• ベストアンサー

来客へのお茶だしの回数

takasi4177の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

会社のやり方によると思います。 私の会社では、来客時にコーヒーを出し、2時間くらい経ったらお茶を出す、それでもまだいる時はまたコーヒー出すという方法をとっています。 以前勤めていた会社では、小さい会社だったので、来客時は社長にも社員にもマイカップでコーヒーやお茶を出していました。 しかし、住宅メーカーに転職した際に同じことをしたら、「マイカップは家にいる普段着と一緒だから、仕事ではスーツを着るので、お客様(業者さん)が来たときはきちんとカップ&ソーサで出しなさい」と注意されました。 なので、より丁寧な方を選び、カップにソーサはつけたほうがいいと思います。 ミルク&シュガーを入れてあげる場合は、カップにソーサとスプーンをつけて出せばいいと思います。

18531891
質問者

お礼

ご質問ありがとうございます。「マイカップは普段着」という言葉がとても印象に残りました。貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お茶だしについて

    仕事でお茶だしをするように命じられました。 コーヒーカップなどでの陶器でのお茶だしです。 正直不安です。 腕力が無いのでカチャカチャと音を立ててしまうことも不安ですし、 二つ三つくらいなら大丈夫かと思いますが、多くて6個持たなくてはいけないのでこぼしたりしないかも不安です。 ただ持って歩くだけなら可能ですが出す時に片手はお盆、片手はコーヒーカップ・・考えただけでもこぼしそうです。 両手で持ちたいのですが応接室には扉があるので片手で持たなくてはいけません。 サイドテーブなどにおいて出す場合もあるんですよね? そういったテーブルは無かったです・・。 どうしても重たい場合はお客様が使用されているテーブルにお盆を置いてコーヒーを出すのはマナー違反ですか? 皆様、コーヒーカップ何個くらい運んでますか? 慣れますか? コツなどアドバイスがあれば是非お願いします!!

  • 来客へのお茶だしについて

    最近ふと考えるようになったんですが、来客時の自分のお茶出しは間違っていないかな?!と・・・応接室にお茶を持って行きます。長方形の机で、お客様はソファーに座っています。お茶を出すときは自分も低い姿勢(立膝など)でお茶を出すべきですか?私は膝を床につけるのは嫌で、いつも膝を曲げて低い姿勢になり出しています。間違ってますか?あと、お茶等はお客様の右側に出しますか?左側に出しますか?あと、最初にお茶を出して時間が長引いたときはコーヒーを出すんですが、お茶をいったん全員の分下げて、コーヒーを出しますか?それともコーヒーを出してからお茶をさげますか?初歩的なことですみませんがご回答お願い致します。

  • お客様に出すコーヒー&その他

    会社でお客様にコーヒーを出す場面ってありますよね? その時、みなさんは「ミルク、シュガー、スプーン」ってどうしていますか? 我が社ではソーサーに乗せて出しているのですが、ソーサーが小さいせいか結構な頻度でポロポロと落ちます。 みっともないので、セットで出せるディスペンサーに入れ出しているのですが、これもまた大きめの物で 2名しかいないのに10~30本もスティックミルク&シュガーが入るディスペンサーで出すのも…。 せめて、ミルク&シュガーが3,4本入る程度のあまり安っぽくないミルク&シュガースタンド(に似た商品)、またはアイデアをお持ちでしたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 会社でのお茶(コーヒー)出しについて

    お茶(コーヒー)出しについて質問致します。 私の勤務先ではお客様にコーヒーを出すのですが、お盆に載せて運ぶ時、日本茶と同様にカップとソーサーは別々にして運ぶものでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 来客時のお茶だしについて悩んでいます。

    来客時のお茶だしについて悩んでいます。 皆さん以下の場合だと、どういう対応をしていますか? (1)長い打ち合わせで担当者が途中で変わるとき。    たとえば、来客された営業の方と担当者A・Bが1時から打ち合わせを行います。    2時30分からは、別の担当者C・Dとの打ち合わせに入ります。    この時、来客時には担当者A・Bあわせて3つのお茶を出すとして、    担当者C・Dにも途中でお茶を出しに行ったほうがいいでしょうか?    その時は、お客様のお茶も変えたほうがいいですか?    それとも、継続されている会議・打ち合わせでは無理に出す必要ってないですか? (2)給湯室と会議室が離れている場合    たとえば、給湯室が1Fで会議室が2Fとかだと    コーヒーを出すならお皿とかかさばりますよね?    そういうときは、会議室までコーヒーポットを持って行って    その場で入れてもいいものですか? (3)暑い日だけど、熱いお茶かホットコーヒーしかない場合    こういうときは熱い物をだしますか?    手軽に美味しくHOT→ICEにできる方法があれば教えてください。   (4)1日に来客時が多い場合、とても面倒なんですが、    手軽にできるお茶・コーヒーの入れ方ってないですか? よろしくお願いします!

  • 来客用ティーカップ&ソーサーを探しています

    会社で役員のお客様にお出しするコーヒーカップが割れ数が少なくなったので、買い替える予定です。 ティーコーヒー兼用でもいいのですが、 ブランドもので、「素敵だな、品が良いな」と思うティーカップ&ソーサーを聞かせてください。 8~10客購入予定です。 今は、コペンハーゲンのブルーフルーテッド メガですが、取っ手が持ちにくく、飲みづらいので、違うものにしたいと思っています。今、考えているのはウェッジウッドのコーヌコピアかインディアがいいかなと思っているのですが、皆さんのご意見も参考にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • コーヒーカップとソーサーを外すのはマナー違反?

    マナーのことを知らないので、恥かしいのですが、うちのお店でコーヒーを出したとき、ソーサーを使わずカップだけをテーブルに置いている方をけっこう見かけます。空いたソーサーにミルクやシュガーのゴミを入れているなら解るのですが、ただソーサーをはずす方がいるのですが、なにかそういうマナーがあるのでしょうか?よろしくお願いします。ちなみにそうされる方は、水のポットの下に敷いてあるコースターも外します。水滴がテーブルに付いて気になるのですが、これもマナーなのでしょうか?

  • 来客用にカフェセット

    最近来客が増えて、コーヒーカップなどをそろえたいと思うようになりました。 カップ&ソーサー、スティックシュガーたて、クリームパウダー入れ、おしぼり置を全て同じような雰囲気でそろえたいと思っています。 おしぼり置が、とくになかなか見つかりません。 いろいろ検索したのですが・・・。 可愛い雑貨のネットショップなど、いろいろな雑貨情報頂けたらと思いました。 知ってる方いましたら、教えてくださいませんか? 無印のようなシンプルなものが好きです。

  • この場合の、お茶だしのルール

    こんにちは。 お茶だしのルール、どうすればよかったのか分からなかったので、 下記の場合はどのような対応がふさわしかったのか、ご助言ください。 (1)長いテーブルにお客さまと会社の社員が向かい合って座っている(と思われる)。 ただ、スーツの人のなかには別の事務所の人もまぎれているようで、顔を知らないため、お客様と見分けがつかない。 (2)お誕生日席の一番上座(入り口から一番遠いほう)にスーツの人。 (この人をお客様の一人と判断していた) そこから見渡して、左の窓側がスーツの人たち。右の廊下側が作業着の人たち。 (3)人数が多かったので、テーブルの左側に一人、右側に一人で、二手でお茶を配った。 (4)最後配り終わる頃に作業着の人から『お客様が先だよ』と、指摘があった。 お茶はお客様が先というのは十分承知しているのですが、 人数が多く一人では持ちきれないため、このような対応をしてしまいました。 そのときは、ほかの方法は思いつきませんでした。 顔を知らない社内の人がお客様と同じような格好でまぎれている場合は、判断に困ります。 名刺交換前だと余計分かりにくいです。 この場合、どうやってお茶だしをすればよかったのでしょうか。 ちなみに、お茶だしと申しておりますが、 うちの会社の場合は、はめ込み式プラスチックカップに、豆コーヒーで蓋付のお茶ではないです

  • 会社でのお茶だしについて

    会社でのお茶だしについて お客様に先にお茶を出し、自社の担当者がすこし後に入っていく場合、 自社の者へのお茶は出すものでしょうか? お客との間柄や、打ち合わせにかかる時間にもよるとは思うのですが 自社の担当者は特別マイカップを持って入っていくことはないので 追加でお茶を出したほうが良いのかどうか迷います。 人数的にはお客様2人、自社2人がよくあるパターン、 お茶といっても紙コップにカップホルダーをつけた程度のお茶出しです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう