• 締切済み

ワードとATOKで、原稿入力の際に、随時表記統一をしていくには?

ATOK17を使って、ワードで文書を作成しています。 その際、次のふたつの点が気になっています。 改善のためのアドバイスをお願いします。 1)たとえば「思う」を使うことが圧倒的に多いのに、真っ先に変換候補として出てくるのが「想う」。この不便を解消する手だてはないものか。 2)「書きだす」としたいのに「書き出す」と変換されるのを、いちいち直していくのが不便。自分の文章スタイルにあわせて、「かきだす」と入力したらいつも「書きだす」としか出てこないようにできないものか。漢字の開き、閉じについて一定のルールを設けて、その通りに変換ができたらとてもありがたいのだが。 以上、二点につき、アドバイスをお待ちしております。

みんなの回答

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

ATOKのプロパティで辞書が「学習しない」になっていませんか かな変換できる状態でCtrl+F12を押下するとATOKプロパティが開きます。「辞書・学習タブ」で「学習」が「しない」を選択していませんか? 「する」に変更しましょう。 私もATOK17ですが、質問にあるような挙動にはなりません。ほとんどの場合は、前回選択した候補が最初に表示されます。ただし最近の辞書は出現頻度の統計を取っていたりしますから、必ずしも前回選択した候補が第一候補にならないこともあります。

bluefjord
質問者

お礼

素早く回答をいただき、感動いたしました。 ご指示の通りプロパティをみてみましたが、 「学習する」にチェックが入っておりました。 念のため、一度チェックをはずしたのちに、再度チェックを入れてみましたがだめでした。一緒にインストールした共同通信記者ハンドブックの差別用語等に関するコメントが表示される機能の影響なのでしょうか。 自分でももう少し調べてみますね。ありがとうございました!

  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

私はATOK16を使っているのですが… 変換については、前回変換したものが上位候補に上がってきます。 直前に「思う」と変換していれば次の「おもう」も「思う」、 直前に「想う」と変換していれば次の「おもう」は「想う」、 となります。 「書き出す」についても同様です。 これは、ATOKのプロパティの「学習」に関する設定によるものだと思います。 その辺りの設定変更で対応できないでしょうか?

bluefjord
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロパティを開いてみると、 やはり「学習する」になっておりまして、それでもダメなようです。 ATOKを再度インストールしたほうがいいのかもしれませんね。 お忙しいなか、ご回答をいただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ATOK2012の入力モード

    IE11のインターネットオプションでユーザー補助でユーザースタイルシートを設定しています。ここで、ATOK2012の入力モードが半角カナになります。ローマ字ひらがなに設定しています。IME2010も同じ現象がありましたがIME2010は6/11に解消されたようです。ATOK2012は未だ解消されていないのでしょうか。現在はIE11⇒IE10ダウンして使用しています。変換効率からATOK2012を使いたいのです。

  • ATOK カタカナ入力

    初歩な質問ですが、 WINだとカタカナ入力の際、「あい」と入力後、Fキーを押せば「アイ」になります。 MAC ATOKではどうすれば、そのように、簡単にカタカナに変換できますか? 今はいちいちパレットで入力ポイントを変える操作をしているのでものすごく不便です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATOKの省入力候補など

    職場で共用のPCを使っていますが、どうしても部外秘の文書を作る場合などがあります。このばあい、ATOKの省入力候補や、変換した漢字が次回から優先的に表示される機能をOFFにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 省入力候補のりすとから削除する方法はわかったのですが、省入力のための学習機能(?)自体をOFFにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • Windows8 Atok2013 入力不具合

    Windows8, Atok 2013, VisualStudio 2008 SP2 の環境で、以下の症状が発生します。 ・漢字変換すると、以下のキーが効かなくなる。 ENTER, DELETE, BACKSPACE, カーソルキーなど。英数字などは入力可能。 ・一度他のウィンドウをアクティブにしてVisualStudioに戻ると直る。 ・単にIMEのON/OFFでは発生しない。 ・少なくとも秀丸エディタでは、上記症状は発生しない。 ・Windows7で上記の組み合わせは問題なかった。 ・キーボードレイアウトが英語になってしまう件は、別の質問にて高速スタートアップを無効にすることで解消済みです。 ATOKの設定では、「確定直後のマウスクリックを制御する」「アプリケーションからのモード変更を無視する」「テキストサービスの詳細設定」はON,OFFのどちらでも発生します。 再現率100%のため困っています・・ 設定を見直した方が良い点がありましたらアドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 常用漢字以外は使ってはいけない、と言われたら…

    ある文書の作成において「常用漢字以外は使用してはいけない」と言われました。 Wordで文書を作成するのに、いちいち常用漢字一覧表を見ながら進めるのでは効率が悪すぎます。 であれば、あらかじめ日本語変換ソフトで常用漢字以外の漢字が選択できないようになっていれば良いと思うのですが、そのような機能をもったソフトってあるのでしょうか? ちなみに、私は主にATOK14を使っていますが、そのような機能はあるのでしょうか? ATOKでそのような機能を実現する方法、その他のソフトを利用する方法など、何かご存じの方はお教え下さい。

  • OASYS8→Wordへ他文書変換した際の書類名

    はじめまして。初心者ですが、どうか宜しくお願い致します。 先日、こちらでOASYS8の「他文書変換」に関するアドバイスを頂き、無事変換することができました。ただ、書類名が「OA0705・・・」となってしまい、一度に大量の書類を変換するといちいち開かないと何の書類だったか分かりません。書類名を変えずに、他文書変換する方法はあるのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きけませんでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 秀丸メールとローマ字かな漢字変換

    秀丸メールを使い始めました。 大変便利なのですが、ローマ字かな漢字変換にしているはずなのになにか操作をするとすぐにひらかな漢字変換になっていまい、いちいちそれを直さなくてはいけません。日本語入力はAtokを使用しています。

  • ATOK2008でIMEスタイルに出来ない

    こんばんは。 ATOK2008をXPのPCにインストールしたのですが初期設定の時に「IMEスタイルにする」にチェックを入れてOKを押すと「IMEスタイルに出来ません」と言われIMEスタイルに出来ません。 またIMEの辞書も引き継げないと言って来ます。 後、「こうだくみ」と打ってもへんちくりんな変換で出て来ます。 ATOK特有の変換スタイルなのでIMEに切り替わってる何て事はありません。 IMEスタイルでないと不便なので一旦削除しているのですがどなたか同じ様な症状になった方は居ませんか? 再インストールしても同じでした。 何度もインストールをして来ましたがこの様な事は初めてです。 もし同じ症状になった方が居ましたら解決方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 IMEはMS-IME2002です。

  • 簡単な文字の変換ができません!

    Windows7を使用しています。 いつからかはっきりしないのですが、 最近、漢字変換がスムーズにいかず、 とても不便で困っています。 たとえば、「困っています⇒個待っています」となるのです。 よく使う漢字でこのような状態なので、 すらすらと文書が打てず、また、 気づかぬうちにとんでもない誤字が多くなっていて、 支障があります。 こうなってしまった原因があるのでしょうか? また、改善する方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文字変換とカーソル

    ワード文書で、ATOKを使うときの問題点 文語体旧かな使い、漢詩や祝詞文 カーソルの四角が黒くなって、変換きーを押したときに何の文字が出ているか分らないで困る。 一太郎の作用か、ATOKの作用か、またはマイクロソフトIMEとの兼ね合いの問題なのか。(今 ATOKを止めて、入力方式をIMEに変えてみると、ワード文書上では、問題が無いようです。)それでも、ATOKの入力方式をワード文書上で使いたいのですが、 カーソルの真っ黒になる部分を何とか見えるようにする方法はないものでしょうか? キーボードで打ち込んでいるときは、その瞬間は、カーソルのところに文字が出ているが、変換キーあるいは、シフトキーを押すと、真っ黒となって、何も分らない。 もう一度変換キーを押せば、候補文字が幾つか窓の中に表出されている。 以前は、このように真っ黒になることはなかったように思われますが---。 この問題点を解決する方法を教えてください。

専門家に質問してみよう