDに30分ごとにアクセスするようしています。重要なデータは外付けHDDに移しています。必要ないデータは毎回再起動時にRecent Files Cleanerというフリ-ソフトを使って削除したり、たまに手動でディスククリーンアップしています。ウイルスバスター2009で自動検索、自動アップデート、システムチューナーも利用しています。WindowsUpdataはSP3以外更新済みです。復元ポイントは作っていますが、遡るかは現在迷っております。ぎりぎり一年たっていないのでメーカーに問い合わせてみようとも思ったのですが、フリーソフトでエラーが出る以外、これといった症状が無いので聞くに聞けず困っています。また、保証書は有るものの、サポートセンターが記されていないので、問合せ先を探している状態です;(購入店のアプライドには以前電話した時すごく忙しそうだったので電話しにくくて・・・。)最悪、初期化した方がいいのでしょうか?それとも、症状の無い今、無理にしてもしょうがないでしょうか?また、HDD自体の問題なので壊れた時に交換するしか手が無いでしょうか?保証が今月いっぱいなのでどうしようか悩んでいます。気にしすぎならいいのですが・・・。 長文になりましたので、まとめると下記の事に困っています。 ■症状■・・・「HDDHealth」のWarningと記された警告文が頻繁にでる。シークタイム性能の劣化らしい。HDDの寿命が(先日までは三年後だったのに)今日と出る。今のところそれ以外は問題が無い。 ■メーカーの保証期限が今月いっぱい。サポートセンターの電話番号などが分からない。日立のサイト検索済みです;(そもそもこの程度で修理を依頼していいのかわからない。) ■できるなら、自分でメンテナンスをしたいので方法を教えて欲しい。 文章が分かりにくくて申し訳ありませんが、ご助言お願い致します; あと、情報不足などが有りましたらすみません。分かり次第追記致します。m(。≧ _ ≦。)m

  • このHDDは故障しているのでしょうか?

    CドライブからDドライブへ大量のファイル(70Gくらい)のコピーをしたいのですが、一気にコピーするといつまでたってもコピーが終わりません。 一気にコピーするのが駄目なのかと思い、10Gづつくらい移動すると、30Gくらいまではうまくコピーできるのですが、40Gめに入るとやはりいつまでたってもコピーが終わりません。 HDDの故障かと思いHDDLife?でチェックしてみましたが、正常と表示されます。 その際おかしな点があったのですが、マイコンピュータで表示される容量は152Gとなっているのですが、HDDLifeで表示された容量は80Gだったのです。 HDDをはずして貼ってあるシールを見たらそこにも80Gと書いてありました。 なぜローカルディスクでは152Gと表示されるのでしょうか? コピーできない原因はこの辺りにありますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、お返事よろしくお願いします。