• 締切済み

定年後のご主人と暮らす奥様達の情報交換サイトなどが知りたいです。

こんにちは。 育児サークル 妊婦さんのみのコミニュティー広場とか いろんなサイトがありますが、「定年前後の夫とのこれからの共同生活」などの様々な意見交換出来るサイトが有りましたら、教えて 頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • a-1925
  • ベストアンサー率23% (23/98)
回答No.1

掲示板に ご自分で 皆さんに呼びかけ 立ち上げたらいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働くママの子育て情報交換サイト

    仕事を持つ娘が来春出産予定です。妊娠、出産、育児などについて働く女性同士で相談や情報交換できるサイトを教えて下さい。以前、NHKラジオで女性弁護士(?)が主催するサークルを紹介していました。どなたかそのサイトを教えて下さい。有益な関連サイトの情報もお寄せ下さい。

  • 夫から定年離婚を切り出すことについて

    夫から定年離婚を切り出すことについて 今年一杯で定年退職する予定の男性会社員です。これからの人生について決心したいのですが、皆様のご感想なり、ご意見なりをお聞かせください。 結婚して32年になります。妻は私達の世代では一般的な専業主婦でした。子供は1人ですが、今秋結婚が決まりました。 一見、平和な家庭でしたが、妻の日々の家事、育児の手抜きがひどく、仕事でくたくたになりながらも放っておけず、私が支えてきました。加えて隠れての男関係もあれこれありました。口で言えないほどの心身の苦労の連続でした。妻とは何度も話し合ってきましたが、すぐ約束を反故にしてしまうので義両親を入れての話し合いも無為に終わりました。 子供が結婚したら離婚を切り出そうと長い間我慢しながら、一人で生活できるようにいろいろと準備してきましたが、結婚も決まりましたし、定年退職から生活が大きく変わるので、ちょうどよい機会と考え、離婚を切り出そうと思います。もう愛情は残っていません。 普通の感覚なら、自分のしてきたことを考えたら、いずれ離婚を切り出されることくらいは分かりそうなものですが、私の勘が鈍いからと思い、気がついてないようです。  このサイト、TVドラマや報道、書物などでは、妻が夫の定年退職時に離婚を切り出す話は多く、夫が狼狽する姿を揶揄し、夫が離婚を受け入れるべきだという指摘がみられますが、反対の場合には女性は生活力もネットワークもあるから特に問題はないのが普通でしょうか。あるいは、私の妻の場合、大きな衝撃になるのでしょうか。 妻に対する積年の恨みは山ほどありますが、それを晴らすことはさして問題ではなく、妻と別れて納得のいく人生を送りたいだけです。 共有資産の分与は普通並にしようと思います。 もし、妻が離婚に応じなければ、最終的には妻の不貞(私にばれていないと思っていますが)で協議なり、調停なり必要な手続きで進めようと思います。証拠は既に十分にそろえていますが、できる限り避けたいと思います。でもそうなれば、けじめをつけるための慰謝料を相手ともども払ってもらいます。 今のところ、この様なことを考えておりますが、ご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 妊婦同士の情報交換

    近くの地域の妊婦同士の情報交換の出来るサイトやメルトモ募集などのBBSなどご存知ありませんか? 母親学級以外で、地元の妊婦さんと知り合うのってむずかしいものでしょうか?

  • ご主人・奥様のいいところ・・・教えてください♪

    本来はアンケートで質問することかもしれませんが、こちらのカテゴリーの方がご夫婦の方に見ていただけると思い、質問させていただきます。 表題にあるとおりなのですが・・・ こちらのサイトはもちろんトラブルや問題があって、質問されるのでどうしても、なんて酷い・・・どうしてそうなるの・・・とブルーになることもしばしば・・・。 でも、世の中マイナスもあればプラスもある訳ですよね。 私自身が独身時代、友人知人の「のろけ話」を聞くのが結構好きだったのですが、結婚後、既婚者が集まると、のろけはどこに行った???となるほど愚痴を聞かされることが多いです・・・。それに日本人は謙遜体質なのか、ご主人・奥様ののろけ・自慢話ってあまりしなくなりますよね。 恋愛期間はいいところが目に付くけど、生活を共にする現実の結婚生活では、お互いの本性が見えてきて・・・となるのでしょうか。しかし、よくよく話を聞くと困ったちゃんの夫(妻)にもこんなステキなところが、あんないいところが・・・。 そんな訳で、皆さんの伴侶様ののろけ話、自慢話、ステキな逸話・・・どうぞ教えてくださいませ!

  • 定年が延びる可能性

    現在、会社員の定年が60歳となってますが、将来65歳まで延びる可能性はあるんでしょうか? 平均寿命が延びて、まだまだ現役でやれる様な人材が大勢いますし、私の職場でも、惜しまれつつ定年退職した人もいます。 60歳になる手前で選択出来、のんびり悠々自適の生活か、まだまだ頑張りたい場合は続行という制度が出来ればいいのですが・・ 定年が65歳になると、どんなメリットがあって、どんな弊害があるのでしょうか? 深く考えもせず質問しましたが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • もうすぐ定年

    夫は今年役職定年とかでお給料が今までの6割に減ることになっています。 それはしかたないことなのですが今までとっても楽な生活をしてきた私にはとても虚しい気分なのです。夫は会社での責任も楽になるし喜んで?いるようです。生活は節約すればなんとかなるから大丈夫と気にしていないようです。でも私は不安なんです。貯金はありますがこれからは増えることはほとんどなくなるしそれを考えると・・・。 私としてはお給料が今までのようにならないのなら転職して今までの生活を保ってほしいと思うのです。病気もなく健康ですし。年齢的に無理かと思いますが一応エリートで技術面でも資格をもっております。もったいないと思います。でも本人が現状で満足しているのなら 私が働くのが一番良いのでしょうか?

  • 定年退職後の妻

    夫が定年退職すると 女性は 友達と旅行をしたり 我慢していた楽しみを、満喫しだすと思います。 夫の退職に伴い 妻は 夫の会社の方の気遣いも しなくて良い様になったり 色々 しがらみに縛られる事も 無くなると思うのです。 そうなった 女性は 少しずつ 我が儘になるような気がするのですが…どうでしょうか? 年配の知人を見ていて ご主人が定年前の 有休に入った頃から 急に 自己主張が強くなった事を感じました。 男性が 定年を機に…色んな批判を浴びてますが 女性も 放たれた自由や退職金の執着がでて 人に対して 横着に変わるものなのかな?って その知人の 変わり用を見て 思ってしまいます。 一々 周りの人の事に 口を出したり 顔色を変えて、自分の意見を通したり…。 旦那様に合わせた生活をされていた頃は、そんな人てはなく、抑えがきいてた気がします。。 夫の定年退職にともない 妻も本来の性格を さらけ出し 我慢がきかないようになるものなのでしょうか? 男性は家庭内で妻に嫌われる位ですが 女性は 家庭を退職すると 男化して 男性より悪いんじゃないかと…思ったりしてます…。

  • 定年後の生活に必要な生活費について教えてください。

    定年後の生活に必要な生活費について教えてください。 家庭によってお金の使い方は色々かと思いますが、 定年前の家計から見積もればいいでしょうか? 私は30代で結婚したばかりです。 夫が40代半ばで貯金がほとんどない事が発覚して、 今後の生活設計に不安を感じています。

  • 定年退職をした主人について

    よろしくお願いいたします。 去年、60歳で定年退職をした主人についてです。 私は54歳です。 定年後はキャリアを生かして何かしらの仕事(事務職)に就くつもりでいたようですが、 世間は甘くなく、ハローワークやその他で仕事を探しても、ことごとくだめでした。 私は家でパソコンを使って仕事をしています。個人事業主です。 多い時で月40万、すくない月は10万にも満たない時があります。 私の仕事を広げて、主人といっしょにやっていうこうということになりました。 ですが、主人はパソコンは全然だめで、1から教えましたが、入力もひらがな入力で 必要最小限の仕事を何とか教えました。 ですが、広げても、このこ時世で、収入はあまり変わらなく、主人の年金と個人年金では 家のローンと健康保険、生命保険、光熱費を払うの精一杯で、食費や雑費は私の収入から払って います。 退職金は会社の業績がよくなくほとんど出ませんでした。 うちのローンが月に10万、75歳まであります。 なぜ、無理なローンを組んだかといいますと、主人は関連会社の役員に決まっていました。 それが、リーマンショックで倒産をし、60歳で定年になりました。 自分が思うように仕事が出来ないのに、イラつく時があり、ちょっと軽く言っただけでも、 すぐに切れてこわいです。 いつもうちにいて、犬の散歩以外はうちにいます。 趣味もなく、会う友達もいなく、本当にずっと家にいます。 私はうちで仕事をしているので、気分転換にずっとジムへ通っています。 私は結構忙しくうちで仕事をしていて、主人が何もせず寝転がってテレビを見ていて、 夕飯の時間になるとお腹がすいたと言い、あわてて仕事を中断をして夕飯の支度をします。 最初は作ってもらったり、家事をやってもらっていましたが、面倒なのか何もしなくなりました。 私がいっしょうけんめい仕事と家事をしているのに、ちょっと軽く何か言うと怒るのが、 うんざりしてきて、今では離婚すら考えています。 離婚した場合は家を売って売却益を半分はほしいと思いますが、それは無理なのでしょうか? 新婚の頃にマンションを買った時は私の父が頭金を払ってくれましたし、今の家を買う時は 私も頭金を出しました。 それから、お聞きしたいのですが、60歳で定年退職をして、 男性の方は退職金がほとんど出なかったとします。 家計が苦しいということで、どういう生活を送られているでしょうか。 女性の方はご主人が60歳で退職をして、退職金が出ず、家計が苦しくてどのような生活を なさっているでしょうか。 以上、長くなりましたが、みなさまのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 40前後の奥様もしくは40前後の奥様をお持ちのご主人

    夫婦ともに40の男です。 先日、妻と下着の事で話しました。(^^ゞ 普段から自分のものはあまり買わない妻で、服にせよ下着にせよ私が買い物ついでに「買えば?」と言って買うか、下着については妻の意見を聞きつつ私好みのものをネットで探し購入して入るのですが、 妻いわく「下着は人に見せるものではないし、どうせ夜(の夫婦生活)では脱いじゃうから」との事。 私が買うものについて(事前に意見は聞いているのですが)特に不満もなく身に付けてくれています。 私は特別セクシーなものを買っている訳ではなく(厳密に言うと探しきれない。予算面も含め)、ワコールやトリンプのもので上下でMAX1万円だいたい5千円前後のものを購入しているのですが、 最近、「これって若者向け?」と思うようになりました。 特別フリフリでもないですし、Tバックとかではないです。(Tはいくつか持ってはいますが) 実際にはそれこそ人に見せる訳ではないのですが、少し若者向きかなぁと思っているのですが(LaLanや天使のブラ、恋するブラなど)、実際に皆さん(もしくは皆さんの奥様)はどうでしょうか? 我が家は基本上下セットのもので、下だけ買うということはまずありません。 どうせ脱いでしまうとはいえ、やはり男(特に長年一緒のパートナーだと)は視覚も重要だと思うのですが・・・ 普段と夜と履き分けていますか? それとも気にしていませんか? 40前後の奥様やご主人そういったことに対してどうお考えかご意見をお聞かせください。 やはり若者向けではなく、それ相応のものを買うなり身につけさせるべきでしょうか? (個人的にはフリフリはNGなんですが・・・)

このQ&Aのポイント
  • セキュリティーアラートが表示され、クリックしてアンチセフトを有効にすると、メールアドレスとパスワードを要求されましたが、現在使用していないメールアドレスであり、パスワードも不明です。ログインする方法を教えてください。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについての質問です。セキュリティーアラートが表示され、アンチセフトを有効にするためにメールアドレスとパスワードが必要ですが、登録時に使用したメールアドレスは現在使用していないため、パスワードも不明です。ログインする方法を教えてください。
  • セキュリティーアラートが表示され、アンチセフトを有効にするためにメールアドレスとパスワードが必要です。しかし、登録時に使用したメールアドレスは現在使用していないため、パスワードも不明です。ログインする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう