• ベストアンサー

オークションでたくさん発送!郵便局には迷惑?

www-e-wwwの回答

  • ベストアンサー
  • www-e-www
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.7

こんばんは。 私も出品者として参加させて頂いております。 質問者様の文面を見て 「私も同じだ!」 とまず感じさせて頂きました^^ 仕事の都合上、 発送は一気にしたいので 毎回5~10個程、郵便局に持っていきます。 始めは質問者様と同じ気持ちでしたので 1つの郵便局だけではなく いろいろな郵便局を 転々として発送していました^^; しかしいろいろな郵便局を 周るのは面倒くさい! と思い今は1つの郵便局で 大量に発送しています^^ 最近では 大量に発送しているので 「私は郵便局に貢献している!」 なんて思っているくらいです! まぁ郵便局員の方達は 重さを量って札を貼るのが仕事ですし 特に気にすることはないと思います!

juneanko_june
質問者

お礼

共感していただき嬉しいです(*^o^*) 発送を躊躇い家族に任せていた時期もありました。 「私は郵便局に貢献している!」なるほどぉ、私もそのくらいの気持ちでいようと思います。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 郵便局止めの発送方法についてです。

    こんばんは。質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 落札者様から「郵便局止め」での定形外での発送を依頼されました。 郵便局止めでの発送はどのようにしたらよいのでしょうか? 発送物の包装に「●●郵便局止め」と記載するだけでよいのですか? 定形外発送料金以外に料金はかからないのですか? よろしくお願い致します。

  • 郵便局をほとんど利用しないので

    郵便局をほとんど利用しないので 教えてください。 特定郵便局ではなく各地域の集荷集配も行う(本局、っていうんでしょうか?) の窓口営業時間なんですが、 ゆうパックなど郵送物発送の受付時間 窓口での支払い(公共料金など) は何時までOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局の手違いで発送が遅れる事ってよくあるの?

    この間ヤフオクである商品を落札しました。 出品者の方から発送の連絡が来てから、一週間たっても荷物が 届かないので連絡したところ、「以前郵便局の手違いで発送が遅れた 事があったので、調べてみます」という返事がきました。 それから数日経ちますが、まだ商品が届きません。発送方法は定形外郵便です。 私はこういうケースは初めてなのですが(取引は80以上やってます) 定形外での発送のトラブルって、そんなに起きるものなんですか? とりあえずもう少し待ってから商品がこなかったら連絡するつもりなんですが・・・ 何か不安になってます。

  • 郵便局での発送で疑問。

    いつも、勉強になります。 僕は、横浜市南区在住です。 今回、オークションで出品してましたのが落札されて郵パックで 市内の金沢区に発送しました。 郵パックの、小包番号の追跡で疑問なんですが僕の予想としては 、南区の本局の横浜南局から直で金沢区局にトラックで発送されると考えてました、が実際は、神奈川区の横浜郵便集中って局で振り分け?されてるようでして、そこから金沢区に発送されてました。 市内でも、振り分けって必須なんでしょうか? また横浜郵便集中って、何ですのん? 2点をお願いします。

  • 郵便局留め

    郵便局留めで発送してもらったんですが、何も考えずに近所の無集配局を指定してしまい、土日に取りに行けなくなってしまいました。 荷物は本日発送済みなんですが、今から集配局で留めてもらうようにはできないのでしょうか。

  • オークションなどで、商品発送について・・・・

    ヤフーオークションなどで商品を出品して、出品するまでは良いのですが、発送の方法について詳しくわかりません;私は郵便局に商品を持っていって、商品を発送してもらっていたのですが、直接家に荷物を取りに来てくれる(発送する商品をこちらから持っていかず、取りに来てくれて発送してくれる)ことができるようなことはないでしょうか??またそのような場合、料金はかかるのでしょうか??送料などは取りに来た時に支払えばよろしいのでしょうか?? どなたか詳しい方、上に書いた事全て教えてもらえないでしょうか??よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 郵便物で発送してほしい時・・・!

    郵便物(冊子か定形外)で発送してもらいたいのですが、出品者が仕事の都合上、郵便局のやっている時間帯に行けないと連絡がありました。   郵便物って郵便局からでないと、発送できないのでしょうか?   こういう場合、どうすればいいのでしょう?

  • 普通郵便発送について

    普通郵便発送について 郵便局で普通郵便の荷物を出す時、何と言いますか?私は普通郵便でお願いします、と言う事が多いです。 また、オークションで普通郵便という言葉を使わず、全て「定形外」と言う人が多いんだけどちょっと違いませんか? 手紙を送る封筒サイズは定形郵便なんだから「定形外」ではないですよね。 中には取引連絡のときに「普通郵便とは定形外の事ですか?」と聞いてくる人までいて、え??と思います。 「定形郵便」と「定形外郵便」をひっくるめて「普通郵便」と称すると思うので、私はあえてこの言葉を使うのですが、なにか変なのでしょうか?

  • 郵便局から発送

    定形外と冊子小包を郵便局から発送したいんですが 機械っぽいものがあったんですが、それの使い方を教えてください。 また、局員の方にはどう言えばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定形外郵便での発送について(出品者側)

    オークションで主に衣類を出品しております。発送は、“ゆうパックで”としているのですが、落札者様のご希望であれば、補償がないことを前提で定形外郵便でお送りしますとお伝えしております。やはり、送料を少しでも安くという考えから、定形外を希望される方も多いのが現状です。お送りするこちら側としては、到着するまでとても心配なのが事実です。 そこで、気休めだとはわかっていながらも、郵便局の窓口まで持ち込みし、何か事故があったときの証明になればと領収書をもらっていました。(領収書なんて、そんなものは証明の効力なしなのはわかっているのですが…) 家庭用のはかりでの重さが間違えていないかも確認できますし、仕方ないと思いそうしていたのですが、わざわざ郵便局に出向くことが面倒なのが事実です。 仕事をしておりますので、会社まで落札商品を持っていき、仕事中に郵便局へ行き発送しているのですが、満員電車で荷物があることも嫌ですし、仕事中に抜け出し発送することもあまりしたくないと思っています。 できれば、切手を貼り自宅付近のポストに投函したい思っているのです。同じ定形外郵便なので、変わりはないとは思っていますが… 出品されている皆さまはどうされていますでしょうか。 ご教示下さい。