• ベストアンサー

新しいHDDを買った時にすることは?

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

別にクイックフォーマットで無いなら、しなくていいですよ

sss10mh
質問者

お礼

>別にクイックフォーマットで無いなら、しなくていいですよ チェックデスクのことでしょうか? 理由も教えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • パーティション分けをしていた内蔵HDDの積み替えについて。

    パーティション分けをしていた内蔵HDDの積み替えについて。 お世話になります。 HDDをパーティション分けして、それぞれをFAT32とNTFSとして使っていたのですが、 パソコン買い替えにつき、このHDDを載せ替えました。 そしたら、FAT32の領域は認識したのですが、NTFSに割り当てていた領域が認識できなくなりました。 管理画面で確認しても、NTFSの領域が確認できない状態です。 DISK FORMATTERやPOWER MAXといったソフトで物理フォーマットを試してみましたが、 FAT32の領域分しかフォーマットできないです。 なんとかしてNTFSで使っていた領域を認識させたいので、ご指導よろしくおねがいします。 中に入っているデータは取り出したいですが、認識しない状況では意味がないので、 最悪消えてしまっても良いと考えております。

  • XPでのHDDのフォーマットは?

    今日 80GBのHDDを購入してCドライブ用に20GB Dドライブのデータ用に残った60GBをと思ってWindowsXPをインストールしました。 20GBのフォーマットはうまくできOSも無事入ったのですがDドライブ用の60GBをどうフォーマットすれば良いのかわかりません。 Windows98系はfdiskで領域確保してその後フォーマットすれば良いのですが XPってどうやるんですか? ちなみにCドライブはNTFSでフォーマットしました。

  • HDDデータの復元

    OSの再インストール中、データ領域として使用していたHDDをフォーマットorパーティション削除してしまったようです。「管理ツール」で見てみると、現在のドライブ構成は次のようになっています。 ディスク0(4領域)  C:システム(NTFS WinXP)  E:データ(NTFS 正常)  なお、「D:」はなく、「未割当」が1つ、「空き領域」が1つ存在 ディスク1(2領域)  J:データ(NTFS 正常)  他に「空き領域」が1つ存在 つまり、2台のHDDが6つの領域に分かれて、現在の状態がそれぞれ違っているという状態です。 C:のOSは正常に動いています。 ここで、困っているのは、ディスク1に存在する「空き領域」の部分です。 ここには、今までに撮り貯めたデジカメの写真がたくさん保存してあったたのですが、何らかの過失により誤ってパーティション削除orフォーマットしてしまったようです。そこで、 (1)管理ツール中で「空き領域」として緑色で表示されている状態は、パーティションが削除された状態なのか、あるいはフォーマットされた状態なのか、このいずれでもないのか、教えてください。 (2)(1)の状態から、この「空き領域」に存在していたデータの復元は可能でしょうか。可能ならその方法を教えてください。(この物理ディスクの状態を、おおむね(できれば完全に)事故前の状態に復元する方法と考えていただければと思います)  ちなみに、件の物理ディスクについては、事故後、パーティションの作成などの操作は行っていませんし、データの書き込みも行っていません。また、「ファイナルデータ・試供版」による検索を行った結果、ファイルシステムが「NONE」表示されました。ということは、 (3)ファイナルデータで復元可能な状態にするためには、あらかじめ何らかの操作が必要なのでしょうか。 失われた貴重なデータを取り戻したい一心の質問です。よろしくお願いします。

  • HDDエラーチェックで固まる。

    Windows XPを使用しています。 システムディスクではないのですが、NTFSのHDDのエラーチェックをしたら フェーズ4でバーチャートが3分の1位まで伸びたところでシステムが固まってしまいました。通常は、内容は読み出せるのですが、フォーマットした方がいいのでしょうか? フェーズ4で固まるのは、何が起こっているのでしょうか?

  • HDDの容量

    HDDの容量が少なくなったのでツールなどで調べました。 そうしたらフォルダ単位に予約領域みたいなものがあるようでした。 これはファイルの管理をするエリアだというのは分かります。 ただ、どのフォルダも100M~200Mぐらいの大きさなのに対して、 外付けのディスク(フォルダは全体で1)はなぜか50Gと桁が違って巨大になっています。 原因はひょっとしてフォーマット形式かなとも思いましたが、全てNTFSでした。 こうなっては私としてお手上げです。 なんでこんな巨大なサイズになってしまうんでしょう。 そして、これを開放して領域を確保する手段はあるのでしょうか。 以上2点、よろしくお願いします。

  • FDISKできません!!

    HDDがフォーマット済みのノートPC(PackardBell NEC VERSA 2535)を中古で購入しました。(DOS-V) 起動ディスク(Win98)にてたちあげ、FDISKにて領域を確保?した後、HDDのフォーマットを試みましたが、「Cドライブは削除できません。フォーマットを中止します」と表示されフォーマットできない状態です。領域確保させた?のにもかかわらず、起動ディスクで立ち上げると「パーティションが存在しません」と表示されます。 FDISKの方法が間違っているとは思えません。また、BIOS上では(814MB)と認識されているのですが、どうなっているのでしょうか? また、上記のHDDを取り外してデスクトップPCに繋げ、同じように起動ディスクにて立ち上げた後、領域を確保し、フォーマットをしました。なんの問題もなくフォーマットは完了しました。 次に、そのフォーマット済み(領域確保済み)のHDDを再度、ノートPCに戻して起動ディスクにて立ち上げて見ました。しかし、領域を確保しているにもかかわらず、「パーティションが存在しません」と表示されてしまいます。 これって、PCのほうが故障しているのでしょうか? それとも、HDDが認識されていないのでしょうか? HDD:TOSHIBA MK1926FCV(814MB)

  • HDDの最大容量を利用できないのですが

    HDDに約7MBの利用できない領域があるのですが何でしょう? よくあるシステムのリカバリー用領域ではありません、HDDは新規購入で、HD革命のPartitionLiteVer.1にてドライブを確保(NTFS)した際に気付きました。 今回購入のHDDだけではなく、手持ちの別HDDでも同じ現象です。 パーテイションを全て開放し、DiskFormatterで物理フォーマットし、再度ドライブを作っても、やはり7MB位の空領域(未使用領域)が残ってしまいます。 ちなみに、外付けHDD(購入時既にフォーマット済み)は、このPartitionLiteで見ても、未使用領域はありません。 全領域を使うにはどうすれば良いのでしょうか、教えて下さい。

  • WindowsNt4.0のパーテーションフォーマットができません

    ハード情報 HDD 40GB OS WindowsNT4.0 ServicePack5 ※NTは正常に作動しております WindowsNT4.0インストールしているパーテーション約2GBで残りの空き領域が約38GBあるのですが、空きのパーテーションを利用してデータのバックアップ等に使用したいのですが[スタート]-[プログラム]-[ディスクの管理]でディスクアドミニストレーター起動して拡張領域の確保まではできましたが、フォーマットがうまくいきません。というか[ツール]-[フォーマット]のフォーマットが押せない状態 になっています。 どのようにすればよいか教えていただけませんでしょうか? ちなみにフォーマットの種類はNTFSでもFAT32でもできればよいのですが。 お願いします。

  • HDDのフォーマット

    HDDをフォーマットしようとして右クリックからフォーマットを選択したのですが、すぐに間違えたHDDをフォーマットしていることに気付きフォーマットを中止しました。その間5~6秒くらいです。そしてもう一度その間違えたHDDの中身を確認しようとしたところ「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが出てHDDを開けません。とても大事なデータは言っていたのでものすごくあわてています。 このなかのデータを救出する方法は無いのでしょうか。 誰かお願いします。 ちなみに名前は消ええていて新しく入力することも不可能。 システムファイルは「未フォーマット」と表示され 開き領域使用領域ともに0バイトになっています。

  • USBのHDD内データを復元するには?

    USBのHDD150Gがあります。 中身のデータを移動させ、NTFSにフォーマット形式を変更しようとしていました。 移動の途中でファイルがみつかりません・・・等のエラーメッセージが出て、 その後、HDDを認識しなくなりました。 プロパティから、ツール、エラーチェック、ディスクのチェック、ファイルシステムエラーを自動的に修復するを試みたところ、HDDが認識され、中のフォルダも表示され、そのフォルダ内のファイルも一応表示されましたが、コピーや移動ができません。プロパティでは容量も表示されて○GBとかあります。 この後、どのような修復作業がもっとも有効的でしょうか? できれば、すべてのデータを復元して、このHDDから移動させた後、このHDDをフォーマットしたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。