• ベストアンサー

総合大学での燃料電池の研究について

燃料電池システムに関する研究がしたくて総合大学への編入を考えています。ただ、どこの大学のHPを見ても当然の事ながらいいところしか書いておらず、研究のレベルも詳しく書いていませんでした。そこで質問なのですが燃料電池システムの研究をするならばどこの大学が一番いいのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.1

やはり旧帝大クラスじゃないと思ったような研究が出来ないと思います。(国からの補助金等を考えて) で色々調べてみると、九州大学が燃料電池の研究で「21世紀COEプログラム」を取ってるみたいなので九州大学ならそれなりの研究が出来るのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/21coe/introduction/43.html
sunday0909
質問者

お礼

わざわざ、調べていただいてありがとうございました。とても参考になりました。九州大編入は狭き門ですが参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.2

燃料電池を研究している大学については電気化学会のプログラムを見るとよいと思います。第74回大会のプログラムを貼り付けましたので、この中のB会場かC会場を開いてみるとどの大学がどんな研究をしているのか分かります。 http://www.electrochem.jp/program/2007spring/2007spring.html#prog 燃料電池はいろいろな大学で研究されていますが、山梨大学や横浜国大などの研究が盛んなようです。 また、多少お金はかかりますが、電気化学会に入会して学会に参加してみるのも参考になると思います。学会誌も入手できます。 ただし「総合大学への編入を考えています」とのことですが、燃料電池研究の盛んな大学に編入したとしても、1年生から3年生までは燃料電池とはあまり関係のない基礎的なお勉強が中心です。4年になって、うまく燃料電池を研究している研究室に入り込めれば(希望は考慮してもらえますが、他の研究室に入れられることもあります)燃料電池を1年間だけ触らせてもらえますが、それまでの間に燃料電池の先生が退職されたりすることもあります。 もし今、他の大学で勉強されているのなら、基礎的な勉強をじっくりやって大学院で燃料電池研究の盛んな大学に入学されたらいかがでしょうか。

sunday0909
質問者

お礼

ずいぶんおそくなりました。すみません。 やはり研究室に入れないと意味無い(というわけでもありませんが・・・)ですね。大学院からでないと本格的な研究は出来なさそうですね。僕は高専なので、まずは大学に編入しないことには始まらなさそうです。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 燃料電池の研究について

     私は現在、京都の大学で電気電子工学を学んでいる3回生です。  来年から研究活動が本格化するわけですが、電気自動車に載せる電池や、特に燃料電池に関して興味を持っています。しかし、燃料電池はどちらかというと化学寄りであるという印象があり、電気電子からどのように関われるのかイマイチピンと来ません。  来年もしくは大学院からの研究室選びの参考にしたいので、電気電子からどの様にしたら燃料電池にアプローチをかける事が出来るか、アドバイスを頂きたいと思っておりますので、宜しくお願いします。

  • 電池について研究している大学

    今高校生です。大学選びに迷ってます。 将来、電池(特に燃料電池、リチウム電池)について研究したいと思っているのですが、そういう研究している研究室がある大学を知ってる方がいらっしゃるのであれば、是非教えてください。

  • 電気系学科から燃料電池の研究

    まだ、研究室に配属されていないのですが、燃料電池の研究をしたいと考えています。といいますか、電気より化学分野に非常に興味を持ち始めました。私の想像ですが、大学での燃料電池の研究や就職後の燃料電池の開発に携わる仕事の場合、電気系だと燃料電池の電気特性を測る分析業務が主な仕事になると考えています。しかし、燃料電池の材料を作ったり、無機材料を創生する仕事に就きたいと考えています。電気系学科から燃料電池の材料を創生する仕事につけますか。

  • 燃料電池

    簡単な質問で恐縮ですが、教えてください。 環境に負荷の少ない新しいエネルギーとして燃料電池が注目されているそうですが、燃料電池を製造するエネルギーも含めたLCAを計算の上、実際環境にやさしいという研究結果が一致して出ているのでしょうか?

  • 燃料電池(SOFC)の研究に必要な勉強

    現在理学部物理学科4年生なのですが、来年度から他大学の工学部の大学院で燃料電池(SOFC)の研究をすることが決まっています。 そこで燃料電池は化学の分野だとは思うのですが、あまり知識がないため、多少余裕のある今のうちから、燃料電池の研究に必要な分野の勉強をしたいと思っています。実験・研究をやる上でどのような分野の勉強をしたら役に立つのでしょうか? 物理でやったのでは固体物理とか熱力学が役に立ちそうな気はするのですが。 何かおすすめの参考書や、物理やってたならこれが役に立つ等があれば教えてください。 ちなみに院の研究室はSOFCの電解質や電極を改良して、特性を調べたり、高性能化を目指したりする実験の研究室です。 あと理論研だったので、実験に関する知識も(学部実験程度で)ほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • なぜ燃料電池車?

     今燃料電池で動く車等が盛んに研究されているようですが、燃料電池車のメリットは何でしょうか?  素人考えでは電気なんか作らずに水素と酸素を燃焼させてエンジンを回したほうが効率が良さそうな気がするんですが・・・・  燃料電池車ってガソリンエンジンで発電機を回して、 その電力で車を動かすことと本質的に同じでは・・・うっ効率悪そう・・・(笑)  皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 自由研究で燃料電池をつくっているんですが・・・・

    中2です。 自由研究で燃料電池をつくっています。「やり方はプラスチック容器に水と食塩を入れ、鉛筆の芯2本をその中に立てて乾電池の+極-極に導線を付け、鉛筆の芯につなぎ、電気分解をして豆電球がつくかどうか試し、ついたら燃料電池ができる 」ということなんですが、私の場合、電気分解しても泡が出ずさらに豆電球もつきません。   もし良ければこの実験失敗の原因とどうすれば解決するか教えていただけないでしょうか?この実験自体間違っていたら正しい実験方法を教えていただけないでしょうか?   長々とすいません。 

  • 電池 研究

    高校生です。電池の研究(自作)をしたいと思っています。 以前、ボルタ電池について研究しました。しかし、この電池は電流が弱いため、豆電球すらままならないものであると、知りました。 そこで、電流の強い電池を自作してみたいと思います。 どのような仕組みの電池が電流が強いのですか? 出来れば、理科室の器具や生活用品を代用するなどといった形で、大学の研究室レベルの器具は 用意できません。

  • 燃料電池について

    燃料電池について 水素と酸素が化学反応を起こす事によって、「水」と電気が発生 する燃料電池 について質問です。   ・ポータブル機器に燃料電池を搭載した場合、「水」の排出は  どの様に考えているのでしょうか?  →自動車であれば、マフラー等から「水」を地上に排出すれば   問題無いですが・・・ 「水」の処理と言う観点から、ポータブル機器向け燃料電池は、 使い勝手が悪そうな気がします。 お手数ですが、教えて下さい。

  • 燃料電池 製作

     中学校の夏休みの理科の宿題で、自由研究をしなければなりません。  そこで「何が良いかなぁ・・・」と考えたところ、「そぉや、燃料電池や」と思ったので、軽く調べてみたのですが、 「燃料電池実験キット ¥21000」 「燃料電池製作キット ¥34500」 など  宿題のためにはこんな金額投資できない! と思ったので、自作しようと思うのですが、いい資料(解りやすい・作り易そう)が見当たらないので、いい自作方法(手順)と必要なもの教えてください。 プランとしては、プラモデルのクルマに、作った燃料電池をぶち込んで、モーターを駆動させて・・・としたいので、モーターを駆動させられるぐらいの性能がほしいです。 URLで「製作キット」のページは出来ればやめてください。上で言ったとおり、買えません。 お願いします。