• ベストアンサー

半導体の微細化と高速化は同じ意味ですか?

半導体の微細化と高速化は同じ意味ですか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

同じではありませんが、共通している部分もあります。 微細化(線を細くする)すると同じ面積で沢山の機能が入れられますので、高機能化になります。 また逆に同じ機能(線数)なら小さなチップにできるので、こちらは高速化になります。(電子が移動する距離が縮まるから) 高速化するにはチップを小さくするか、周波数を上げるかどちらかになります。 無論材料を変えたりして、伝導率そのものを早くすることも代表手段ですが、こちらは短期間ではできない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

微細化=手段 高速化=目的

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

違うと思います。 微細化すれば高速化することも可能ですが、高速化するためには微細化が必須ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半導体微細化の限界について

    半導体微細化の限界について どこまで微細化が出来るのだろうか。   ある東大の教授は”。原子サイズという壁も実は壁でない”と申しているが ならば1nmの半導体を作れと言われて作れるのとかという疑問があります。  皆さんはどう思いますか?

  • 半導体露光ではなぜ波長より微細に解像できるのか

    半導体プロセスの勉強を始めました。非常に不思議な事があります。 半導体プロセスでは90nmの微細露光に波長193nmの紫外線を使用していると書いてあります。本当でしょうか?波長以下の解像はありえないと思うのですが。

  • 半導体微細化の限界。各産業へはどんな余波がおこる?

    半導体の微細化が物理的限界へ向かうに伴ないCPUをはじめ多くの演算装置や記憶装置の技術の頭打ちが進んでいるとのこと。何か特別なことでも起こらない限り今後は倍々で演算能力や記憶容量が上がるようなことはなくなっていく模様です。 この事は今後のITや家電だけではなく様々な産業に大きな変化をもたらすとのこと。 単純にPCの買い替えサイクルが長くなるなどだけではないようですが、この半導体微細化の限界が現実のものだとして演算能力などが上がらなくなって行くとしたら、各種産業にはどんな変化や余波が表れると予測されるのでしょうか?

  • 半導体メモリはなぜ高速なのですか

    半導体メモリは磁気メモリ、光メモリと比べてなぜ高速なのですか?

  • 半導体製造技術の微細化について

    半導体製造技術の微細化では現在65hpが実用化されていますよね? そして、2010年hp45、2013年hp32、2016年hp22を達成していくというロードマップが立てられているようですが、 莫大な開発資金もかかるであろうこの分野に、そんなに細かく刻んで利益があるのでしょうか? 例えば、65→45に微細化が進むことで、どの程度のスペックの向上、見込まれる利益があるのでしょうか? また、このロードマップの実現性はどの程度でしょう? ネットを色々見てまわった感じ、自分にはhp45にかなり苦戦しているような印象を受けたので怪しい感じがします。 自分はCPU等には詳しくないので、具体的に例を示してくれると助かります。 よろしくお願いします。

  • 半導体の製造

    半導体の製造過程において、回路の微細化に伴いリソグラフィのための露光光源が短波長化されてきたのはなぜですか?教えてください!

  • 半導体ってなんですか?

    半導体って言う意味が解りません。具体的にどんなものなのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 半導体について

    先日高校の授業で、半導体について少し聞きました。 その中で、今の世代は76で、次々世代は78とか聞きました。 これってどういう意味なのでしょうか? 半導体のロードマップみたいな物 でしょうか? もし分かり易い本などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • どこからが半導体?

    半導体は抵抗の大きさが導体と不導体の中間といいますが、基準はなんでしょうか。 抵抗が○○Ω~○○Ωは導体、○○Ω~○○Ωは半導体… のように、だいたい決まっているのでしょうか。

  • 半導体について

    半導体を知らない人に半導体の基本と役割を口頭で簡単に説明する場合、どのように説明すれば良いでしょうか? 友人に「どういう勉強してるの?」と聞かれ、「半導体」って答えると、必ず半導体って何?って聞かれます。このパターンが多々あり、勉強し始めの私は毎回困ります。 まだこんなことしか分かっていません。 ↓↓↓ 物質には電気を通す導体と電気を通さない絶縁体があるが、半導体はその中間に属していて..... シリコンでできている半導体にPやAlをドープするとn型、P型半導体になり....pn接合に電圧を加えて、電子が流れることで電流が流れる。  電気を通すことも通さないこともできるので便利。 上記のようにまるでまとまってません。導体や絶縁体よりも何が優れていて、半導体によって何が実現したのかを説明したいです。 勉強始めたばかりで、まだよく理解できていないのでどうか回答よろしくお願いします。