• ベストアンサー

“春を唄った曲ならこれ!”どんな曲が思い浮かびますか?

noname#36179の回答

noname#36179
noname#36179
回答No.15

またまたお邪魔します。 オイラ「毎日我が家で宴会」です。もう医者との根競べの様相です。 まぁ、ご承知の曲ばかりでしょうが。 拓郎「春だったね」 まぁ、どうでしょうね?アルバム1曲目ですが。 くどくて、若者にはカラオケでは受けそうもありませんが。 泉谷「春のからっかぜ」いいですね。彼のベストだと思います。「黒いカバン」以外で。でも外し技でどうせ「春」なら「オー脳」でしょぅか?「梅」ですしね。 陽水「桜三月散歩道」 イントロ練習しました。カポ3で。あとはストロークでごまかしてね。 ふきのとう「春雷」まぁ、そのまんまですが。可も無く不可もなく。 でも「白い冬」の方が好きですけど。 風「ささやかなこの人生」 花びらはまだ散っていませんが。正やんは冬と夏は良いのですが、春と秋は小田さんに任せましょう。 加川良「下宿屋」も歌詞の肌寒さが良いと思います。 実は、10年前自宅が火災に合い、「新譜ジャーナル」やら「ヤングギター」等のその他中高生の時買い求めた書籍が全部「灰」になりました。ですので今は記憶のみです。 つたない記憶のみですが、また御願いいたします。

noname#89789
質問者

お礼

ftogsr1974様、こんばんは、今回もご回答有難うございます。 返事が遅れて申し訳有りません。 さてさて、私も今宵の宴会スタートです。(笑) ♪二人の声も消えてしまった あぁ~、あれは春だったんだね・・・ 「元気です」の一曲目でしたね。あっ、カラオケに有りましたか? 今度探してみようっと・・・(歌うのは止めといたほうが無難でしょうか?(汗;) ) 泉谷さんの「春のからっかぜ」ごめんなさい、この曲は手持ちのCDに未収録です。 どんな曲なのかも忘れてしまいました。申し訳有りません。 「オー脳」は♪頭の中は梅祭り・・・と唄ってますね。 ♪ねえ君二人でどこへ行こうと勝手なんだが、川のあるところへ・・・ 「氷の世界」に収録されていましたね。歌うのには少し難しかったような思い出があります。 ふきのとう、は「白い冬」しか思い浮かびません・・・ 風「ささやかなこの人生」もしかり、「22歳の別れ」しか・・・ せっかく、ほろ酔い加減でよい気分に浸りながらご回答頂いたのに、 ご気分に水をさすようで申し訳無い限りです。 ♪京都の秋の夕暮れは コート無しでは寒いくらいで・・・ 学生時代を京都で過したかたにとっては、特別の想いがあるのでしょうか?・・・ 季節的には「秋」の感じがしますが、「春」を感じるかはご本人しだい。 思い出はときを越えて・・・ ご自宅の火災は、大変お気の毒でした。 思い出が詰まったものの消失、察するに余りあります。 でも、こうして回答者様の心の中に残ってらっしゃるじゃ有りませんか。 今宵も楽しませて頂きました。有難うございました。(07/03/22 木 19:35)

関連するQ&A

  • 日本の古風や田舎を感じさせるような郷愁感漂う曲を教えてください

    好きな曲は、 森山直太郎 『夏の終わり』 『風唄』 浜崎あゆみ 『YOU』 『from your letter』 『遠き山に日は落ちて』 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/tookiyamani.html などです

  • 演奏を自分の携帯で聞く方法

    次のサイトの1曲くを、自分の携帯で聞く方法を教えて下さい。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html 対象は「歌詞と演奏」と、書かれたものの1曲で、聞くのは自分自身だけです。なお著作権問題に絡む注意事項があればそれもよろしくお願いします。

  • 「こっつんこ」、「ちょん」、「あいたた」

     日本語を勉強中の中国人です。「おつかいありさん」という童謡の歌詞についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/otsukaiarisan.html 1.「こっつんこ」はどういう意味でしょうか。 2.「ちょん」とはどんな様子でしょうか。 3.「あいたた」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぎんぎん」、「まっかっかっか」

     日本語を勉強中の中国人です。「夕日」という童謡についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/yuhi.html 1.「ぎんぎん」は夕日のどんな様子を描いたでしょうか。 2.「まっかっかっか」の「っか」の連用の働きは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 歌詞や曲名に「春」が含まれる曲と言えば?・・・

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の47歳男性です。 ♪僕を忘れた頃に君を忘れられない~・・・あぁ、あれは春だったね・・・ 吉田拓郎サンの「春だったね」・・・(アルバム『元気です』に収録されています) http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=7521 今宵も懐かしの曲に癒されながら(?)自宅で一杯飲(や)やっています。(苦笑) 世はすっかり春めいて・・・きょうあたりは、かなり暖かくなりましたネ。(笑) 先週の土曜日には雨が降り、いささか花見も“しらけ気味(?)”でしたが・・・ 歌詞や曲名に「春」が含まれる曲といえば、皆様には、どんな曲が思い浮かばれるのでしょうか? よろしければ、この見苦しい中年にも、一曲や二曲でも、お教えいただければ幸いです。(苦笑) 知らない曲も多々有りますので、よろしければ、参照URLでもお教いただければ、なお幸いです。 なにぶん、文書表現に乏しい、誠に拙いお礼しかさしあげられませんし、 お返事は、なおさら遅れ気味になりますが、ご容赦願います。 都合により、4月12日(日)より、随時お礼させていただきます。 本日は、これにてご無礼します。それでは、宜しくお願い致します。

  • 「紅葉(もみじ)」という童謡について

     日本語を勉強中の中国人です。「紅葉(もみじ)」という童謡について教えてください。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/momiji.html 1.「秋の夕日に照る山紅葉」はどういう意味でしょうか。特に「に照る」のところがよくわかりません。 2.「濃いも薄いも数ある中に」の「濃いも薄いも」は何でしょうか。「数ある中に」は何を指すでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「叱られて」という童謡について

     日本語を勉強中の中国人です。「叱られて」という童謡についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/shikararete.html 1.「ねんねしな」の「な」はどういう意味でしょうか。 2.「こんときつねが なきゃせぬか」はどういう意味でしょうか。 3.「口には出さねど」の「ねど」はどういう意味でしょうか。 4.「ほんに」はどういう意味でしょうか。 5.これはどんな物語でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見てござる」という童謡について

     日本語を勉強中の中国人です。「見てござる」という童謡についてお聞きします。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/mitegozaru.html 1.「ホイ」はどういう意味でしょうか。 2.「ソレ」はどういう意味でしょうか。 3.「ちゅんちゅん」はどういう意味でしょうか。 4.「ばたばた」はどういう意味でしょうか。 5.「お米をあらしに きはせぬか」はどういう意味でしょうか。 6.『どこじゃいな「ホイ」』はどういう意味でしょうか。 7.これはどんな物語でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 謝恩会

    謝恩会でクラスの子供で歌を発表するのですが何か飾りをつけたいと思っています。 低予算なのであまりお金がかからず出来る簡単で可愛い飾りはありませんか? 当日は制服を着ています。 例えば男の子は蝶ネクタイとかそんな感じので! 歌う曲は『はじめのいっぽ』です。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/hajimenoippo.html クラス35人程度で予算1000円。。。 何かいい物があったら教えてください><

  • 「おちばたき」、「あたる」、「ぴいぷう」

     日本語を勉強中の中国人です。「たきび」という童謡の歌詞についてお聞きします。次の箇所の意味がわからないので、全曲の意味の理解に支障が出てきます。 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/takibi.html 1.「おちばたき」はどういう意味でしょうか。 2.「あたろうか」と「あたろうよ」の「あたる」はどういう意味でしょうか。 3.「ぴいぷう」はどんな様子を描いたのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。