• ベストアンサー

写真屋のCDが読めない2

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 d-e-b_cieさん こんばんは  #3です。  デジカメに使うメディアは、現在ほぼ「SDカード」が主流ですが、4~5年以上前のデジカメでは「スマートメディア」を使う機種が殆ど(特にコンパクトデジカメでは)でした。現在はフジとオリンパスが「XDメディアカード」・ソニーが「メモリーカード」を採用しています。したがって「SDカード」以外のメディアを採用しているフジ・オリンパス・ソニーでは、「SDカードスロットル」しかないPCをお持ちの場合、メディアの内容をPCに読み込み出来ないと考える方も中には居ます。(d-e-b_cieさんがそうですね。)しかし、以下の方法で読み込む事が可能です。  ほぼ全てのデジカメは、デジカメ附属のUSBケーブルでUSB接続すれば、例えばUSB接続用のHDDやCDドライブ同様に外付けドライブとして機能します。OSがXPの場合は、ほぼOS内蔵のドライバーを使ってデジカメをPCにUSB接続すれば外付けドライブとして使用する事が可能です。もしOS内蔵のドライバーできちんと作動しない場合、デジカメ附属のCD-ROM内にXP対応のドライバーが有りますから、そのドライバーをインストールする事でデジカメをUSB接続すればデジカメに対応したメディア(「XDピクチャーカード」)の内容をPCで読み込む事が可能です。  現在解っている事は、お持ちのPC内蔵のドライブを使ってCD-Rを書き込み可能と言う事ですから、上記の方法でd-e-b_cieさんでもお持ちのPCを使ってCD-R化する事が可能です。この方法を使うにあたって「SDカードのスロットル好かないから・・・・」と言う事を考える必要は一切有りません。この方法で一度CD-R化されたらどうでしょうか???  今回の回答ですが、最新型のPCではCD-Rの書き込み速度が40倍速なんて機種も有る様です。d-e-b_cieさんのお持ちのPCの型番が解らないので正確な事は言えませんが、3年前の機種でSDカードスロットル搭載の機種だとCD-Rの読み込み速度が24倍速の様です。#4さんが言われる通り、もしかしたらこの速度差が読めない原因かも知れないですね。その点は日立に確認しなければ何とも言えません。  後は無理やり読み込ませたら読めたとの事より、多分d-e-b_cieさんのお持ちのPCのドライブと写真屋さんがCD-R化したメディアとの相性の問題で読めなかったのかもしれませんね。もし相性の問題で読めなかった場合は、読める時も読めない時も有ると言う事になります。日立のマニュアルには推奨CD-Rのメーカーが記載して有りますから、推奨メーカー品を使えばほぼ間違いなく読めると思います。これは一度やってみないと何とも言えない所ですが・・・。もし写真屋さんがCD-R化したメディアのメーカーが日立推奨のメーカー以外でしたら、相性の問題で読める時も読めない時も有るんだろうと想像します。一度写真屋さんに確認してみてください。  今までの経験上稀に他のPCでCD-R化して私のPCで読めなかった事も有ったのですが、私のPCでCD-R化した物は全て読めています。したがって他のPCでCD-R化せず冒頭に記載した方法でご自身のPCでCD-R化された方が安心感は高いと思います。

noname#135622
質問者

お礼

丁寧にコメントありがとうございます!! とてもよく分かる説明で非常に嬉しく心強く思います。 実はデジカメは義父のものなのですが、そうですね、ケーブルで読み込む事が可能ですね。(そういう手段をすっかり忘れておりました。) 次回はトライしてみようと思います。 なお、CD-RのメーカーとPCの相性を1度確認してみると共に、やっぱり1度日立に40倍速と24倍速の焼きつけ速度の事も確認してみようと思います。 本当によく分かりましたし、納得もできました。 ありがとうございます。 とりあえず、データは読めて手元にあるので、あとはゆっくり日立に問い合わせします。 いつも、本当に親切に回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CD-Rのセッションクローズを調べるには?

    CD-Rにソフトを焼いて配ったのですが、一部のPCで、CD-Rのセッションクローズが出来ていないから読み込めないとの連絡を受けました。 質問 1.セッションクローズしているかどうかを、調査する方法はありますか? 2.セッションクローズしていないCD-Rを、読めないドライブはかなり多いのですか? 私に回りに在る数台のPC(CD-R/RW機能なしのドライブ)では、まったく再現性がありません。 以上、ご回答お待ちしております。

  • 家庭用DVDで録画したものがPCで再生できない

    家庭用HDDDVDで録画したDVD-R(ファイナライズ済)がPCで再生・認識できません。 ■家庭用DVDレコーダーはパナソニック DMR-M100H、PCは日立のプリウス PN53JT(ノートPC)です。 ■録画したDVDは、HDDビデオで録画した百貨店のイベントです。それをHDDDVDレコーダーに保管してから、DVD-Rに保存してファイナライズしました。 ■PCでは、販売されているDVD(ディズニーの映画など)、音楽CD、作成された音楽CDは再生・認識されます。 再生・認識できないのは、HDDDVDレコーダーで保存したDVD-Rです。 ■今回のDVD-Rだけでなく、他の地上波での映画やアニメなどを録画したDVD-Rも再生・認識できません。 ■日立のサポートセンターにて、DVDドライバのアンインストール→インストールをしたけれど、認識されませんでした。 ■認識されないDVDを入れると、DVDドライバがカタカタ言います。 認識できるDVDを入れるとカタカタ言わずにウィーンとHDDが動きます。 ■GOMPLAYERというのをインストールしてみましたが、認識されませんでした。 ■HDDDVDレコーダーでは、すでにファイナライズの処理はされていて、再生専用になっています。 過去の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1882245.html や http://oshiete1.goo.ne.jp/qa861148.html を見て、対処してみました。日立のサポートセンターに聞いても解決しませんでした。 ご助言よろしくお願いします。 説明が足りないと、書き足しますので、よろしくお願い致します。

  • DVD-RWを、パソコンでファイナライズ

    パソコンで、ファイナライズクリエイターを使って、デジカメの動画をDVD-RWに焼きました。 このDVD-RWを、テレビと接続しているパナソニックのDIGA(HDD+DVDプレーヤー)で見たいのですが、ファイナライズをしてないので見る事が出来ません。 パソコンにて、ファイナライズの仕方を詳しく教えて下さい。 以前の質問、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2604712.html にて、クローズセッション、ディスクアットワンスにて出来るというのを見つけましたが、このやり方も分からない状態の初心者です。 連休に、両親にダビングして渡したいので、少し急いでおります。 よろしくお願いします。

  • CD-Rディスクのディスククローズがなされているか

    CD-Rディスクのディスククローズがなされているか確認する方法、確認できるソフトを探しています。 セッションのクローズの確認ではなく、ディスクのクローズの確認です。 http://ziddy.japan.zdnet.com/qa1054018.html またディスククローズされていないCD-Rディスクにデータを追記することなくディスククローズできる方法またはソフトを教えてください。 ソフトはできれば無料のソフトが希望ですが、有料でもかまいません。

  • 音楽CDを焼くことについて

    いろいろなホームページで探したり、ここの質問を見て自分なりにわかってきたのですが・・あまりに初歩的な疑問のため、あまり載っていません。念のため皆さんに質問させていただきます。 音楽CDをEasy cd createrで作りました。 CD-RWを入れて作りましたが、これでは我が家のCDプレーヤーで再生できないんだ・・と悟り、CD-Rに焼きなおしました。 トラックアットワンスで「セッションをクローズしてCDをクローズしない」を選びました。 2曲入れたところでやめました。 もう1曲入れたくなったので、さっき2曲入れたCD-Rを入れて同じ手順で作りました。 「これではプレーヤーで聴けないよ、それでもいい?」みたいなメッセージが出た気がします。そう言われても 困りましたが、続けました。 やっぱり、CDプレーヤーでは2曲までしか入っていません。(聴けません) パソコンでは3曲聴けました。   音楽CDは一回で終わるように焼くのが当たり前ですか? 私がやりたかったことで、こうすればできるよって アドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CDが聞けなくなってしまいました!!!

    WIN XP 日立プリウス 550V です 以前より、購入したCDやレンタルCDをPCにコピーして聞いていました。 突然、挿入しても編集画面(?)が現れず、全く反応がありません。 Media Playerが上がってきません。。 また、空のダビング用のCDを入れても以前自動的に上がってきた EasyCD Creator が出てこないんです。 プログラムには入っていますので、すべてのプログラムから選んでから、CDを入れれば編集は出来たりします。 どこか 触ってしまったのでしょうか??? 教えて下さいませペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

  • Easy CD Creater 4 で セッションのクローズができない

    Easy CD Creater 4 で音楽CDを編集をすると、 ブランクCDへの書き込みはできるのですが CDのクローズ処理ができません。 CD作成時は、書き込み速度「1x」で 「テストとコピー」を選び、 「トラックアットワンス」の 「セッションをクローズし、CDをクローズしない」で 作成しています。 CD作成後に「CD情報」から「セッションのクローズ」を しようとすると、2~3秒動いたあとに パソコン自体が固まってしまって クローズできません。 アップデートも「4.02」から「4.05」にしましたが やはり「セッションのクローズ」は固まってしまいます。 OS は Win Me、PC は SONY VAIO PCG-FX55/BP です。 最初使っていたときはうまく音楽CDを編集できて いたのですが、Norton Internet Security を インストールした時あたりから、うまくCD編集が できなくなったような気がします。 Easy CD Creater を使うときは、Norton Internet Security を無効にして使っていますが…。 ちなみに CD Copier は CDのコピーはできています。 Easy CD Creater でも「トラックアットワンス」では なく「ディスクアットワンス」にしたら うまく音楽CDを編集できるようになるのでしょうか? 「ディスクアットワンス」でも、曲と曲とのギャップ (2~3秒の無音部分)は入ってくれるのでしょうか。

  • CD-Rが焼けません。どうして??

    使用PCはiMac(800MHzPowerPC G4,OS9.2)です。 『Victor.JVCのColorMix CD-R,650MB(×48)』にデータをコピーして、CDを作成するのですが、できあがったCDには何も入ってなくて、名前も「Packet Media」なるものに変わってしまうのです。 同じ操作で他メーカーのCD-RやCD-RWには難無く焼けるのですが、『Victor』のに限りうまくいきません。 その後、ビクターに例のCDを送り、回答をもらいました。が、難しくてイマイチ理解できません・・・。 『動作不良ディスクのセッションのクローズ処理をしたら、正常にマウントされ開くことができました。パケットライト用のソフトウェアが常駐している可能性があり、それがセッションクローズ処理が完了していない原因と推察します』とのことでした。 確かにシステム機能拡張に「Apple Packet Media Access」なるものがありましたので、試しにこれをはずして焼いてみましたが、やはり同じ結果でした。 いったいどうしたらいいのでしょうか? 分かりやすく教えてください!!お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • CD-Rのデータ復旧方法を教えてください!

    以前に保存したCD-Rのデータが開けなくなってしまいました。 CD-RをPCに挿入してドライブをマイコンピュータから開くと、ファイルの表示に数分かかります。 (使用しているPCは、データを保存したPCではありません) ようやく開いたデータをコピーしようとすると、読み取れないとのエラーを表示します。 フォルダを開こうとしても同じで、フォルダ内のデータを表示することもできません。 もちろん、ファイルを開くこともできません。 何か操作をする度に、リトライを繰り返して非常に時間がかかります。 すべて選択してコピーをすると、188個のファイル中、17個のファイル だけコピーできました。 しかし、開けないフォルダ内のファイルも含めて、どうしてもすべてのデータを救いたいのです。 PCに入っているRoxio Easy Media Creator Home 9でのディスク情報は以下の通りです。 (開始と長さと途中のセッション・トラックは省略しています) CD-R パケットライティング  セッション1    01-データトラック モード 2 XA 0:00 (000000) 725KB(000362)    02-データトラック モード 2 XA  セッション2    03-データトラック モード 2 XA    04-データトラック モード 2 XA ・・・  セッション25    49-データトラック モード 2 XA    50-データトラック モード 2 XA    51-データトラック モード 2 XA    52-データトラック モード 2 XA 72:29 (326204) 618KB(000309) 残りの容量は0KBで、CD-Rをフルに使用し、パケットライティングソフトにてセッションとトラック を作りすぎてしまったのが原因なようです。 ちなみに、CD-R作成時に使用していたPCが今はないため、パケットライティングソフトは何を 使用していたか不明です。 セッションがクローズされているか不明ですが、ファイナライズをしようとすると 「CDメディアまたはDVDライトワンスメディアである追記可能なデータディスクを挿入してください」 というエラーが表示され、ファイナライズできません。 中のデータをどうしても復旧させたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? パケットライティングソフトがわからないと復旧が難しいようであれば、どんなパケットライティングソフト を使用していたか調べる方法はないものでしょうか?

  • CD-Rへの書き込みとファイナライズ

    写真データを初めてCD-Rに保存してみました。 質問1.保存方法は画像フォルダを開くと「CDにコピーする」という項目があり、それをクリックして進んで行く方法とRecordNow DXというソフトを使用する方法の2通りやってみました。 どちらの方法がいいのでしょうか?? 質問2.どちらの方法でも書き込みは問題なく終了してCD-Rは自動でPCから出てきました。 確認もできました。 しかし、別のPCで見ようと思ったらデータは書き込まれていないことになっていて、容量も0なんです。 確か、ファイナライズをしないと別のPCでは見れないと聞いたことがあるのですが、書き込み中にファイナライズするかどうか聞いてこないし、そうゆう項目もなかったように思います。 こうゆうときはどうしたらいいのでしょうか?? ちなみに、CD-Rに書き込みをしたPCはNECで読み取れなかった別のPCはFUJITSUです。CD-RはSONYを使用しました。 質問3.データ量が少なくCD-Rにまだまだ空き容量があるときはファイナライズせず容量がいっぱいになるまで置いておきたいのですが、その場合はやはりファイナライズするまで(容量がいっぱいになるまで)他のPCでは見れないものなんですよね?? そこで、もしファイナライズするまでにPCが壊れてしまった場合はデータはどのPCでも見れないわけですから、パーになるってことですよね?? 例えば、壊れたPCと同じメーカーのPCに買い換えるとファイナライズができてまたデータも見れるとかってできるんですか?? 質問の要領が得ずすいません。 ご回答よろしくお願いします。