• ベストアンサー

大学生活でのパソコン

minato-125の回答

回答No.3

4月より入学する者です(社会人入学)。 パソコン選びの一番の決め手は持ち運びをされるかどうかです。 私の場合、デスクトップを持っているのですが、大学へ持ち運びをする必要があるため、別途ノートパソコンを購入しました。 そして、大学で推奨されたノートパソコンを購入する方法もあったのですが、スペックの割には値段が高かったので推奨されたノートパソコンと同等のスペックの物を探して購入しました。 持ち運びをされる場合はB5サイズで重さは2Kg以下が良いです。でも、軽量の場合はCD-ROMドライブが内蔵されていない物が多いので、その場合は外付けドライブが必要になるかもしれません。 因みに私が購入しましたのはノートパソコンはdynabookでB5サイズ、重さは約1.7Kg、DVDスーパーマルチドライブが内臓されています。 価格についてですが、確かにサイズが小さい物は高いですね。 例えば、DELL製のノートパソコンをDELL製のホームページ上で購入すると注文生産のためもあって、結構安いです。 持ち運びをされないのでしたらデスクトップかA4型のノートパソコンのどちらでも良いかと思いますが、使い勝手はデスクトップの方が良いと思います。 また、推奨されているノートパソコンは故障や紛失等の保証はありますでしょうか? 私の大学で推奨されているノートパソコンはそれらが保証されています(それがために高いのかもしれません)。 場合によっては大学で、大学へ持ち運ぶ必要があるか、もしくは持ち運んでいる人が多いかどうかを訊かれてみてはいかがでしょうか? プリンターも同時に購入された方が良いですね。 大学のレポート作成等のためだけでなく、年賀状の印刷や趣味等使う視野が広がります。 私の場合は複合機を持っています。 これは1台で印刷の他、コピーやスキャナ機能があるのです。

maymam
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 お勧めのとおり,プリンターも購入することにしました。 大学推奨のノートパソコンは1年のメーカー保証が4年間延長になっており,その他オプションで盗難や落下などの修理が無料でできる動産保険がつけられます。 minato-125さんは大学にパソコンを持ち運びする必要があるとのことですが,ちなみに何学部ですか?

関連するQ&A

  • 甲南大学 オリジナルパソコン

    甲南大学の機能分子化学科に入学予定です。 すでにノートパソコンをもっているのですが、軽量でコンパントではないので、 甲南大学生協のオリジナルパソコンをさらに購入すべきなのか悩んでいます。 実際、学校の講義に持っていく頻度はどれくらいありますか? 甲南大学生協のオリジナルパソコンを使っている方の割合はどれくらいなんで しょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 徳島大学の生協パソコンは買いですか。

    長女が徳島大学薬学部に入学します。生協から、パソコンの購入についての勧誘パンフレットが着ています。 パソコンは、東芝の軽量ノート型(ダイナブックRAMX290DLE オフィスプロ・4年間のウイルスソフト付き 約18万円)、プリンタは、ブラザーDCP-315CN 約16000円)で、値段的には、悪くないところだと思っています。しかし、授業に必要なければ、もっと安いパソコンで十分ですし、急いで買う必要もありません。徳島大学の学生さん、パソコンは、生協で買った方が良いでしょうか(長女のパソコン知識は、使うことはできますが、設定等はさっぱりです。)。よろしくご指導下さい。

  • 大学で必要なパソコン

    今春、大学に入学します。国立の工学部です。 パソコンは必携だそうで、自分は兄から貰ったパソコンでいいと思っています。 両親は僕の合格を喜んでくれて、新しいのを買ってくれると言ってくれます。 で、生協が薦めてるパソコンは、スペックが ・Core i5のCPU ・半導体ディスク(SSD) 256GB ・11n対応無線LAN ・本体重量1.5kg以下 で、東芝の dynabook G83 税込14万円弱です。 兄から貰ったパソコンは5、6年位前の同じ東芝製ですが、Corei5で無線も使えます。尤もハードディスクで2kgはありますが・・・。 入学金と授業料もいるし、今のPCを壊れるまで使ってその時に新しいのを買ってもらうか、それとも今買ってもらった方がいいでしょうか? 教えてください。

  • パソコン選び

    四月から娘が慶應大学の経済学部に入学します。パソコンを購入したいのですが東芝のdynabookがよいと聞きましたが、種類がありすぎてどれを選んだらよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 大学でのパソコンの使い方について★

    今年、新入生である大学の経営学部に入学することが内定しているものです。パソコンを買おうと思うのですが、大学へパソコンを持っていくと良い点とかありますか?? たとえば、講義にノートパソコンを持ち込んでパソコンでノートを取ることができるとか・・・。 大学へパソコンを持っていく必要がないのならデスクトップ型のパソコンを買おうと思っています。 いろいろ考えてはいるのですが、どうしてもどっちにしようか決まりません↓やはり大学内のことを全然知らないので↓いろいろ意見を聞かせてください。お願いします。

  • 早稲田大学パソコンは何がいいですか?

    政治経済学部に入学します。パソコンの購入を勧められましたが、生協のものがよいのでしょうか?他の大手メーカーのパソコンでは不都合でしょうか?

  • 大学生のパソコン

    大学に入学することになったのでパソコンを購入することになりました。 ここで質問です。大学には個人のパソコンを持っていく必要はありますか? 必要があればノートにしようと思うんですが‥ 大学は国立・理学部物理学科です。 回答のほどよろしくお願いします。

  • PCを大学生協で買うか量販店で買うか、どっちが良いか迷っています。

    4月から大学生になるものです。 一人暮らしをするにあたり、ノートパソコンの購入を考えています。 よく「今はまだVistaにしないほうがいい」といった言葉をよく聞きますが、どちらが良いのでしょうか? ただ、電化製品店のチラシなどを見ると、今はもうVista搭載のものばかりで、XPはもうほとんど出回っていない様子です。 もうXP搭載のものを買うのは困難なのでしょうか? 実は、最初は大学生協オリジナルのXPのものを購入予定だったのですが、売り切れてしまい、買えなかったのです。 他にも生協にはVista搭載のものはあるのですが。 その大学生協オリジナルのものdynabook、OSはVista Businessで、プリンタとウイルスバスター付き(ウイルスバスターは4年パック)。メモリは1GB、HDDは80GBで、\206,800のものです。 普通の電化製品店で買う場合、どちらが良いと思われるでしょうか? 一応明記すると、現在名古屋在住で、大学は西宮にあります。 よろしくお願いします。

  • 明治大学生のパソコンについて

     子供が明治大学政治経済学部に入学しました。  ノートパソコンを購入しようと考えていますが、参考のため教えてください。  ・ 自分のノートパソコンを授業等のため大学に持っていきますか。  ・ ノートパソコンの大きさはどのくらいですか。  ・ インターネットの接続環境は、光(又はADSL)ですか、Wi-Fiですか。 よろしくお願いします。    

  • 大学にパソコンを持っていってますか?

    私は、春から大学にいきます。大学は文系で経営学部です。 そこで質問なのですが、大学にパソコンを持っていくことってありますか? 私のもっているノートパソコンは持ち運ぶにはちょっと重すぎて持ち運びはできません。 しかし、まだ使えるのに買い換えるのも少しもったいないような気がします。