• ベストアンサー

プラス思考の人に質問です~つらいことがあっても楽しいんでしょうか?

私も以前、アルバイト先で、「休憩中に白バイにつかまって、交通違反の減点くらっちゃったよ。ナハハ・・・プラス思考!プラス思考!」と言いながら、笑っていた人がいました。 彼はすごい友人も多く、人間的にもすごく部活のキャプテンだったり、かわいい彼女がいてたり、バイト先でもリーダーで、有名企業に就職していきました。 私は白バイにつかまったら、罰金を貢ぎにいくまで暗い顔してます。 普通は「これでバイト代がパァになったな」とか「あの白バイゆるさんぞ」って思うはずです。 質問 プラス思考。楽観的思考の人にお聞きしたいんですが。 「つらい状況下でもなんで楽しく過ごせてるんでしょうか?」 例えば、 お金がなくて貧乏で、友人も恋人もいなくて、親とも仲が悪く、この先どうなるかわからない精神不安定な状態、毎日しんどい状態でも「毎日楽しいんですか?」・・・(一応現在の私) 現状を嘆いたりはしないんですか?でも逆に考えると、プラス思考ってことは反省することがなにもなく、前進できないってことだと思います。 すいませんプラス思考の人をコケにした質問ではないですし、むしろ私はプラス思考になりたいと思ってますから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiuta
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.7

こんにちは。 私は、嫌な事つらい事があってもプラス思考に考えようとしています。 マイナス思考になってしまうと、自分がどんどん深みにハマッていって、抜け出せなくなるような気がするからです。 悩みのない人間はいないと思っています。 誰しも、大なり小なり何かしら悩みを持っている筈。 それをどういう風に解決していくかという考えの捉え方かなと・・・。 >プラス思考ってことは反省することがなにもなく、前進できないってことだと思います。 これじゃ、ただの「バカ」です。 私の考えとしては、プラス思考というのは悩んでつらい状況でも それを経験の一部としてとらえ、前向きに考えようとする事だと思います。 「失敗してしまった・・・、次は頑張ろう!」という事。 「失敗してしまった・・・、どうしよう・・・もうダメだ・・・」では次に繋がりませんからね。 アルバイト先の人も、 「済んでしまった事をいつまでもクヨクヨしたって仕方ない」 って考えたのかもしれませんよ? 毎日楽しいんですか?との事ですが、 「毎日楽しい」という受身な考え方ではなくて、 「毎日を楽しむ」という考え方です。 つらい日常の中でも「楽しい事」ありますよ。 長文な上、解り辛かったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#26894
noname#26894
回答No.2

マイナス思考のわたしですが、表面はプラス思考を装ってます。 プラス思考の人も、反省とか後悔とか現状を嘆いたりはあるでしょうよ。マイナスのネタをマイナスのまま人に話しても、周りが暗くなりませんか。あえて面白く話すことで、「こんなのたいしたことない、他人から見れば笑い話」って自己暗示掛けたりします。それで笑ってくれたら少しは救われるな、と(無理にやる必要はないしホントに落ちてるときは人に話す余裕すらないですが)。 「プラス思考は反省することがなく、前進できないのでは」と考えてしまうあなたには今、「空気を読む」という余裕がないのでしょうね。 貧乏は確かにキツイですけど貧乏人はダメ人間だってことはないし、友人も恋人も居なくて寂しくてしょうがないけど色々と自分について考える時間はたっぷりあるし、親と仲が悪いのは別に誰のせいでもないし、この先どうなるかわからなくて不安定なのは自覚がなくても誰にでも当てはまるし、毎日しんどくても失敗だらけでも明日はマシかもしれない。これプラス思考。 毎日楽しいなんてありえないですよ。いろいろ考えて自分を見つめた上で「トータルで見ればまあどうにかなってるかな」くらいじゃないですか。 マイナス思考で自分を覆ってもしょうがないです。暗いことばっかりやってたらそりゃ人は離れていきます。人と話すときにはできるだけ前向きな姿勢を心がける、ただし内面での反省は怠らず。裏づけがないとただの無反省のお調子者になっちゃいますから(それはそれで人は離れる)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

>プラス思考ってことは反省することがなにもなく これ、間違ってます。 質問の白バイのケースであれば 「違反を見つけてくれてよかった。気付かずに事故でも起こしていたら大変だよ。これからは安全運転に勤めよう」 と、考えているはずです。まあ、そうとも限りませんが。 自分も質問者と似たような境遇ですが・・・ 「そのうち楽しいことがあるさ。いつも楽しい事に囲まれていると楽しさが麻痺しちゃうからこの程度がちょうど良い」 と考えるようにしています。 ちなみに自分の場合マイナス思考と言うか、やっかみな感情もありますよ。 「グルメの人は、普通の料理を食べても美味しいなんて感じないんだろうな。自分はグルメでなくて良かった」 なんてね。 考え方は人それぞれですので、あまり深く考えてもしかたないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはプラス思考にならない?

    物事を受け取る時にマイナスに考えても、ちゃんと行動して前進し続ければ、それも結果的にプラス思考だと思ってます。結果はどうあれ。 私が考える本当のマイナス思考というのは、悪い事を想像するあまり、それによって行動を諦めたり、恐怖におののいて立ち止まって行動しなくなることだと思ってます。 しかし知人から「物事を解釈する時点でプラス思考に考えられる方が、同じ行動するにしても負担が軽いし、うまくいくケースが多い。」「マイナスに考える人は、逃げずに行動したとしても、やりながら悪い事ばかり思い浮かべるから負担も大きいし、長続きしなくて潰れてしまうケースが多い」と言われました。 人それぞれプラス思考に対する解釈の仕方があると思いますが、知人の意見についてどう思いますか? 確かに「精神力が弱い」という表現があるように、逃げずに努力してる人でも、マイナス思考の人は結果が出にくい、結果が伸びない傾向はあると思います。 でも、行動しなくなるより、すぐ諦めるよりマシだと思うのですが、私の考えはプラス思考の範疇に入らないのでしょうか?

  • プラス思考、前向き

    タイトルにも書いてある通り、プラス思考、前向きって言葉が心に引っかかります。今大学4年生で就職活動をしています。どこの企業にいっても当社の求める人物像は前向き、明るい、誰とでも・・というような内容ばかりです。(まあそれは会社だからあたりまえの人材なんでしょうが)はっきりいって私は相当なマイナス思考で消極的です。そうなる過程にはいろいろあり前にも何度がここで悩み相談したのですが、拒食と過食を繰り返し、抗鬱薬や睡眠薬を飲んだことなどです。そのことで自分をコントロールできないだめなやつだと思うようになりました。ヒトと接するときはなるべく明るく振舞っていますが深い話になると、何でもプラスに考えなきゃ!もっと積極的に!言われてしまいます。そのたびに私はやっぱり暗いんだと思って自分の殻に閉じこもってしまいます。そうなるとまた明るく!ってヒトからいわれるんだろうと思うとヒトと接するのが嫌になり、そんなことをいわない昔からの友人としか遊ぶ気がしませんし、その人だけで友達は十分だとか思うし、あるいは一人が一番だと思います。前は毎日いっていた学校も休みがちになるくらい外に出るのが嫌になった時期もありましたが今はその逆で何か予定をいれないと気がすまなくて毎日外にでて、とにかく暇な何もない時間がないようにしています。でもあまりに過密すぎるスケジュールにばて気味で疲れすぎて眠れません。1日2時間睡眠ぐらいです。何もしてないとパニックになってしまうんです。でも今は毎日何かをしているのだからもう鬱状態も消えたのかなとか思うのですが、何かいまいち気分が晴れません。人にいつも家で過ごしてるのね?といわれるのが嫌なんです。またマイナス思考といわれそうで・・みなさんマイナス思考ってそんなに悪いんですか?こんな後ろ向きな私にアドバイスください。

  • 目標に対し、本当のプラス思考とはなんなんですか?

    友人とこういうことがありました。 お互い目標があります。 文字数がオーバーしまくりましたので、要点だけで;; 私が『○○は、やっぱり焦りとか影で感じたりしとん?』と聞きました。 が、焦りは感じていないらしいのです。 理由を聞くと、『前よりも良くなったことがある(人間関係が増えた)』からだそうです。 それ以外にも、今するべきことが本気になって探せば探すだけたくさんあるだろうし、まだまだ本気ではないと思うんです(成功するには本気にならなければならないと考えているので) それに、それだけで満足していれば、目標達成に対し、心構え的に消極的過ぎではないか?と思うんです(消極的心構えでは成功はおぼつかない) 大事な友人なので、心からアドバイス的に、こう相手に思う自分ですが、私自身にも言える事で、私自身も、プラス思考の必要性を考慮しつつ、私自身の中で【反省できるように少し焦り】を感じているわけなんですが、 友人にもっと聞いてみると『マイナス思考、否定的な気持ちは良くないから、すぐにプラス思考にしているから』と言いました。 たしかにその必要性はわかるんですが、【反省するべきことを反省しないでいれば、友人のように焦りすらも感じなく、現状に甘んじてしまう。それが本当のプラス思考なのか?】と思ったんです。 心の平安一点のためだという観点から見れば納得いたしますが、目標に対しという観点から見れば、反省するべきことを反省しないでプラス思考するというのは、結果、今できることを思索する原因にもならずに終わってしまうのでは?なぜなら、プラス思考は負の面を前進の種にするものだと思うのですが、友人は負の面を受け入れずじまいにしか思えません。 いったい目標に対し本当のプラス思考とはなんなのか?と考えさせられます。 教えてください。

  • プラス思考になれません。今、夜中に泣いてます。

    マイナス思考で申し訳ないです。プラス思考になりたいです。 僕はもう20代も後半になるのですが、孤独で仕事も不満だらけです。 仕事先でも、同僚が遊びに行く時、僕だけ誘われません(しかも僕の目の前で遊びに行こう的な会話をされる。その際僕はその会話をしている彼らを見て、うんうんうなずいてるだけ。このときのむなしさはすごいものあります、たしかにおとなしい性格だし僕は。でもおとなしいだけで誘われないっていうのも・・・) 好きな仕事あるのでそちらへ転職するために国家試験のために勉強せねばなりません。そのために勉強時間を割かないといけません。つまり人と付き合える時間もない。しかもなかなか受からない。 すなわち、両方とも中途半端。 友人できなく孤独。誘われない。絶対。 時間も勉強に割かないといけない。でも努力が実らない。 仕事でも上司に毎日怒られてる。表情は暗い。 この質問で言いたいのは、これだけマイナスの要素があったらとてもじゃないが、プラス思考にはなれない気がするんです。 友人からも誘われて、上司にも怒られず、試験にも合格でき転職できたら、プラス思考になれると思うんです。 マイナスの要素がたくさんあるのに、心のなかじゃ不満に思っているのに、「自分はプラス思考でいくぞ!」って思おうとしても内面と一致してないのです。 プラス思考でいくぞ!って思おうとする。 しかし、数分後仕事で怒られ嫌味を上司に言われる。数分後同僚に目の前で遊びに行く会話をされる。そのいやなことあった段階で、プラス思考の決意はどっかいってます。 嫌なことがあってもプラス思考でいられる人はすごい強いと思います。 僕もプラスの考え方、できるようになりたい。 誰にも遊びに誘われず、資格の勉強も実らない、上司には「毎日」怒鳴られる(先日は怒鳴られる夢までみた・・・寝てる間でさえも平和はない)。 以前引き寄せの法則とかいう本を見ましたが、マイナスなことから目をそらして、プラスのことだけを考えるようにするというものでした。そんなマイナスの出来事が起きているにも関わらず、プラスに考えるってのは無理あると思うんです。 文章が整理しきれてなくすいません。アドバイスをください

  • どん底でプラス思考ができません。マイナス思考だともっと悪くなると言われて不安です

    夫の会社の状況が悪く、もう7年ほどボーナスが出ていません。ここ数ヶ月は月額給与まで減額されました。また夫はうつ病で治療中です。勤務は続けていますが、とても辛そうです。小さい会社なので休職は難しく、病気で働けなくなるか、会社がなくなるか・・夫の状況は楽観できません。 彼もがんばっているので、共働きならなんとかなると、ずっと夫婦でがんばってきました。ところが私が理不尽なパワハラで退職させられ、無職になりました。退職後半年近く就職活動していますがまったくめどが立ちません。私も最近は気が塞ぎ、身体が思うように動かないことも増えてきました。 夫婦とももう40歳を過ぎていて、再就職はとても厳しいです。  私は昔から非常にネガティブでした。私のネガティブ思考がこのような状態を招いたのでしょうか。  「潜在意識底からプラス思考にすれば、現実は良いほうに変わりマイナス思考はどんどんマイナスな現実を引き寄せる」という説がありますね。  過去にも何度もプラス思考をしてみようと試みました。しかし不安がどんどんあふれてきて、現実もどんどん悪くなってきました。その結果、もっとも恐れていた「職を失う」という現実を引き寄せてしまいました。これからも私が悪い現実を引き寄せるのかと思うと、自分を抹殺したくなります。  このような四面楚歌の状況でどうすれば、心からポジティブになれますか。事情があって私は投薬治療はしていないですが、カウンセリングには通っています。でも現実に目がいくととても楽観的になれず、毎日とても辛いです。マイナス思考を否定する文章を見るたび、自分が否定されているような気がします。変えようと思ってポジティブになれるものですか。このような状況で、どうすれば明るいことだけ考えられるようになれますか。

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。

  • 昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考できるようになた方いますか?

    結局のところ「プラス思考ができるかどうか」に人生幸せかどうかかかっているかと思うんです。最近。 (プラス思考の人) プラスに考えられる人ってひょっとしたら状況が良い・運が良いだけだから前向きなのかも?とも思いました。 例えば、高校・大学受験・就職など全部志望どおり。容姿端麗・友人多し・・・って結構いますね。彼らが「人生プラス思考でいこう」とか言ってたら、「そりゃいえるわいな」って思います。 (マイナス思考の人) マイナス思考の人は、状況が悪いんです。なにやったってできないダメな人が多い。告白してもに振られ続けて何十人。受験的なものに受かったためしがない。勿論仕事もできない。会話も下手。そりゃマイナス思考になるよ。 私は後者の方なんですが、プラス思考になりたいと思い、いろんな前向き本とか読んできましたし、宗教的お話みたいなものも聞いたりもしてきました。でもマイナス思考のままでした。なぜなら状況は劣悪のままだったからです。私不器用なんですね。なにやってもあまりうまくいかない。で、こういうと必ず、「そんな君の個性がすばらしい。お~んり~わぁ~ん♪」とか言われるんですが、できれば起用で、なんでもこなせる個性のほうがいいです。 (再びプラス思考の人) なんでもできる起用さ ⇒自信になってる ⇒やっぱり成功する ⇒プラス思考でいこう! (マイナス思考の人) なにやったってできない ⇒挫折 ⇒つぎもできないんだろうな ⇒自信なし ⇒やっぱりできない ⇒「プラス思考でいこう」とか言われる ⇒状況的に無理だと判断する ⇒気持ちだけめでたいお祭り気分になっても現実は苦しいことはわかっているから こんなんなんですが、私がプラス思考になれるようにするのにはまずなにからはじめたらよいでしょうか? もしくは、 昔は自分はマイナス思考だったが、プラス思考になれた方、なにがきっかけで変わりましたか?やはり状況がよくなったからですか?

  • 特技が「プラス思考」っておかしいですか?

    友人に「特技は何?」って質問で、「プラス思考」って答えるのはおかしいって言われました。 友人は、特技は腕や体をつかった、他の人より優れた(自慢できる)技量の事だって言ってたんですけど、 体を使うことだけが特技って言うんでしょうか? アドバイス頂けるとうれしいです。

  • 「プラス思考」と「マイナス思考」…その影響の違いは?

    よく言われる「プラス思考」と「マイナス思考」って、実際に自分の体や周りの状況に何か違いを生じさせるものなのでしょうか? 私は今、飼い猫が行方不明(今日で11日経過)ということで、精神的に大変不安定な状態にいます。猫は私にとって我が子のような存在であったので、行方不明になっている今、毎日のように泣いています。(猫に関しての詳細はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447922) 私の中では「プラス思考」と「マイナス思考」が常に戦っている状態なのですが、私にとってのプラス思考は「猫はきっと無事に帰ってくる」、「マイナス思考」は「もうダメかもしれない…」です。 とにかく精神的に苦しすぎて、胃に穴が開きそうで、こんな自分を支える為にはどのように考えながら日々を過ごせばいいのかが分からなくなっています。 この「プラス思考」と「マイナス思考」というのは、何か体に及ぼす影響の違いなどあるのでしょうか?「プラス思考」で過ごすのと「マイナス思考」で過ごすのでは、実際の状況に後々なんらかの違いが出てきたりするのでしょうか? 精神面、あるいは心理学にお詳しい方にアドバイスを頂けたら大変有難いです。体験談でもかまいません。 文がなかなかまとまってなくて申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • マイナス思考です。プラス思考になれません。なぜでしょう?皆さんはプラス思考できていますか?

    私はネガティブ思考な人間です。 恨みや嫉みとかすごい強いです。 器はかなり小さいです。 なのでいろんな面で損をしていると思っています。 表情も暗いです。仕事中もしんだような表情して笑顔なしでいます。 また常にだれかを憎みながら生きてるきがします。 上司や知人など。それは過去に言われた嫌な一言なんかを思い出しながら、「そういえばあいつはあのとき・・・・ゆるさん」って具合に。常に。 プラス思考でありたいと思ってきましたが、ねっこの部分がマイナス思考。潜在意識がそれに気づいています。 自称、超ネガティブなんです。 どうせ私は・・・・っていう気持ちをコアとしてもっています。 (そんなネガティブな気持ちもちたくはありませんが) 友人にも愚痴多くいい、嫌われかけてる。 しかも話してても暗い、私が。 先日のこと・・・ 行きつけの某ファーストフード店(一番有名なとこ)では、お持ちかえりの際に、入れ忘れがよくあるんです。先日もチキンにかけるソースが入れ忘れてあったたことに帰宅後気づき、またそのソースを取りに店まで出向いて、再び帰ってきたら、(時間が経ったから)チキンは冷え切っているという結末。私は店に腹が立ちながら食事。当然、おいしくない(気持がいらいらしているから)。 ・・・こういう場合、いらいらしながら食べる私はネガティブ。プラス思考の人は「まあ、こんなこともあるさ。店員さんだって人間だもの」って思いたくても、負の感情が勝手に出てくるからプラス思考は無理なんです。プラスに思おうとしても、それは見栄張っているだけ。心の中では「ゆるさん、ちきしょ~!」って思っています。 実は、店員さんがお持ちかえりの袋を渡したときに 「どうせなにか入れ忘れているんだろうな」っていうネガティブなイメージが先にありました(袋の中は見えない)。すると、本当に入れ忘れられています。そういう勘だけは一流に当たるんです。昔からそうなんです。 大学の授業で先生がある問題を出し、それに答えられなかったら、罰としてある本のレポートを書かねばならなかったときありました。 私はすべての問題わかっていました。でも、1つだけわからなかった。「その問題だけは私を指名しないで」と心の中でつよく願いました。 すると、私にあたり、レポートの刑に。こんなんが私の人生なんです。 超ネガティブです。 プラス思考に考えたり、イメージしたことは現実にならなく、ネガティブでそれをしたときかなりの確率で起きます。これはなにかの見えない力が私を陥れて楽しんでいるのでしょうか? なにか良いこと悪いことどちらかになるとき。 私は後者になるんだろうなって思うんです。 それは良いことを想定していた時に、悪い結果になってしまった場合の心の傷に対する防衛反応だと思います。ショックのでかさが良い結果になると思っていた時のほうが大きいから。 悪いイメージばかりするからそんな人生なんだよと言われる方がいるかもしれません。でも、どうやったらプラスのイメージへ転換できるのかわかりません。嫌なことあっても笑っていればいいのでしょうか? 宗教的な話はいらないので、現実的なアドバイスをお願いします。 ネガティブな人生なので、現実を見ていきたいと思います。神さまに祈るとかではなく。現実的ななにかをかえていきたいと思っています。矛盾していますが、できればよい人生を送りたい