• 締切済み

マグネチックタイプのピックアップで音が出ない

jameskunの回答

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.5

ANo.4蛇足です。 >「モノラルでアンプに入力しても左右から同じ音が出る」なんですけど、間違ってますか? 合ってます。「ステレオアンプ」などと命名されてますが、要は2台の同一アンプが入ってるだけで特別なものではありません。4台入ってると4チャンネルアンプと呼ばれます。1台だけだとモノラルアンプです。 >「モノラルのものをわざわざステレオケーブルで入力するのは無駄」ではないかと思ったのですが…。 ふたつのSPから音を出すとリッチな気分?になるのでそんなに無駄ではないでしょう。それに折角アンプが2台入ってるのだから、片側を遊ばせておくのはかわいそうです。 ステレオ出力のコーラスやデレイなんかがあると、また違った楽しみもあります。 それから、質問文を読み直して今気がついたのですが、そのPUは「電池駆動型」でしたね。ということは出力インピーダンスは十分低いと考えられますが、それでも音が出ないということは、故障や接触不良だと思われます。PUの出力不足だとしても、かすかに音は出るはずですが。

関連するQ&A

  • EMGピックアップのステレオジャック

    EMGのステレオジャック EMG81や85のピックアップは付属のステレオジャックを使用しますよね? でも、ギターとアンプを繋ぐ殆どのシールドは、モノラルシールドと思います。従い、エフェクターなどの入力端子自体も殆どがモノラルですよね? EMGのピックアップを装着した場合、ステレオシールドを使用する必要があるのですか? 何故、EMG(他のアクティブPU)は、わざわざステレオジャックなんですか?

  • アコギにピックアップをつけたいが・・・

    アコースティック・ギターにピックアップをつけようと考えています。 つけようと考えているPUは、マグネチックタイプのPUです。 L.R.Baggs M1 Activeを予定してます。 エンドブロックのところに エンドピン・ジャックの穴をあける必要が あるのですが、 大切にしているギターで、できるだけギター自体に穴を開けたくないのが 本音です。 ピックアップが必要な演奏会も、それほど 頻繁に行うわけではないので エンドピン・ジャックの穴をあけて、PUをしっかりつけるか、 それとも、ちょっと かっこ悪いですが、 エンドピン・ジャックの穴をあけずに、 必要な時だけ、サウンドホールから、ケーブルを 吐き出して、ケーブルを、テープで邪魔にならないように固定して、使うか・・・ この点で、迷っています。 ps プロのギタリストで、 サウンドホールから、ケーブルを 吐き出して、ケーブルを、テープで固定して、演奏している人をみた ことがあります。

  • モノラルとステレオの音声コード

    パソコンやコンポの音をカセットデッキに録音したいと思っています。パソコンとコンポはステレオ音声なのですが、カセットデッキの方はモノラルです。パソコン・コンポのヘッドホン端子とカセットデッキのマイク端子をつなぐコードを購入したのですが、よく分からなかったので一番安いモノラル用の1.5mコードを購入しました(抵抗入り)。モノラル用でも使えることは使えると聞いたのですが、ステレオに比べて音が悪くなるのでしょうか?また、コードは短い方が音がいいと聞いたのですが、あまり距離が近いとノイズが入るということも聞きました。ステレオとモノラルのコードで大きな差がなければ、出費をおさえてモノラル用のコードを使用したいと思っています。アドバイスをお願いします。

  • 5.1chのスピーカーは2つのスピーカーからしか音は出ないのでしょうか?

    5.1chスピーカーを買ったのですがテレビ(FUNAI)とアンプ(SONY)をつなぐPK-G129のオーディオコード(SONY)をつなげたのに2つのスピーカーからしか音がでないんですがどうしてなのでしょう? 今やってる接続はテレビとアンプをつなげるためにテレビをモノラルからステレオにするためのプラグアダプター(SONY)をつけそれにオーディオコードを接続しアンプに取り付けています。アンプからスピーカーへは5本のスピーカーコードをつけています。ウーファーからアンプはウーファーケーブルで接続してます。 アンプの機種はソニー 5.1chサラウンド対応AVアンプ TA-VE150です

  • アコースティックギターピックアップについて質問します。

    アコースティックギターピックアップについて質問します。 LRバッグス社のM1パッシブタイプを使用していますが、エンドジャック(ステレオ使用)に付属しているケーブルですが、マグネット側に差し込む3.5mmプラグは何故ステレオ使用なんでしょうか? マグネット本体の回路がステレオ使用なら理解できますが、マグから受け取る信号は恐らくプラグのTIP側のみではないかと思っているのですが。(ステレオYケーブルで試しました) 【添付画像にはステレオジャックとそれに半田してあるステレオケーブルと3.5mmステレオプラグ】 ジャックのTip Ring 側ともに半田済みで、今まで当然モノラルプラグでマグの音をアンプから出力してたのですが、このままの状態(ジャックring側に3.5mmのringが半田してある状態)で コンタクトピエゾを増設する際に、ring側にそのままコンタクトケーブルを半田しても良いのでしょうか? それとも使わない(はず?)の3.5mmのringを切除した方が良いのでしょうか? 説明がややこしくて申し訳ありませんが、そもそも何故モノラル出力のマグネットにステレオプラグケーブルが使われてるのか意味が分からないものでして、質問させて頂きました。 ジャックはステレオ使用で当然(増設可)理解できるのですが。

  • ピックアップをにすると音が出ません

    はじめまして!レスポールを使っています.この前ピックアップを切り替えたらフロントとリア+フロントに切り替えた時だけ音が出ません リアピックアップのときはでるなですが・・・ リア+フロントの時はギターのボリュームを8以上にすると音が出ません アンプの音量をMAXまで上げるとかろうじて音が聞こえます.どうすればいいのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありません

  • ギターとパソコンを繋いだんですがイヤホンの左側からしか音が出ません

    ギターをパソコンのマイク端子に繋いだんですが、イヤホンの左側からしか音が出ません 調べて見たのですがステレオになってあるからモノラルにしろと書いてありました、しかしそのモノラルにする方法がわかりません、教えてくださいお願いします。

  • ■L音だけを両耳ヘッドホン、R音だけを両スピーカー

    同じような質問をしてるのですが、 パソコンのオーディオインターフェースを貰えることになって、環境が変わったので新たに質問させてください。 そのオーディオインターフェースはRCA出力(LとR=赤白の端子)です。 パソコンのソフト側で、ソフトのオーディオ出力を 「Lのみをモニターアウト(ヘッドホン用)」「Rのみをマスターアウト(スピーカー用)」と設定できます。 ★そこで「Lの音だけをヘッドホン両耳で、Rの音だけをLR両スピーカーで聞きたい」のです。 (1) 下記をオーディオインターフェースのLRにそれぞれ繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= さらに下記を繋ぐ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)、スピーカー(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの)をそれぞれ繋げる。 これで「両耳パソコンのLの音」「両スピーカーにパソコンのRの音」が鳴りますでしょうか? (2) 下記をオーディオインターフェースに繋ぎ↓(変換ケーブル 3.5mmモノラル→RCA) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003331&search=35MFR&sort= スピーカーを繋げる(3.5mmステレオ端子オスからLRへ分かれたもの) これだけだと、スピーカーは、片方しか鳴りませんよね? (3) また、オーディオインターフェースには、全面にヘッドホンアウト(3.5mmステレオ)がついています。 そこでヘッドホンアウトに、下記だけを繋ぎ↓(変換アダプタ 3.5mmステレオ→3.5mmモノラル) http://www.rukusu.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005019003359&search=35S-35M&sort= そこにヘッドホン(3.5mmステレオ端子オス)を繋ぎます。 この場合ヘッドホンから聞こえる音は、どれにあてはまるのでしょうか?? (A)パソコンのLR混合の音が両耳に聞こえる (B)パソコンのLR混合の音が片耳に聞こえる (C)パソコンのLの音が両耳に聞こえる (D)パソコンのLの音が片耳に聞こえる (E)パソコンのRの音が片耳に聞こえる (F)パソコンのRの音が片耳に聞こえる お答え頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ステレオ機器をモノラル環境で出力するには

    ipodのヘッドフォン端子とモノラルのスピーカー付きアンプをコード(モノラルミニ→ステレオ標準)でつないで音を出したところ、片方のチャンネルしか聞こえません。コードのタイプのせいだと思うのですが、左右のチャンネルを合成した音を出すには、どのようなコードを購入したらよいでしょうか。

  • ヘッドフォンの右側から音がでない

    DTM初心者です。 先日オーディオインターフェイス(TRI-CAPTURE)を購入し、SONAR X2 STUDIOで作曲を始めたのですが、ヘッドフォンの右側から音がでません。 ヘッドフォンの端子に変換アタプタをつけて接続しています。そのアタプタもステレオ対応です。 また普通に音楽を聴くときも右側から音がでません。 ちなみにPCに直接つないだ時は普通に両方から聞こえます。 以前使っていたヘッドフォンなのですが、そのヘッドフォンだと両方から聞けました。ボリュームコントローラー付のもので、そのコントローラーにステレオモノラルが選べて、モノラルにしておくと両方から聞こえます。 今使っているヘッドフォンはビクターのHA-M5Xというものです。 SONARで音を出す時もステレオにしてもモノラルにしても左側からしか音がでません。 どうすれば両方から音がでるようになるでしょうか? よろしくお願いします。