• ベストアンサー

子供に対する思い

moco_mocomocoの回答

回答No.7

2児の母です。 第一子の出産時、帝王切開→NICUに3週間入院→原因不明のまま退院、経過観察 という状況でした。 赤ちゃんのミルクの飲みぶりが悪く心配したのですが、様々な検査をしても特段の異常は見つからず、 少しずつミルク(搾乳した母乳を含む)が飲めるようになって退院しました。 後日夫婦で考えてみたのですが、 ・帝王切開で、自然分娩に比べて赤ちゃんに急激な環境変化によるストレスがあった ・第一子なので、母親及び家族が赤ちゃんの世話になれていない分、 不安要素がなるべく少なくなるように万全を期した(病院側が) という風に今は理解しています。 yukinoasaさんの赤ちゃんとは状況は異なるかもしれませんが、恐らく何かの「病気」ではなく、 「外界に適応するまでの準備期間」だったくらいに考えられてもよいのではないでしょうか。 帝王切開のタイミングとしては38週なら十分だと思います。その日まで本当によくがんばられましたね! 母親の心身の危機に際し、医療が手助けするのはとても大切なことです。 これから子育てする中でも、いろんな形で第3者の助けを借りる場面があると思います。 でもそれは当たり前、どんな人も一人だけ、家族だけでは子供を育てられません。子供は社会にとっても 大切な宝物、大勢の人が関わって育んでいくのだと思います。 つらいとき、しんどいとき、これからも遠慮しないで周囲に助けを求めてください。 こんな愛情あふれる質問分を書かれるyukinoasaさんはすでにすばらしい母親です。 かといって自分で抱え込む必要は全くないです。 どうか頑張りすぎないで、楽しく子育てしてください。

関連するQ&A

  • 1人目が切迫早産2人目も切迫早産になる?

    現在2人目を妊娠中なんですが1人目妊娠中の時お腹が頻繁に張り切迫早産でずっと張り止めの薬を飲み早産にはならなかったんですが、すごく大変だったのでまた切迫早産になったら…と不安です。 1人目切迫早産になった方で2人目妊娠した時はどうだったか教えて下さい(>_<)

  • 双子出産のため管理入院してます。切迫早産にならないための入院ですが 今

    双子出産のため管理入院してます。切迫早産にならないための入院ですが 今8ヶ月で薬のみです。病名が(双胎妊娠)と書いてありますが 生命保険は 切迫早産とかいてないと おりないんでしょうか?よろしくお願いします

  • 1才半の子供がウテメリンを誤飲したかも…

    1才4ヶ月になる子供がいます。 先程、目を離しているすきに、薬の箱を開けてしまい、 妊娠中に切迫早産の治療薬でもらった ピンク色のウテメリンの錠剤を1錠、 もしかしたら飲んでしまったかもしれません。 (1錠なくなっていたのですが、始めからなかったのかもしれないし、 それを飲んだか飲んでないかは分からないのです…) 何か影響はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切迫早産→自宅安静→出産された方

    明日で34週に入る初妊婦です。 7ヶ月くらいから頻繁にお腹が張り、切迫早産気味と診断され、 自宅安静になっていました。 (自宅安静と言っても、軽い家事程度ならOKでした。) 1ヶ月間毎日薬を飲み、張りも落ち着いてきて、軽い散歩もOKになり、薬も張ったときにだけ飲むようになりました。 でも9ヶ月に入ってから、また張ることが多くなり、無理をしないように張ったらすぐ横になるようにしています。 元々あまり体力には自信がなかったので、安定期に入ってから マタニティビクスや散歩など積極的にやっていて、軽い散歩が OKになってからは少しずつ体を動かして、ちょっとでも体力 をつけていこうと思っていたのですが、また張るようになってしまい 何もできずにいます。 予定日まであと6週しかないのに、正直こんな体力で出産時に耐えられるのか不安です。 みんな妊娠中は「毎日1時間歩いてたから安産だった」とか聞くと余計不安になります。 同じく切迫早産で安静にされていた方、出産時どうでしたか?

  • 出産に関するお金

    先日、3人目の妊娠がわかりました。 一人目のときは、何も考えず、つわりがひどかったこともあり、妊娠発覚後すぐ退職しました。 二人目の妊娠がわかったときは専業主婦でした。 今回、もうこれで出産も最後(の予定)なので、経済的にも余裕は全くないことですし、せっかくなら、いただけるお金はしっかりいただいてから退職したいと思っています。 ただ、いくつか不安な点があるので質問させてください。 現在妊娠2ヶ月終わりで、予定日はまだ確定していませんが11月ぐらいかな?と言われました。11月1日が予定日だったと仮定すると、42日前は何月何日という計算になるんでしょうか? 一人目、二人目と切迫早産があり、二人目のときは6ヶ月の終わりから臨月まで入院したんですが、万一今回の妊娠でそういったことが起きた場合(本人の意思に反して入院などで仕事を継続できなかった場合)、給付はどうなりますか?退職さえしなければ受給されるのでしょうか? 実は、切迫早産の理由が、子宮頚管無力症というもので、妊娠初期に手術をすれば、うまくいけば臨月まで問題なく普通の生活ができるそうなんですが、今のかかりつけ医に、「最近は手術をあまり奨励しなくなってるんだ」といわれてしまい、前回よりも切迫早産の入院の可能性が高く、さらに期間も長くなる予測がたつため、非常に不安です。 ぜひぜひアドバイスいただけますよう、お願いいたします。

  • 妊娠中 離婚 慰謝料はとれますか?

    今臨月でもうすぐ産まれます 5月の末に妊娠がわかり 7月に籍を入れました。 いわゆるでき婚です 6月ごろに1週間ほど一緒に住みましたが その後は実家に戻りました 理由は妊娠初期で本当に具合が悪かったというのと 病院に行くお金がなかったためです。 旦那には借金があり ローンも組めない状態です。 安定期に入ってからまた一緒に住む予定でしたが 切迫早産と診断されたのと 出産費用を貯めるため断念しました 旦那の方はお金は なんとかするなんとかすると言うものの 飲みにいったりし全く貯金をしませんでした。 そういったことからストレスで胃腸炎に なりました この頃からあまり旦那とは 連絡をとらなくなり離婚を切り出しました。旦那も私にはもう気持ちがないということでした そして言い訳かもしれませんが 色々な不安、寂しさから 浮気をしました 離婚は子供が産まれてからということに なっており子供の物は旦那が全て用意すると言っていたのですが 先日浮気がばれてしまい 勝手にしろと言われ 子供の物や出産費用がどうなるのか わかりません。 このような場合どうすればいいですか? また精神的に苦痛だったため 慰謝料はとれるんですか?

  • 子供は欲しいのに・・妊娠が怖いです

    結婚して5年、32歳です。 結婚してからもずっと子作りを先延ばしにしてきました。 子供は欲しいのですが、妊娠と出産が異常に怖いんです。 嘔吐恐怖症のためつわりも怖いし、お腹の中にもう一人いると思うと怖くて仕方がないです。 授かったとしても、10ヶ月も守り抜くことが出来るのか不安で仕方がありません。ちゃんと愛しいと思えるのでしょうか。どうしようもない不安と恐怖、プレッシャーがあり、どうしても子作りに踏み込む事ができないのです・・。 こんな情けない私のところに赤ちゃんは来てくれないかもしれませんが、もし来てくれたとしても母親がこんな不安定だとかわいそうです。 だけどやっぱり諦めたくないです。年齢的にも焦ってきました。 無事妊娠、出産することができたなら育児は必死でやりたいと思っています。だけどその前がどうしても怖くて乗り越える勇気がありません。こんな私は妊娠を望んではいけないのでしょうか?

  • 子供が欲しい彼と欲しくない私

    子供が欲しい彼と欲しくない私 彼と私も精神的に障害を持っています。 お互いに定職に就いていません。 彼氏は、安定剤と眠剤を飲んでいて、昼間近まで起きられません。 私は、子供を生んで育てた経験があるだけに、妊娠中9ヶ月目から臨月まで毎日夜足がつっていたことなどのリスクを覚えていて、とても妊娠に対しての不安があります。 私は、今自分のことで精一杯で、とても子育てができるとは思えません。 彼は、ぜんぜん不安ではなくて、子供が欲しいことしか考えず、そういう不安な気持ちがまるでなく、自分は子育て出来ると豪語します。だから、私が不安だと打ち明けても聞いてくれようとはしません。 でも、別れたくはありません。 私と彼との考え方がまったく食い違っていることは事実です。 子供が欲しい彼と楽しくいたいと考えている私。 どうしたらうまくやっていけますか? これでも結構真剣です。 不安になるような回答はお避けください。 誹謗中傷はお辞めください。 善意ある誠意ある回答を期待しております。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中毒症について

    現在37週で、浮腫と高血圧などがあり、 本日妊娠中毒症と診断を受けました。一旦帰宅し、 明日午後から入院治療となりました。 妊娠初期から色々とあり、不安定な精神状態で 妊娠生活を送ってきました。(ここで回答いただいた方々、 ありがとうございました。) 切迫早産を乗り越えてやっと臨月、と思った矢先に 妊娠中毒症!(>_<) 入院は健康保険が適用されると病院に聞きましたが、 それでもやっぱり入院費が不安です。(出産費用は確保しています。) 予定日まで入院するとしたら約2週間。 一人目の出産以外で入院した事がないので、 お産以外での入院費の予測がつきません。 同じように入院された方がもしいらしたら どのくらい自己負担したかをお聞かせ下さい。

  • 出産後心境変わりますか?

    現在妊娠9ヶ月、切迫早産のため入院中です。逆子でもあるため、来週には帝王切開予定です。 母親になること、義父母との付き合い、旦那との関係、仕事との両立、子供に関わるこれからの人間関係など、どれをとっても不安になる今日この頃ですが、子供を産んで、こんなに心境が変わった!とか強くなれた!という気持ちの変化があったこと、どんなことでもいいので教えて下さい、前向きな気持ちで出産を迎えたいです。宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう