• ベストアンサー

SpybotやAdawereSEの保護について

phototonの回答

  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.2

http://www.asciisolutions.com/products/adaware/hikaku.html Ad-Aware SEの無償版(Personal)には保護機能はありません。 あるのは、有償版のPlus・Professionalからです。

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでしたか。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • spybotの使い方について

    spybotで、一つだけひとすじなわでは消せないものがあるのですが、 (かの有名なbabylon.toolsです) 再起動後にspybotが自然に立ち上がるようにするところまでは分かるのですが、 自然にいつもより長い時間を使ってスキャンした後、どこを押せば削除されるのかわかりません…。 スキャンが終わると自動的に普通のspybotの画面に戻ってしまうのですが、 どこを押せば削除できるのでしょう…?; ウインドウの左下に「1問題箇所 検出(41:02)」と書いてあり、確かにスキャンが行われた形跡があるのですが、そこはクリックできませんし、 左上の「検索&修正/削除」を押すと見つけたbabylonは出て来ますが、それを削除しようとしてもまたはじめと同じように「できません。メモリ上あるためです。再起動後に出来ます。次回のスタートアップでspybotを起動しますか?」と出てしまいます。 これはもうspybotがお手上げ状態ということなのでしょうか…? 知り合いはこの再起動でちゃんとbabylonが削除できたと聞いたので、私のやりかたが悪いのだとは思うのですが……。

  • SpybotとAd-Awareの競合

     SpybotとAd-Awareを併用して使っています。以前、Spybotから「競合している」という旨の警告メッセージが出たので、Spybotの常駐保護は有効のままにし、Ad-Awareの常駐保護をオフにしてスキャンの時だけ起動するようにしています。  今のところ、それで競合するという問題は発生していないのですが、常駐保護はSpybotよりAd-Awareの方が強固なのでしょうか。もしそうならSpybotの方をオフにして、Ad-Awareの方を有効にしようと思うのですが。  どなたかアドバイスをお願い致します。

  • Spybot 常駐保護について

    Spybot S&D 1.3を使用しています。 しばしば「常駐保護 ○○のダウンロードを遮断しました」と表示されるのですが遮断時にこの警告を表示させないように設定する事は可能でしょうか?

  • spybotについて

    spybot1.62を導入したのですが、パソコンを起動するたびに、自動的にフルスキャンがかかってしまい、困っています。 パソコンを起動すると、すべてのプログラムに先んじてspybotが起動し、フルスキャンが実行されるため、他のウィルスプログラムや 、インターネット回線が開くプログラムも立ち上がらないため、ひたすら処理が終わるのを待つ(1時間)しかない状態です。 さすがに、そんなに悠長に待てないので、現在はタスクマネージャ上から、spybotを強制終了させたり、他のプログラムを直接起動させたりして対応しています。 原因および対処方法が分かる人が居られましたら、教えてください。

  • Spybotの常駐保護

    最近MSNメッセからホットメールを開くと Spybot-S&D Resident 常駐保護  Spybot-S&Dは『Aveue A.Inc』がダウンロードされる事を検知しました。これは既知の脅威です。このダウンロードを遮断しますか? というメッセージが出てきます。毎回『はい』を選んで遮断しています。 このメッセージは何を意味しているのでしょうか?また、このメッセージが出ないようにするためにはどうすればよいのでしょうか?

  • SpybotとAd-Awareの併用は意味がありますか?

    ウイルス対策用にAVG8.0と スパイウェア対策用にSpybot1.5とAd-Aware 2007と SpywareBlasterを使用してます。 以前よりSpybotとAd-Awareはどちらもスパイウェアを検出して 駆除する同じ機能のソフトだと思ってたので この2つのスパイウェア対策ソフトを併用するのは 意味があるのでしょうか? もし、片方のソフトで充分間に合うなら 残りのソフトの利用を止めようと思ってます。 その場合、どちらのソフトを残したらいいでしょうか?

  • Spybot-S&D のIE常駐保護について

     SD HelperはIEの常駐保護機能ですが、IEのみに有効なのでしょうか?Lunascapeというタブブラウザを使っていますが、使用中保護が働いているか知りたいです。(ブラウザでセキュリティ設定はしています。)  常駐保護が無い場合常駐するMicrosoft AntiSpywearなど検討した方がいいですか?(Microsoft AntiSpywear使用した場合Spybot-S&DのTeaTimerとの併用は可能ですか?)  

  • SpyBotについて

    スパイチェックソフト?のSpyBotをDLしたのですが起動する項目がでてきません。DLがおかしかったのかやり方が悪いのかわかりません。どなたかDLする所からのやり方を教えてもらえないでしょうか?初心者はもので宜しくお願いします。

  • spybotを起動した時のリソースについて教えてください

    こんばんは。 PCは98を使ってて、spybotは1.3を使っています。 回線はISDN回線でワイヤレスを利用しています。 前回の質問と少し関連するのですが・・・ spybotでスキャンをするのに、リソースを気をつけてるのですが、 リソースの減りが一定ではないんです。 spybot起動前、97%→spybot起動時、46% spybot起動前、92%→spybot起動時、45% spybot起動前、84%→spybot起動時、41% ・・・と、いう風にspybotのリソースの減りが一定ではないんですが。 いつも、spybot起動前(PCを立ち上げた時)の時点でリソースを見てるのですが・・・spybotのリソースの減りが一定じゃなかったら、 リソースはspybot起動後のリソースを見た方がいいのでしょうか? リソースの減りが一定だったら、PCを起動した時点で計算は出来るのですが・・・。 皆さんは、リソースを見るのに、spybot起動後の状態で見てみますか? それともspybotを起動する前の時点で見ますか? アドバイスお願いします。

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。