• ベストアンサー

私への気持ちが冷めたという夫にどうすればいいのか困っています

WankoWankoの回答

回答No.8

質問者さまの気持ちや取ってしまった態度もとても理解できます。 そして、その時のご主人の気持ちも、対応もまた理解出来ます。 それが男女の差だと思うのです。 一般的には男性は女性が思っているほど全然わかっていないし 女性が「一言かけてくれたら・・」ということも、言わなきゃ全くわからない生き物です。 そして女性は思うようにいかず、イライラがさらに募り爆発する・・。 ご主人は「自分だって頑張ってるのに」となってしまう。 私たち夫婦にも似たようなことが多々ありました。 そして学んでいきました。 黙ってても気付いて欲しい、は無理なんだと。 お互いのストレスが溜まるだけと気付いたのです。 なので口に出して不満や不安は言うようにしました。 出来婚で可愛い幼子もいたので離婚まで至りませんでしたが、その過程においては 子供がいなかったら別れていたかも・・と思うこともしばしばです。 結婚って、大変ですよね。 他人同士が一緒に暮らすストレスって誰にでもあると思います。 うちは主人が仕事や付き合いで帰りが12時なんて当たり前でした。 新婚だから「まっすぐ直帰で夫婦でラブラブ♪」なんて所はあまりないかもしれませんね。 みんな(特に男性は)、縛られる部分に慣れずにストレスを溜める時期があるようです。 うちの主人もそうでした・・。 結婚すればお互い変わらなきゃいけない部分は当然出てきます。 でもそれは徐々に話し合って妥協しあっていくものであって強制したり 強要すると反発してしまうものです。 今、ご主人は本当に疲れてしまったんだと思います。 質問者さまの言動は、確かにちょっとやり過ぎだと思いますが お気持ちわかるので何とか修復してほしいです。 一度冷めるとなかなか熱くなるのは難しいと思うので、ここは一度距離を置くのもありかもしれませんね。 そして謙虚に、甲斐甲斐しくなる・・・。 しかし出会い系は許されることではないので、時期を見てきちんと冷静に対応なさった方がいいと思います。 せっかく縁あって一緒になられたのですから・・。 誰もが通る道だと思います。 ここでくじけたら、ご主人、誰と結婚してもまた繰り返しますよ。 どなたか男性の既婚センパイ経験者にでも説得してもらうのも効きそうな気がします。 下手に出て出て出て、質問者さまが出来る範囲で頑張って・・・ それでも頑なな態度でしたら腹をくくるのもありかもしれません。 今はお辛い時期でしょうが、後悔のないように頑張って乗り越えて 「夫婦」を二人で築き上げていってください。 応援してます。

hufish
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼は、私に飲み会を制限され、遅く帰ると、機嫌が悪く、1日中監視されているみたいで、窮屈なんだそうです。窮屈で窮屈でたまらないと・・。 じゃあ、これから、絶対何時に帰ってきても、何しても笑顔で出迎えるから、って何度も言っているんですが、もう耐えられない、の一点張りです。私に直してほしい点はないかと、何度も聞いているのに、そして、直してほしいといわれた点は直していると思うのに、やっぱり窮屈なんだそうです。気ままに自由に生きたいんだそうです。そんな結婚生活があるんでしょうか・・。もう、だめなんでしょうか。。 ありがとうございました。でもやっぱり、せっかく縁あって結婚したんですし、もう少し努力してみます。ありがとうございます。いつか、うまくいきましたとご報告したいです。

関連するQ&A

  • 私への気持ちのさめた夫の気持ちを取り戻したいです。。。

    以前2回、こちらで質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2847969.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2862375.html 結婚5ヶ月、同居7ヶ月の者です。 夫と一緒に暮らして以来、私は夫と一緒にいることこそが大事で、いつでも一緒にいたがりました。そして、お酒が好きな彼がたびたび12時過ぎまで飲んでくるのがさびしく、同居1ヶ月くらいで、夜帰ってきた彼に泣いて怒ってしまいました。たぶんすごい剣幕で怒りました。 そして、結婚し、5ヶ月が過ぎました。その間、けんかもしょっちゅうでした。そして、1月末、彼が「疲れた。しばらく離れて暮らしたい」と言い出しました。あせって、今後態度を改善をすると申し出、なんとか、今は同じ家で暮らしています。1月末に態度を改善したつもりだったのですが、やっぱり彼には不満がたまったらしく、3月半ばからほんとに一緒にいてくれればそれが私の幸せだから、好きな生活を送ってください、と言い、笑顔を心がけています。しかし、「もう気持ちは冷めた。あの怒った顔しか思い出せない。好きだった頃の○○(私の名前)の顔が思い出せない」といわれました。 私は、今でも彼のことが好きで好きで仕方ありません。別れるなんて、耐えられません。彼の気持ちを取り戻したいのです。好きだからこそ、一緒にいたかったんです。好きだからこそ構ってほしくてけんかになったんです。 彼の言うように、いったん別居を考えたほうがいいのでしょうか。別居して冷静に考えるのって、どのくらいの期間が必要なものでしょうか。別居後、やり直された方っていらっしゃるものなんでしょうか。 いったん冷めてしまった気持ちって、戻ることってあるんでしょうか。 もう、毎日、苦しくて苦しくて仕方ありません。まったく仕事も手に付かないし、食欲もわいてきません。。なんだか、ずっと、吐きそうな気分です。 どうか、こんな私にアドバイスや経験談をください・・・。

  • 夫の気持ちがどんどん私から離れていくんです・・ やり直すにはどうしたら良いでしょう

    何度かこちらのコーナーでお世話になっています。  夫と同居して7ヶ月、結婚して5ヶ月です。  同居以来、いろいろなきっかけからけんかが絶えませんでした。例えば、のみ好きの彼がしょっちゅう(週に数日12時過ぎ)呑んで帰ってくるため、しょっちゅう怒ってました。大泣きして抗議したこともあります。また、私と同じ仕事をしている彼に家事をまったく半分やってもらっていました。  そして1月に大喧嘩をしました。  彼は私が家事をしていると手伝わないと罪悪感を感じる環境が窮屈で家でくつろげず緊張する、自由に飲み会にいけないのは窮屈だ、自分が我慢してもしてもわかってもらえないんだと思ったら○○(私の名前)への気持ちがさめた。しばらく一人で暮らして一人で考えたい、といいました。  その日は何とか説得したものの、日に日に関係が悪くなり、3月半ば、彼は出会い系の女の子とホテルにいきました。それを問い詰めた時、「もう、我慢の限界。我慢するのはやめた」といって、一切口をきいてくれなくなりました。生活を変えても、必死で笑顔を作ってもまったく効果はありませんでした。  あまりに毎日が辛く、4月に入って、「週末には会おうね」と約束してとりあえず1ヶ月別居をすることにしました。  GWに夫の両親と4人で私の実家の方に泊まりに来ることになっていたため、そのキャンセルをするため、私の実家にも別居を伝えてしまいました。  驚いた私の実家は夫の実家に「なんとかうまくもとのようになれるよう、ご尽力ください」と電話をしたようでした。  私からも私の至らなかった点を反省している旨の電話をしたほうがいいといわれ、夫の両親に電話しました。  すると、夫から、「1ヶ月はそっとしておいてくれといったのに、そうやって根回しをするところが嫌いだ、俺の希望をかなえようとせず、なぜ自分勝手に行動するのか、ついていけない。もう、決心した、離婚する」と連絡がきました。「今週末も会うつもりはない」との連絡も着ました。また、勢いで書いたのかもわかりませんが「1ヶ月別居すればやり直せるかなとちょっとは思っていた」とも書かれていました。  それから2週間。 「今週末会えませんか?平穏な話題で平穏な時間を過ごすところから始めたいです」とメールしたら、「会っても良いけど、気持ちは変わらない」と連絡が来ました。  離婚したほうが良いという点もあるのはわかるのですが、今は離婚は考えたくありません。時間がかかっても彼とやり直したいんです。彼のことがすきなんです。  やり直せるなら、今なら、前よりずっと彼のことを思いやって生活するために生活を変えていく気持ちはあります。  そのことは彼に何度も伝えましたが、効果はありません。  毎日が苦しいです。  こんな夫と私はいつかやり直せるんでしょうか。  やり直すためには私はどうしてゆけばいいのでしょうか。  自分で考えるべきだとは思うのですが、考えて行ってきた結果、このような事態になっているのだと思うと、冷静な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。  

  • 夫の気持ちがわかりません・・

    以前、こちらのコーナーで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2847969.html 結婚以来、4ヶ月、私がしょっちゅう夫に怒り、喧嘩をしていたら、夫から、私といるのが窮屈だから、1人になりたい、離婚したいといわれました。私は、今は、毎日、明るい顔を心がけ、夫が居心地のよい家を作ろうと努力中です。 あれから5日。夫は話しかけてはくれませんが、水曜には、私から話しかければ、会話はしてくれるようになりました。 しかし、同じ職場に勤めているのですが、火曜日は「残業します」とメッセージをくれたのに、木・金と、何もメッセージもなく帰宅して、風邪を引いたからと、私が家に帰ったときには寝てました(つまり、2日まったく会話をしていない)。私は「先に帰るね」とか、「飲んで帰るね」とか、何らかのメールをもらえればと思うのですが、それすらもありませんでした。寂しかったけど、笑顔で病気をいたわったつもりです。 今日、ふと見ると、いつもずっとつけていた結婚指輪をしていません。指輪置き場においてあったので、「してくれないの?」と聞きましたが、あいまいにされて、そのまま、放置されてしまいました。 そんなすぐに気持ちが変わるとまでは期待していませんが、水曜は会話に応じてはくれたし、木・金と会話はないものの、寝ている彼の風邪への気遣いもしてきたし、この5日、少しずつ関係がよくなってきているのではないかと、ほのかに期待していたので、新たに指輪をはずしたという行為はとてもショックでした。これは夫がやはり、離婚したいと思っている気持ちを表しているんでしょうか。 私は努力をし続ければ、彼が私を再び好きになってくれることはあるんでしょうか(彼は先週、「一度さめた気持ちはもどらないよ・・」といいました・・)。 また、以前から、来週末、彼の実家にお邪魔しようという話がありました。彼は一人で行くといっていますが、私は一緒に行くほうがいいでしょうか。そっと一人でいかせてあげるほうがいいのでしょうか。 こんな私に、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 夫に対する気持ち

    最近、夫の態度がどうしても気になって、そうするうちにだんだん色々嫌なことが見えてきて・・・。良くない傾向に向かっていて、悩んでいます。(長文ですみません) もちろん私も完全な人間ではないし、夫が私に対して不満があることもわかっています。 夫は、嫌なことは何でもすぐ顔に出るんです。イラッとしたとすると、すぐ顔に出てムスッとします。 どうしたの?と聞くと、最初は何でもない、怒ってないと言いますが、よくよく聞くと何かにイラッとしています。私に対しも、私の親に対しても。仕事で何かあったときも。 何気ない一言にイラッとしたり、人間誰でもあると思うんです。でも、冗談っぽく、何それ~と言ったり、それとなく相手に伝えて、そこまでムスっとしなくてもいいと思うんです。 ムスッとした原因が私にあった場合も、実はその背景には仕事のストレスがあったことも多々あります。それでも、私はたとえ細かいことでも改善しようとしているつもりです。 例えば、給料日にお小遣いをくれない、給料日じゃなきゃ仕事のモチベーションにならないと言われたとき。私はその月内に渡せばいいかなぁなんてのんきに思っていたので、そんなに影響するんだと思って反省し、お給料日にお小遣いを渡すようにしました。 お小遣いじゃ、朝ご飯、お昼ご飯を賄えないと言われたとき。ほぼ毎朝おにぎりを作って、水筒にお茶を入れ、できないときは小銭を渡すようにしました。 こんな小さなことでも、ムスッとした原因を聞けば、こういうんです。 結婚する前、した頃、子供が生まれた頃は優しくて、家事もいろいろ手伝ってくれました。ありがとうと感謝を伝えていたつもりですが、ある日ケンカしたとき、俺が手伝ってるだろう!と言われました。 「いいよ、いいよ」と言ってやってくれていたことも、後から聞けば、それが不満だったなんてことも多々あります。 それからは、働いてくれているんだからと、家事はほとんど頼まず、家事も育児も私がしています。家事に関してはそれでいいと思っていますが、どんどん何もしてくれなくなりました。 私が夫に対して嫌なことがあって、話し合いをしようとしても、気付いたら私が責められています。そして、結局私のお願いは、わかったと言ってくれても、改善してくれません。 仕事のストレスを、家で当たっているようにしか思えないこともあります。夫を支えたいと思い、愚痴も聞くようにしていますが、聞かされるだけで終わりです。 それなのに、何か一つ気に入らなければムスッとされて、最近は夫の表情にびくびくしてしまうようになってしまいました。 ケンカの後、「愛しているよ。ずっと一緒にいようね」と言われても、私のお願いはあまり改善してくれないし、何かお願いしたことに対して、「いいよ」と言ってくれても、本当にいいの?心の中では本当は嫌なんじゃないの?と思ってしまうようになってしまいました。 夫から私に対する不満の一つに実家依存の傾向があるということがあります。確かに、その傾向はあると思います。でも、家庭を大切に、第一に考えて、夫がいる休日は家族のみで過ごすようにしていますし、平日休日ともに炊事洗濯掃除、育児も普通の家庭のように当たり前のことは当たり前にこなしています。 夫自身も私の実家にはお世話になっているし、大切だと言っていますが、最近は実家のことになるとあからさまに嫌な顔をするようにもなってきました。 私は、私に非があったとしても、その場で嫌な顔をして挨拶すらしないとか、そういうのって違うと思うんです。嫌なことがあったら、まずは私にちゃんと伝えて、こうしてほしいって言ってほしいんです。 何度そういっても、今度から伝えるっていうんですけど、結局顔に出して、私がどうしたのか聞くことになります。 それでも、こうして欲しいとは言わず、「今のままでいい。俺が気持ちを整理する」と言って終わり、でもまたやっぱり嫌で顔に出る、の繰り返しです。 もう少し建設的な解決方法を生み出したいですが、夫はこうして欲しい、こうしたいというビジョンがないまま、自分だけが我慢している、みたいな態度に最近は見えて仕方がありません。 俺は、仕事でストレスがある。仕事が大変だ。 俺は、嫁の実家近くに家を建てて、我慢している。 俺は、それでも少しは家の手伝いをしているつもりだ。 俺は、俺は、に見えてしまいます。 私は、子供もいるし、縁あって結婚したのだから、この悪循環から抜け出したくて、お互いにお互いを思いやれるように、優しくなりたいだけなのに、どうしてもうまく回りません。 だんだん、笑顔で愚痴を聞いて、ムスッとされてるかどうか気を遣って、顔色をうかがっている自分に疲れてきてしまいました。 夫に先日そのことを伝えたら、カッとなった拍子に、顔色をうかがっている態度がそれか!、とまた結局私の行動を責められ、終わってしまいました。私の行動というのは、以前に、私がふと模様替えしたくなって、大きな家具を動かすのにたまたまいた母に手伝ってもらって家の模様替えをしたこと。夫にとっては、帰ってきたときに部屋が変わっていて、それが母の手伝いのもと行われたのが嫌だったらしいのです。でも、そのときは何も言っていませんでした。 嘘はつかないでくれと言われたのに、夫は私には嘘をついて実はたばこを吸っているということもありました。 私にも改善しなくてはいけないことはあるので、そこは少しずつでも歩み寄るつもりです。今までもそうしてきました。 でも今、私の中でどんどん悪循環になっていて、悩んでいます。 夫は私のことを本当に見てくれているのか。夫にとって私は何なのか。 長文、乱文ですみません。

  • 好きだけど避けるって気持ちはある?

    彼とは、同僚として知り合って1年半になります。私の方が5歳年上。仕事の経験も2年上です。一緒に仕事をするうちに、ゆっくりゆっくり仲良くなりました。半年前には、自然の流れで、一緒に出かけたり、彼の家(一人暮らし)に泊まったりもしました。お互いに心許せる笑顔で、幸せでした。 でも、激務、私の過労・・・私は、他の人の前では愛想笑いができるのに、彼の前では笑顔でいられなくなりました。彼も仕事が大変だったのに、しばらく支えてくれました。でもある日、そんな私に、彼が同僚として助けたい、といいました。 彼は、私の過労の原因が、自分との中途半端な関係にもある、と思っていると言っていました。そんなことはない、と何度も伝えましたが。 その後は、お互いに意識し、避け、今まで助け合ってきた仕事もそれぞれでやっていました。 4ヶ月ほど前、思いを伝えましたが、もうそういう気はない、と言われました。ただ「またくり返しそうで・・・」とつぶやいた言葉が頭に残っています。 今、彼とは、大勢の中では普通にいられるようになってきました。私も過労から解放され、笑顔になれるようになりました。 私は彼のことがずっと大好きです。彼はどんな気持ちなのでしょうか。お互いに傷つき、傷つけることが怖くて、本心を出していないような気がします。私が彼にしてあげられることはなにかないでしょうか?

  • 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか。

    初めて質問します。 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか?現在半年近く別居しています。 こうなったきっかけは私が離婚したいと1ヶ月近く言い続けたことで夫の気持ちが冷めてしまいました。 私は今までの不満を『離婚』という言葉でぶつけてしまいました。不満は暴力、借金、浮気等ではなく日々の積み重ねで溜まったものです。 そして夫はしばらく考える時間が欲しいと言って実家に帰りました。別居をして3ヶ月くらい経った時に夫からもう一度やり直そうという話をされました。その日は結婚記念日でとても嬉しくこれからは頑張っていこうと思いましたが結局私が先に不満を感じてしまいました。そして夫はやり直す気持ちも持てなくなってしまいました。今思えば私があの時考え方を変えれば良かったと後悔してします。 やり直そうと夫が言ったとき、私はただただ夫が変わってくれるのを期待していただけで自分を見つめ直すことをしていなかったと気付きました。 夫にも指摘されましたが私は我慢が足りず、夫に対して思いやりに欠けていたと思います。また甘えたり頼ったりするのが苦手です。夫はどちらかというと尽くされたりするのは好きではないようで結婚してからもそのままの私でいて欲しいと言われたことがあります。私はその言葉で調子に乗ってしまったのかもしれません・・・。 そして夫は子供たちの為だけに一緒に暮らすと言っています。私には愛は全くない、なので一切干渉するな、割り切って家庭内別居すると。 私は子供たちの為にも自分のためにも離婚はしたくありません。でも家庭内別居も辛くて耐えられそうにありません。 優しかった夫の態度も今では冷たくなってしまいました。もう修復は無理なんでしょうか。 夫は浮気をしている様子はありません。 ただ私には愛情は一切ないし、今はやり直す気持ちも全くないので干渉するな、無視してくれと言います。 これは意地とかではなく本気でそう思っているようです。夫はもともと怒り任せで言うタイプではないので悩んだ末の決意です。 私には愛がない、私のことはどうでもいい、彼氏でも作ればいい、とも言われました。女としては辛いです。もう一度私のことを想ってもらえるように努力すると言っても、そんなことはしてくれなくていい、それが重いと・・・。3歳の上の子はもうなんとなくわかっているようで心配です。 ただたわいのない会話は出来るようです。最近は週に一度は家族4人で過ごしていますが、昨日は子供を寝かしつけてから話をしていたら もし修復できるとしたら3,4年後とかかなぁ。子供に少し手がかからなくなって自分たちに余裕が出来たらもしかしたら・・・とか、このまま賃貸に住むつもりなの?(家を建てないの?でも夫の実家の敷地内なのでそれは断りました)とか言われました。だだ少しお酒が入っていたから気分が良くてそんなこと言ったんだろうなって朝の態度を見て思いましたけど・・・。 私は実際どうしたらいいのかわかりません。一番に望むのはもう一度やり直すことですが、それは絶望的なので。 夫の言うとおり家庭内別居をするのがいいのか離婚するのがいいのか・・・。 ちなみに私は現在仕事をしていません。なので夫は経済的に子供が心配だからとりあえずこのままでいいんじゃない?と言っています。 ただ、私に愛情がないんだから好きな人は出来るかもと言っていてそれを私には関係ない、口出しされる筋合いはないと言っています。 私に愛情がなくなったのは自業自得だと諦めたとしてもこの言い分はどうしても受け入れられません。 もしそうなった時に離婚してくれと言われたら・・・と思うとこの先ずっと不安が付きまといます。 私が努力したらどうにかなるんでしょうか?それとも一度離れた気持ちはもう戻らないのでしょうか? 自分では客観的に考えられないので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 また復縁できた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 彼の気持ちがわからず不安です。。

    付き合って1年ちょっとになる、一緒に暮らしている彼がいます。 先日ケンカになった際に別れようと言われました。 私は別れたくてその後よく話し合い、もう一度やり直そうということになり現在に至ります。 別れようと言われた際、彼に「今までは好きって気持ちがあったから、ケンカしても一緒に居たいと思えたけど、だんだんその気持ちがなくなってきて、もう一緒に居たいと思えなくなった」「別れようって言えてすごく気持ちがラクになった。」「やり直しても、好きって気持ちになれないような気がする。」などと言われました。 確かに、今まではケンカしても私が折れたことはなく、彼は自分が折れなければ私が「じゃあもういいよ。別れよう。」と言うと思って、言いたいことをガマンしていたそうです。 私は今回のことで今までの自分の言動(浮気などはしていません。一緒に住んでいるので、細かいことの言い方がキツかったり、、そういうのです)をすごく反省し、もっと彼を大切にしようと思い、その気持ちを伝えました。 彼はさんざん悩んでいましたが、「今はやり直してうまくいく自信は正直ないけど、俺が別れようと言ったらそれで終わると思ってたから、まさか反省してるからやり直そうと言われるなんて思ってなかったし、それは単純に嬉しい。だから、もう一回やり直そうか。」と言ってくれました。 それからは一緒に居る時間を大切にして、2人で楽しく過ごせるように心がけています。彼も機嫌は良く、何事もなかったかのようです。 ただ、私はその時に彼に好きじゃなくなったと言われたことがすっごく心に残っていて、ずっとモヤモヤしています。 一度好きじゃなくなった相手を、また好きになれるものでしょうか? 本当は一緒に居たくないのに、無理して一緒に居てくれているのでしょうか?? もちろん、これからも彼と一緒に居たいし、彼が今まで努力してくれていたように、私も努力したいし変わりたいと思っています。 でも彼の気持ちが気になって仕方ありません>< 何かコメントを頂けると、嬉しいです。

  • 好きだから、別れたくない。でも彼女の気持ちがわからない

    僕は28歳、彼女は21歳です。 付き合って3ヵ月半がたちますが、突然、距離を置きたいって言われ2週間ぐらい連絡が取れず、最近になって彼女が体調を崩し、突然別れたいと言ってきました。 別れたい理由を聞くと、会う度にケンカ、ワガママ、頑張っても褒めてくれないなどでした。好きだから、一緒にいたいから、自分が悪くないのに、自分が今まで我慢してきたみたいで、ずっと悩んでいたそうです。 僕と彼女にとって、この3ヶ月間は、ケンカも多かったけど、一緒に旅行や遊園地に行ったり、楽しい思い出もいっぱいありました。 だけど、それ以上に付き合っていて体調を壊した事で、もう僕の事が信用できないと言われ、このまま続けるのも辛いし、続けたいと思わないとも言われました。もう別れるしかないのかと思ったけど、どうしても諦められなくて、クリスマスにプレゼントしようと思っていた手作りのペアリングをもう渡せないかもしれないから、今渡すねと彼女に言って、左手の薬指にはめてあげました。彼女は、嬉しそうでしたが、これを貰っても、この先付き合っていくかわからないって言って、その日は家に帰りました。1週間後、彼女が家の用事で1ヶ月間中国に行く事になったので、中国に行く前に遊ぼうと言う事で、出発前日は、ケンカもせず一日仲良く過ごし、翌日二人で関空まで行き、中国に行く彼女を見送りました。彼女は、別れたいって言ってたのに、この2日間は、1週間前にあげたペアリングを左手薬指にしてきて、普通のカップルのように手を繋いだり、腕を組んだり、キス(ディープキス)をしたりと、本当に別れたいのかなと思うような彼女の行動でした。本当に彼女は、僕と別れたいんでしょうか?別れ話が出て、僕にとって彼女はとても大切な人だと改めて実感したので、どうしても別れたくないので、どうしたらいいでしょうか?

  • もう一度、夫と仲良くなりたい

    いつもお世話になっております。 このたびは、夫との関係についてご相談させていただきます。 結婚して2年半。一歳4カ月の子と3人暮らしです。 子供が3カ月の時から仕事復帰しましたが、諸事情ありましてこの春からパートタイマーになりました。 ただ、パートとは言っても、週4日程度、9時~18時くらいで、3社に渡り働きます。 医療職ですので需要もありますし、また、子供の保育園の関係でそうしたスタイルで働くことにしました。 ご相談したいのは、夫との関係が芳しくないことです。 あくまで私にとっては、ですが、夫は何かと口うるさく、 「玄関が汚れている」だとか「台所を片付けたら」とか「テレビ台が埃っぽいのがわかってるのに何もしない」とか・・・ よくもまあ、気がつくなあと思ってしまうし、気が付いたらやってくれればいいのにと私は思うんですが。 正直なところ、私もあまり気にしない方なんで、言われても仕方ない部分もあると思います。 ただ、私にしてみたら、夫だってまったく完璧じゃない。 台所片付けろというなら、夫婦共通の部屋の片づけをしっかりしてほしい。 彼の荷物はまとめて置いてるのですが、段ボールに入ったまま置いてあるので、邪魔で仕方ない。 でも、朝も帰りも彼の方が早くて遅いし、休みの日も仕事に行くので、うるさくは言わないように私はしてます。 私の考えでは、「自分だって完璧じゃない以上、他人にも押し付けたりするべきじゃない」と思うのですが、 彼は、私のダメな部分が目につくとすぐに口に出します。それも心底嫌そうに。 私だって仕事もしていますし、家にいる時は子供も一緒です。 夫の仕事もそれはたいへんでしょうが、経験のある方ならわかると思いますが、 1歳4カ月の男の子と一日家にいて、家事がはかどるなんてこと、あるわけがありません。 子供が寝たすきに、ちょっとしたことをやるだけで精いっぱいです。 夫は、家にいるときは子供の面倒をみてくれたり、出来る時は、洗濯ものを干してくれたり、 まったく家事を手伝ってくれないご主人からみたら、だいぶ良い方なのかもしれません。 それでも、やっぱり男の人だなあ・・・と思います。 「やることやれば、好きにしていだろ」って絶対思ってる。 休日、昼間は家族と過ごすけど、夕方から 「ちょっと出かけて来ていい?」と、趣味のパチンコに行きます。 その気楽さがうらやましく、また、カチンと来たりします。 それでも、「行っていいよ」と言います。 このところ仕事も忙しいようだから、ストレス解消くらい許してあげたいと思うからです。 こんなふうに、私なりに善処しているところもあると思うのです。 だけど、小言を毎日のように言う。 先日、私の実家に子供を預けてその間家の片付けをしたのですが、 私の母は疲れ切ってました。息子の相手をしていると何も出来ないと。 その話をしたら「そんなことないんじゃない。家事は出来るよ」と。 いったい何を持ってそんなこと言っているのか。 また、「働いている女性が好きだ」 とは、結婚する前から言ってましたけど、 今回、私が非常勤になるにあたって、平日週に1日は休みたいと話しましたが、 「その休みたがる態度が気に入らない。週に7日働けば」 と言われました。 私がぐうたらしたいように思ったようですが、あまりにもひどい。 私は産後3か月から働きました。 これはかなり早い復帰だと思っています。 身体もつらくて、しょっちゅう風邪をひきました。 だから、仕事を非常勤に変えたのに。 家事を手伝ってくれたりすることもあるので、理解が全くないわけではないのでしょう。 二人目を希望していますが、こんな状況では、また子供が生まれても私の気持ちは追いつめられるような気がして、積極的になれません。 ただ、私も我慢だけしているわけではなく、言い返しています。 でも、言い返すと、家の空気が悪くなる。 「お前が悪い」「あんたもここがダメだ」 の応酬では、うまくいくはずがありません。 嫌なところに目を向けていくと、本当に嫌になってしまいますが、 私は・・・もう一度、彼の心からの笑顔が見たいです。 結婚する前、彼の笑顔が本当に大好きでした。 子供にではなく、私に向けてくれるよう、 彼が心から、家で安らいでくれるよう、家が大好きになってくれるよう、したいのです。 今朝も、ちょっとした彼の小言にカチンときて、言い返してしまいました。 自分の気持ち(「小言ばかり言ってるあなただって完璧じゃないじゃないの」)も言わないと気が済まない、 でも、言っても何も変わらない、家の雰囲気が悪くなる。 相手を変えることは無理だと思っていますし、何度話し合いをしたところで変わりませんでした。 夫は、すごく弁が立つのです。いつも言い負かされてしまうので、話し合いになりません。 だから、私が、変えられることは変えて行きたいと思うのですが、 自分の「我」も捨て去ることが出来ず、うまく行かず、悩んでいます。 どうしたら、自分の思いも満足させ、夫が居心地良くいられるような家庭を築けるでしょうか。 何か妙案があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の飲み会

    結婚4ヶ月です。夫のお酒のことで相談です。 夫34歳はお酒が大好きで週3回くらい飲みに行きます。帰宅はだいたい0時半頃です。連絡がない時もあり不満ではあるのですが、お酒好きだし、仕事のストレス発散のため仕方ないかと思っています…。 困っていることは、私も仕事をしているので先に寝るのですが、夫が帰ってくると物音で目が覚めてしまうんです。しかも夫は飲み会ではアルコールやおつまみだけで、家に帰るとお腹がすくみたいで夜中1時すぎに酔っ払ってフラフラしながらガタガタ物音をさせながら準備しご飯を食べるんです…。そしてそのまま電気もテレビもつけっぱなしで寝てしまうこともたびたびです。 もともと私は不眠症で寝つきも悪く一度目が覚めるとなかなか寝れなくなってしまい、困っています。それで、私も寝不足でストレスにもなるし、夫に遅くならないでとか、夜中ガタガタしないで、とか怒ったりして喧嘩も何度となくしました。夫はどこでも寝れる人で不眠症の人の辛さはわかってくれません。飲む回数を減らす、遅くならないように努力すると言いますが以前と変わりません。お酒が好きな人は変わらないのですね…。 実家も遠くすぐに帰れるようなところはなく、夫の飲み会の時は憂鬱です。似たような経験をされている方、こうすればいいのでは?などアドバイスありましたらお返事下さい。

専門家に質問してみよう